
-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 18:48:20.2847EGJYmrqa
-
それが今や神のように崇められるシリーズに
そういうことだ
これがプリキュアなんだ
-
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 18:48:50.304pK/x+kNA0
-
大人気だったが?
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 18:49:35.104wkYuLnt8r
-
めちゃクソ人気だった記憶あるぞ
-
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 18:49:58.6427EGJYmrqa
-
どっこい売り上げはド底辺だ
-
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 18:50:44.075wkYuLnt8r
-
>>5
プラモは売れてなかったな
その頃はBB戦士が最強だった
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 18:50:14.4331N3IhBFm0
-
初代ガンダムだって最初は人気なかったみたいだけど
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 18:51:10.537AWRXpm6u0
-
一部の連中だけが異常に持ち上げるやつ
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 18:51:45.344fElUlL17d
-
GとWは滅茶苦茶人気だったよ
Vは全てにおいて扱いが悪くSDガンダムのゲームだとV2よりF91の方が強いのが当たり前
-
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 18:53:49.098fvx+NDNA0
-
今でこそガンダムお祭りゲームで
動かしやすいってことで一定の地位があるが
昔は黒歴史扱いだった記憶しかない
-
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 18:54:53.505q4zCo84E0
-
「もうガンダムブランド畳みたいから好きにしろ」
味っ子とかの人「本当に好きにしてあいんですね?(ニヤリ」
とかそんな感じであんなザマになっちゃって
未だに栄えてると聞いた
-
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 18:57:03.056wkYuLnt8r
-
>>16
本当だったらターンエーガンダムでガンダムは終わりだった
リブートしたのが種
その種が売れたもんだから角川がガンダムコンテンツに食い込んできて、今がある
-
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 18:55:59.584wkYuLnt8r
-
GとWがあったからこそBB戦士キッズがリアルガンダムに興味を持ったんだぞ
いやマジな話、超機動大将軍とかまんまゴッドガンダムだし
-
38:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 19:05:10.4167EGJYmrqa
-
プラモだけじゃなくておもちゃとかの関連グッズもからっきしだったんだよ
で、それを見かねた川口名人たちが「やっぱガノタ裏切っちゃアカンわ」となってMGシリーズの企画が始まったのだ
-
46:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 19:07:20.3806tUB9Vj4a
-
めちゃくちゃ人気だった記憶しかない
-
52:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 19:09:39.763vl9buHlM0
-
ストIIなどの対戦格闘が流行っていた時期にのっかったのがGガンダム
ネタ枠としては大いに語られた
-
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 19:10:50.533Itz8B7Ab0
-
>>52
あのあたりは格闘ブームだったな
-
55:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 19:10:55.365X4ngF7NR0
-
元々ガンプラ自体人気そんな無かったし
むしろBB戦士の人気でのおかげで本家ガンプラが認知されはじめた感じじゃなかったっけ
-
56:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 19:11:12.697cETjrQGca
-
ただGガンが無かったらVで終わってたから存在意義はあったよ
-
61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 19:12:59.375X4ngF7NR0
-
BB戦士とかカードダスとかあのへんからアニメ見てすらいないやつでも入ってこれるようになって
人気出た感じある
-
62:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 19:13:24.89846FMCF+1r
-
川口克己によると「放映スタートから、三カ月間は商売になりませんでした」というほどの不振に陥る。だが、東方不敗を始めとするサブキャラが従来のファンに受け、また一方で課題となっていた小学生を中心とした低年齢層の支持獲得にも成功した。[3]前半の不振が響き、年間トータル売上では前作と同等程度だったものの、[4]SDガンダム市場を活性化させるという相乗効果を生み出し、ガンダム関連商品全体の売上では良好な結果となった。本作の成功[5]により、スーパー戦隊を意識した5大主役ガンダムという基本フォーマットが形成される。
「一般層とヘビーユーザーの相乗効果を生むという、理想的な状態になり、作品でもマーチャンダイジングでも、久々の大成功を収めた。」『ガンダム神話Z』(猪俣謙次著 ダイヤモンド社刊)P56より抜粋。
だってさ
-
64:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 19:13:45.989gVo9v3Lt0
-
あと、当時の小学生とかはコミックボンボンの存在はでかいと思う
-
75:屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y 2020/10/08(木) 19:15:36.3159/SmFrON0
-
なんだっけなぁ~ 内山君とハーフ系タレントが番組宣伝してたよな
マイケル富岡だっけか?
