
-
2:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 09:39
-
何度かある。確か組み立て時にぶっ壊れた、AGE2のビームサーベルとグフカスのコックピットハッチ。あとダブルヒートロッドやる為にグフver 2,0のヒートロッド。
-
3:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 10:37
-
パーツがないと返ってきたわ
MGドムとhgサイサリス
これくらい用意しとけ
-
6:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 11:08
-
※3
面倒くさいけど事前に電話すれば在庫聞けるよ
これで在庫なくて部品請求が返ってくることを防げる
- 4:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 10:53
-
アレ、やっぱ壊れやすい部品のあるランナーって在庫が枯渇してることが多いけど、部品注文が多くなりそうなランナーは多く用意しといてくれてたりとかせんのだろうか?
-
5:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 11:00
-
まぁ手間惜しんでイエサブで買っちゃうよねw
割高だし右腕なら右腕全部セットだから手首だけ~とかはないんだけど
-
7:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 11:12
-
しょっちゅうやってる
改造用やミキシング用にパーツ注文するのって普通だろ?
面倒なのって定額小為替買うことだけだろ。平日の16時までだから社会人は買いにくい。
-
8:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 12:01
-
組み立て中にパーツ壊れた事あるけどややこしいと言うかなんと言うか…
それだけで買い切る事が出来る、中にはオプションが必要なものもあるけどアフターサービスてのはどうしても手間の方がかかるかも…
メーカーさんにしてみればキット自体をジャカジャカ買って欲しいだろうし…
-
9:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 12:23
-
なくしたパーツを注文しそれが届くまでになくした部品を発見する
or
届くまでに作る意欲を無くし、封筒から出しもしない
-
10:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 12:32
-
定額小為替買うのに手数料100円かかるし郵便はすぐ閉まるし 全部ネット注文とクレカ決済にしてくれんかね
-
11:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 12:35
-
送料計算も地味にめんどい
部品代と送料含めて〇〇円、それ以上の小為替送ったら差額分は切手等で帰ってくるけど使い道があまりないから差額があまり出ないようにしてる
-
12:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 13:44
-
やった事もない
どうせなら模型店で売ってる奴とかをもう一度買う方が最終的なコストも安いと思う
-
14:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 14:47
-
メールで在庫確認、料金の見積り対応をやって欲しい。
あと、切手支払いはなぜダメなんだろう。
-
15:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 16:29
-
説明書をなくしたときが一番面倒なんだよな。説明書に各パーツの値段書いてあるから
-
16:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 16:32
-
※15
ホビーサーチで調べるヨロシ
-
17:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 16:37
-
※16
ホビーサーチ便利だけど、パーツの値段部分は載せてくれてないこと多いよ。
-
18:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 18:29
-
ちなみにどういう状態で送られてくるの?
ゲート処理されてるとかランナーごと送られてくるとか?
-
20:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 18:53
-
※18
パーツ周辺のランナーが切られて送られてくるよ。
┯┳
◇┨
みたいな感じ(◇がパーツ、見にくかったらゴメンね)。
- 19:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 18:49
-
小為替が一番めんどいよね
この辺で部品注文をさせない意思を感じるw
最近じゃ3週間当たり前になったしなぁ
今年頭なんて1週間やったで
後クレカとか使えたら敷居がぐっと下がると思う
-
21:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 19:03
-
近所のプラモやで代行してくれるところあるから便利
-
22:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 19:24
-
ジオラマ作ってた時にはちょくちょく利用したよ。
破壊されたパーツを表現するのにいろんな部品使ったり、整備工場とかでMSの手とか足とかが並べられてるところを表現したり。
※MSは兵器であるって事を表現するのに、替えのパーツが無造作に置かれてる雰囲気を出す演出したりと…。
ジオラマ作る前は、予め部品を別で発注しておいて、それが届いてから作り始める…ってやってたね。
届くの遅い時あったけど。
中には発注してから届くまで2ヶ月かかった部品もあったなぁ。
-
23:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 23:33
-
小学生の時、『折れていた』とたった一言なんでもない紙に書いて破損している部品ひとつだけを封筒に入れてバンダイに送った。
後日、ちゃんと代替え部品を送ってくれた。さすがだ。
-
25:名無しのガンダム好き 2020年10月15日 10:43
-
1回だけ利用した
郵便局で小為替云々がめちゃ面倒だったけど部品届いた時はなんか嬉しかった
-
26:名無しのガンダム好き 2020年10月15日 14:26
-
定額小為替だけなんとかしてほしい。
平日の日中なんてなかなか買いに行けない。
-
28:名無しのガンダム好き 2020年10月16日 08:14
-
今なら複製も安価でできるけど、昔はマテリアル自体がなかったからな…
まさか百均でそれなりに型取りできるマテリアルが売られるとは思わなかったぜw
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
定額小為替で送ればええだけやん
部品1個単位で受け付けてくれるのってガンプラくらいなもんやで
タミヤはネットでも注文できるけどランナー単位だからな
青島は痛車デカールとか艦船のフルハルパーツなんかはそもそも部品請求受け付けてくれへんねん…
何度かある。確か組み立て時にぶっ壊れた、AGE2のビームサーベルとグフカスのコックピットハッチ。あとダブルヒートロッドやる為にグフver 2,0のヒートロッド。
パーツがないと返ってきたわ
MGドムとhgサイサリス
これくらい用意しとけ
アレ、やっぱ壊れやすい部品のあるランナーって在庫が枯渇してることが多いけど、部品注文が多くなりそうなランナーは多く用意しといてくれてたりとかせんのだろうか?