たしかVガンの後の週開いた特別番組みたいな感じだったよーな・・・
-
77:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 19:16:30.408eZix0qbD0
-
人気の7割は東方不敗だと思う
-
85:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 19:18:16.377Cu8Gi3bD0
-
子供には人気あった気がする
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
それが今になっては
「ガンダム上級者向け」
になってるんだから世の中分からんわな…
よく見ないと「ガンダムらしさ」が隠れているのに気付かないし…
俺は大好き(それこそガンダムシリーズで一番なくらい)だけど、過剰に持ち上げたり貶めたりするのは違うと思う。
1stとは別方向で「一部で人気はあるけど、視聴率低迷」だったねw
その種が売れたもんだから角川がガンダムコンテンツに食い込んできて、今がある
角川のアニメ雑誌増刊号がもろにガンダム
ガンダム センチネルの時あさのまさひこが思いっきり角川でプロパガンダしていた
ガンダム スタッフでスポンサー含め他スタッフから嫌われていた人をもったいないと言って引き取った
ZガンダムにZZの小説リニューアル版出していたし
冨野の小説ガイアギア連載していた
と種以前からガンダム コンテンツに食い込んでいる
実はプラモの売り上げはGとXも大差ない
Gこそ当時は売れた系の代表やろう
逆に今は立体化頻度低いし当時ファンの忠誠度はぶっちゃけ低い
直後作に当時も今も売れ続けてるモンスター作品、
WがいるのがGのかわいそうなとこやな
内容評価とビジュアル評価の差やな
GとWがそれ
立体化できるMSの差
Wは後付けでEW版だのプロトゼロだのバシバシ作れるからな
Gはゴッドガンダムの派生機とか作りようがない
この辺りからガンダムの商材にゲームが深く関わり始めるからな
そしてゲームやる層が求めているのは1stそのもの
ガンプラがMGを契機に過去作品の再キット化を積極的に推し進めるようになるのもこの頃
既にガンダムは閉じコンへの道を歩み始めてたんだよ
WはHG・RGでOZ産MSまで全部出ちまいそうな勢いだけど
Gはドラゴンすら当時品の顔面シールものくらいしかないし
新規開拡のG!的な評価はたぶん上滑ってる
放送当時はともかく、富野も認めた大作ってポジがGだから
古参ガノタの評価高い系枠じゃねーの
Gのプラモは売れんでもゴッド丸とかそれ系のSDはミニ四駆相手でもバカ売れしとったやろ
当時の小学生にバカ受けだったぞw
でも小学生向け商品が充実してなかったんだから、そりゃ商売としては微妙な売り上げだろうさ
小学生がガンプラなんか買わねーよw
ライダーや戦隊はふりかけとか筆箱とかスニーカーとか出してるだろ
そういうのが無かったから売れなかったんだよ
当時から受け入れられない層は多く居いただろからねー1話の指鳴らしてガンダム呼んだり2話で指鳴らしたら壊れた自由の女神中からシャイニングガンダムが出て来たリヒゲガンダム初代のテキーラガンダム出たり新宿に行ったら師匠が生身でデスアーミーと戦闘して撃破して超級覇王電影弾から爆発でデスアーミーが大量に爆発したり~その他いっぱい色々と今までのガンダムと違ったもんねーw
前半はマジでガンダムシリーズに止めを刺しそうな位低空飛行だったが東方不敗登場後は普通に人気作と言って良い所まで戻した。
種本放送時にネット始めたけど当時のにちゃんでは評判あまり良くなかった記憶
でも当時の詳しい評価はあまり覚えてないや
そりゃOVAや劇場版、SDで細々と繋いで、久々のTVシリーズだったVもあんまりパッとしなくてやけくそで始まったプロレス番組がいきなり大人気、ってわけにはいかんやろ
ネットも無かった当時途中から盛り上がっても認知されないまま埋もれたっておかしくなかった 後半から起死回生の盛り上がりを見せて今に至るまでアナザーの系譜が続いてるんだから大したもんよ
当時はともかく
今はV周りのが玩具は優遇されてそ
そりゃあ、放送当時はいろんな意味でガンダムらしからないガンダムだったからな
ジャンプ黄金期定番の努力友情勝利という三種の神器をこれでもかと詰め込まれていた
後色んな意味でドラマチック
まあ、思想と言った一面は師匠が全部持っていたからな
お前らはゲームで調子に乗るからますます馬鹿になった!エゴを要押し付け抑えつける!ガンダムって価値観だからしつこい中毒は迷惑YouTuber
スレタイに悪意を感じる
正確には 「放送”当初"は
(まだ理解されず)売れなかった」
だからな。
自作自演のデスアーミーにw後は格闘ゲームと黄金聖闘士とスーパーサイヤ人はおまえ達は調子に乗るから馬鹿が増える!これは思考停止ガンダム良いよねぇ~頭を使わんって他に迷惑って分からん?爺ガンダムって迷惑YouTuberって自覚と覚悟がありません!ホモ
友達の頭の固い宇宙世紀原理主義者は頑として見てなかったな
こんな面白いもんを認められないなんて可愛そうな奴と見下してた
それが今では 中興の祖 扱いだからな
隔世の感があるわ
Gガンダムは商材としてはSDガンダムとセットだった印象があるな
放送当時にミニ四駆ブームと重なったのも不運
小学生の小遣いがガンプラに流れなくなった
他の歌やドラマや時事が人気があった…今の35~25って地球が自分中心に回っているって思う事自体爺頑は頭のヤバイ連中
いや大体な!ガンプラはG以外に売れたし、ガンプラ自体に需要と供給があったか?ゲームのエゴが強かった…それからXや∀やSEEDに恨み辛み妬み僻みを今に至るまでやるおまえ達爺頑オヤジは悪いけどな!責任と罰と通報な!お前らのせいで表現の自由が思考停止
8位なんだからさ~認めろ!素直によ~他(他のガンダム)がお前らが言う中興の祖だよ!何様なの?ドラゴンボールゼットガンダムで良いんだよ
当時の関係者が「売れた」と口を揃えてるんだけど。
マスターグレードの誕生は
Gガンダムが成功した
"ご褒美枠"だったって、
ホビージャパン9月号 の別冊付録に
川口名人のコメントが載っていたな。
Gを目の敵の種信絶賛発狂中
この作品は宇宙世紀絶対主義者判定装置だったのに中興の祖の名前のおかげで種信からも目の敵にされるようになったとさ
老害判定装置になった、笑
ドラゴボガンダムのどこが悪口なのかわかんにゃい‥‥単体でガンダムシリーズ全体の売上超えてくる化け物コンテンツですよ 褒め上手やね
※30
壮大なるボーナスステージ・・・
Gガンのプラモは印象が薄いな
そのかわりBB戦士は人気だったと思う
プラモも売れたからメッキ版を急遽出してたぞ。
玩具は微妙かも知れないけど。一時期不良在庫が出回ってたね。ドンキとかにも有った。
いや、プラモ展開が弱い事は事実っしょ
G以前 ガンダム1機でモノアイ以外で売れる敵量産機を探している状態
G ガンダムをいっぱい出すというブレイクスルー
G以降 主役以外のガンダムも格好良くして現在の体制へ
何が言いたいかというとHGFCガンダムローズください
Gガンのプラモは高価い奴かお手頃価格の奴はちっちゃくてイマイチそそられなかった気がする
※36
かつてBクラブ誌のガンダム特集記事で当時のDX版やMFシリーズは好調で、
クリスマス商戦ではかなりの売れ行きだった、との記載が有ったから、
それは君の記憶違いだと思う。
ゲームでV2よりF91の方が強い物なんて全然心当たりねぇな
本スレ38
どうやったらそこまで曲解出来るんだろう?
Gガンが新規層の開拓に成功した"ご褒美枠"としてマスターグレードは生まれたって
機会が有る度に川口名人を始めとする当時の関係者たちが答えているのに。
売れなかったってどこ情報?