まぁ手間惜しんでイエサブで買っちゃうよねw
割高だし右腕なら右腕全部セットだから手首だけ~とかはないんだけど
※3
面倒くさいけど事前に電話すれば在庫聞けるよ
これで在庫なくて部品請求が返ってくることを防げる
しょっちゅうやってる
改造用やミキシング用にパーツ注文するのって普通だろ?
面倒なのって定額小為替買うことだけだろ。平日の16時までだから社会人は買いにくい。
組み立て中にパーツ壊れた事あるけどややこしいと言うかなんと言うか…
それだけで買い切る事が出来る、中にはオプションが必要なものもあるけどアフターサービスてのはどうしても手間の方がかかるかも…
メーカーさんにしてみればキット自体をジャカジャカ買って欲しいだろうし…
なくしたパーツを注文しそれが届くまでになくした部品を発見する
or
届くまでに作る意欲を無くし、封筒から出しもしない
定額小為替買うのに手数料100円かかるし郵便はすぐ閉まるし 全部ネット注文とクレカ決済にしてくれんかね
送料計算も地味にめんどい
部品代と送料含めて〇〇円、それ以上の小為替送ったら差額分は切手等で帰ってくるけど使い道があまりないから差額があまり出ないようにしてる
やった事もない
どうせなら模型店で売ってる奴とかをもう一度買う方が最終的なコストも安いと思う
サムネのグリムさんってそんなにパーツなくしやすいのん?
メールで在庫確認、料金の見積り対応をやって欲しい。
あと、切手支払いはなぜダメなんだろう。
説明書をなくしたときが一番面倒なんだよな。説明書に各パーツの値段書いてあるから
※15
ホビーサーチで調べるヨロシ
※16
ホビーサーチ便利だけど、パーツの値段部分は載せてくれてないこと多いよ。
ちなみにどういう状態で送られてくるの?
ゲート処理されてるとかランナーごと送られてくるとか?
小為替が一番めんどいよね
この辺で部品注文をさせない意思を感じるw
最近じゃ3週間当たり前になったしなぁ
今年頭なんて1週間やったで
後クレカとか使えたら敷居がぐっと下がると思う
※18
パーツ周辺のランナーが切られて送られてくるよ。
┯┳
◇┨
みたいな感じ(◇がパーツ、見にくかったらゴメンね)。
近所のプラモやで代行してくれるところあるから便利
ジオラマ作ってた時にはちょくちょく利用したよ。
破壊されたパーツを表現するのにいろんな部品使ったり、整備工場とかでMSの手とか足とかが並べられてるところを表現したり。
※MSは兵器であるって事を表現するのに、替えのパーツが無造作に置かれてる雰囲気を出す演出したりと…。
ジオラマ作る前は、予め部品を別で発注しておいて、それが届いてから作り始める…ってやってたね。
届くの遅い時あったけど。
中には発注してから届くまで2ヶ月かかった部品もあったなぁ。
小学生の時、『折れていた』とたった一言なんでもない紙に書いて破損している部品ひとつだけを封筒に入れてバンダイに送った。
後日、ちゃんと代替え部品を送ってくれた。さすがだ。
※22
複製したほうが安上がりじゃね?
1回だけ利用した
郵便局で小為替云々がめちゃ面倒だったけど部品届いた時はなんか嬉しかった
定額小為替だけなんとかしてほしい。
平日の日中なんてなかなか買いに行けない。
※24
当時、小学生だったからね。
高等技術は無いし、もう一個プラモ買う予算も無かったワケね。
カツカツの予算でやりくりするのには欠かせないものだったよ。
今なら複製も安価でできるけど、昔はマテリアル自体がなかったからな…
まさか百均でそれなりに型取りできるマテリアルが売られるとは思わなかったぜw
何度もやってるけど、ちょっと郵便局行くだけだし別にどうとも思わない
定額小為替が面倒くさいです。あとMGシリーズが主力なのですが、古いMGの部品の補充してください。ずーと在庫チェックしていますが、2年以上欠品のままです。(MGリックディアス、ディスティニーガンダム、GMカスタムなど)
昔は結構やったけど、定額小為替の手数料が値上がりしてからはやらなくなったなあ
バンダイ的にはあんまり便利にしたくないんだろうなあ、と思う
一部パーツの欠品の激安ジャンク品買ったときに補填用に利用した
過剰支払い分が切手で戻ってきたけどこんな端数の切手を使う場面が思い浮かばない
クレカ決済にしろとか言ってるのはネット注文知らないのかな?
在庫がないに関しては当該キットが再販された時に予備分含めて多めに生産されたのが在庫になるから、
最近再販されて無いキットは部品在庫が無くなってるのが多いよ
再販されてるのに在庫が復活しないキットはどういうことなんだろう。
需要と供給が完全マッチしたってことなんだろうか?
事前に電話て。
わざわざ電話しなくてもサイト行けば在庫状況見れるぞ。
>>31
>>32みたいなのがいるからだろうな。
>>12
部品一個買うよりひと箱買う方がいいってどんな考えだよ。
しかもやったことねえくせに。
最近のガンプラポリキャップの素材変わったのか脆すぎ…
KPSもヘタリが酷いけど
素材の方頑張ってほしい
前は、ボークスが代行サ―ビスやってたのだが、一部のトチ狂った客のせいで、打ち切りに。
確かに再販したキットの部品発注しても、殆ど在庫切れ続いてイラッてなるのは分かるが。
中高生時代はよくやったが
もう新しいプラモ買い増しする事にしてる
面倒だわ、ネットで在庫確認しても
無いと言われて使いようもない小為替返送
昔と違いグレイズリッタ―のナイトブレードを
マクギリス機に二振り装備させる為とか
明らかにコスト抑えようという消費者を見透かしている
感もあるしね・・・。
去年末までは部品発送1週間だったのに今じゃ1ヶ月くらい待たされるから客なめすぎだとは思う。
コメントする