当時のデパートのおもちゃ売り場にはGガンコーナーがあるくらい商品並んでたし
カードダスやガチャポンめっちゃ集めてたわ
SDガンダムの延長線上としてキッズを取り込むことができたけど、それって言いかえるならリアルとSDで客の取り合いしてたようなもんだから売上は上がらんよな。古参を置いてけぼりにしたら尚更
※43
>古参を置いてけぼりにしたら
そこをフォローする為にマスターグレードが出来た。
GやWが新規層の取り込みに成功してガンプラシーンが活況を取り戻す傍らで
それに乗り切れない古参層へのアプローチも必要、とターゲットの棲み分けを
考え始めた事がマスターグレード誕生の原点になった。
※15
種はネット「だけ」ボロクソに叩いてたのであって、世間的には爆売れ、大人気だったぞ。正直ネットのは謎現象と言えるレベルだったな
(こっちのちょいちょいいる変な米は無視するんだね)
Wで開拓した新規は今でも元気いっぱいガンプラ買い漁ってるのに
なんでGガンで開拓した新規だけ他に流れてるんやろうな
シャッフル同盟プレバンでなら出せるやろ
そっぽ向いてたのはガンダム離れできなかったファースト世代のおっさんだけでしょボンボン読者は最初から見てたよ
ガンダムはお前らの物ではありません!だけ!ドラゴンボールゼットガンダムだけ!お前達は握り締めて!他に迷惑YouTuberせんで下さいって言うても馬鹿話の適当を言うから死ぬまで言うても良いとみなす!覚悟があるとみなす!ガンダムを許可無しにお前達の勝手なエゴで迷惑YouTuberしたお前らに責任を取ってお前達の言う一番のガンダムを作ったら良いじゃんか!はい!蔑ろ!爺信者って口だけの達者能書きの糞餓鬼って事で良いじゃんか!お前ら死ぬまで馬鹿をやれば良い!ただし!Gガンダムだけがガンダムではありません!はい!馬鹿には頭が悪いから通じませんな~もうお前達は償って威力業務妨害の犯罪だから。
※48
自分、そのファースト世代だけどGは面白かったな。
こういうやり方も有るんだ、って
目から鱗が落ちたと言うか。
それまで、ある種の閉塞感や停滞感が漂っていたから
それだけにGの振り切りっぷりは凄いと思った。
※49
要約すると
Gが中興の祖おおおお
嫌だああああ~くやちいいいいい~
でいい?
明らか翌年のWと扱い違うのは人気の差でしかない
Wが人気作品なのは間違いないけど、なんだかんだ外伝が延々続いたのが大きいよなあ
他の例を挙げるとクロボンが無かったら現在のF91はもっとずっと存在感なかったと思うし
まあ外伝作るリソースはプラモの販促って側面もあるから卵が先か鶏が先か、って話にもなるけど。
その辺はプラモ展開が弱いGにはツラいとこだ
Gの功績は宇宙世紀を全リセットしてもガンダムとして成立することを実証できた事で商業的には中の上の評価しかできんだろ。
主役機とマスター位しか立体化しても販売期待できんし話的に外伝や続編(無くは無いが)書きにくい。
Gで蒔いた種をWで刈り取ってXで(以下略)。
商業規模の話をしだすとそもそも世界展開してるかどうか、って壁があるからなあ 1stの規模が頭おかしいからそうと感じないだけで、欧米に売り込みを掛け始めた平成三部作、中国市場に手を伸ばした種以降で分母が全然違う
※54
>商業的には中の上の評価しかできんだろ。
マスターグレード誕生の経緯や海外展開の件も含めて?
Gガン以前のリアルタイプが絶不調という補正考えればかなり売れたんじゃないすか
SD→リアルの橋渡しの役目は十分果たしたろうし
それまで延々とSDで地盤固めてきたからな
ぐっと年齢層も下がってたし、当時の流行である格ゲーに寄せてきたGはSD層の取り込みには成功してたように思う
ただセールス的なことはわからんが、黒歴史扱いも事実無根じゃない気がするけど…
ネットがなかったからあくまでもローカルでアナログでナローな話だけどもw
対象年齢が模型作ろう、って年齢層より若干下、ってのもあるんじゃないかね 実際Gガン関連のセールスで特筆されるのってアメリカの完成品フィギュアがやたら売れた、ってケースだし
GとWが売れたって意見が多いけどXも売れているんだよな・・・プラモの売り上げは同じぐらいでさ
VやGレコで獲得したかった子供をちゃんと獲得したのがGガンダム
初代 Z G SEED UC があるから今のガンダムがある
俺もGガンは好きだけど
当時の日本じゃネットが全然普及してなかったのに
何を根拠に大人気だと断言してるんだ?
※62
当時の周りの反応とガンダム神話Zの話が一致してたからかな
Gガンダムがヒットして、バンダイは次の年はGガンダム2でいきたいと言ったけど、サンライズ側が、この格闘路線がガンダムの主流になるのは避けたい、バンダイの要求である各国の特徴と備えた五体のガンダム(内一つは子供に人気のあったドラゴンガンダムを継承したもの)は出すから次のガンダムは戦争モノにしたい、と交渉して出来たのがガンダムW
結果、WもG以上にヒット
複数ガンダム路線が定着したんだよね
因みにウイングが日本、デスサイズがヨーロッパ、ベビーがアメリカ、シェンロンが中国、サンドロックがアラブのイメージのガンダム
シェンロンガンダム製作エピソード 編集
テレビ版のデザインを担当した大河原邦男は自著において、前作『機動武闘伝Gガンダム』のドラゴンガンダムが好評だったことからデザインされた旨を語っている。また、ドラゴンハングの甲のデザインはゴッドガンダムからの延長線だという。
だそうだよ
※62
正確な記録はもう判らないけど
当時の関係者達が口を揃えて
「売れた」「新規層の獲得に成功した」
「マスターグレードの誕生にも繋がった」って答えているからな
そこはひとまず信用して良いんじゃないかと
まあアナザー継続という現在のガンダムシリーズを決定付ける結果をもたらしたのは確か
自由な世界観、ガンダム複数路線というアナザーの雛形としての役割もまあこいつ有りき 前番組のVと比較すると如何にこの作品がターニングポイントとして大きいかよくわかる
関係者が直々に「シリーズ中興の祖」と言っている以上は、そういうことなんだろうな。
松村邦洋のラジオ番組「DJ日本史」を偶然聞いてて
杉田玄白と前野良沢が手掛けた「解体新書」を翻訳した時のエピソードを
放送していたんだけど、Gガン放送時のエピソードとダブる物が有ったな。
オランダ語に対する翻訳ノウハウも無ければ、周囲の理解も無くて物凄く苦労したらしいね。当時は漢方を中心とした東洋医学が支配的だったので西洋医学に対する理解が無く、世の医学者達から随分批判をされたそうな。
(いわば当時の医学界に対する挑戦状でも有った訳だから、それも無理からぬことだけど)
スト2全盛期の産物の一つ。
「とにかく格闘対戦をガンダムでやる!」という、ブーム在りきの設定だから…、、、
登場人物は破天荒な連中。
機体はぶっ飛び過ぎたイロモノ多数。
ストーリーはガバガバ。
こういった短所が当時はこれでもかというくらい酷評だった。
でも短所も過ぎれば長所になる。
様々なゲームや漫画でネタ扱いされて、終いにはその存在感から不動の人気を得るまでになった。
なんつ〜か…、楽しいんだよなw
Gガンのノリって。
いろんなコラボ作品で、真面目とか陰キャとかにGガンに乗らせて、、、
『お…、俺の右手が真っ赤に、も、燃える…、これでいいのか…?』とか言わすのが楽しいワケでw
いつの間にかGガンは“お約束”的なポジションになったなw
売れなかったという"事実誤認"だな
Wのデザインのコラムかなんかがソースだけど、少なくともバイダイからはGの続編やれって指示が出るくらいには売れたらしいからなあ
序盤売れなくて後半になって売れだしてとんとん、って話と併せて考えると後半の爆発力から期待された、ってくらいの評価が妥当かなあ
ガンダム=Gみたいな格闘路線 になるのを嫌ったサンライズ側が各国のモチーフを使った特徴的なガンダム複数出すってのは継続するからストーリーは変えさせて、って話で出来たのがW、みたいな
デスサイズがヨーロッパ、シェンロンが中国、砂岩がアラブだっけ? ヘビアが米国ってのは言われるまで気付かんかったな
シリーズ中の存在感や放送当時や直後の各種売り上げから言えば確実に成功作。
ただその後今に至るまでトータルで見れば外伝や続編が少なくガンプラ展開も限定的なのでトータルの貢献度で言えばまあまあ。
って所かな。
※73
Gガンは寧ろその後への影響がデカい
トータルの貢献度でこそ、シリーズトップクラスだろ
男玩のMFコレクションやDX出してる時点で子供人気はあっただろ
まさかDXドラゴンガンダム出るとは思わなかったし
後番のWでは音声ギミック内蔵のDXウイング、
Xに至ってはリモコンキーであるGコン出してたから感心するわ
ガンダムの企画始めても、
あの頃は「ガンダムは富野さんのもの」と誰も監督をやりたがらなかった。
Gガン以降は、
Gガンであんだけ出来たんだから、
こんぐらいやっても大丈夫だろ
と監督の成り手が出てきた。
コメントする