
-
1:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 18:22
-
サテライトキャノンみたいな主人公側がチート並みの兵器を使えばカッコイイ展開になるけど、逆に敵側がチート並みの兵器を使うと物語やMSそして設定全て台無しにするという反面教師の良い例を作ったダインスレイヴ。
-
3:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 18:39
-
シャアの反乱の後はコスモバビロニア戦争まで大した戦争が無かった
-
5:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 18:44
-
Gレコは大人は観なくていい
子供たちに観てもらいたい
-
8:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 18:53
-
アニメ版のユニコーンでシャアの亡霊出しちゃったこと。逆シャアで行方不明のままでよかったのに
-
9:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 18:53
-
ユニコーンやナラティブを否定する事になりかねないけど…
逆シャアのアクシズを食い止めるエンドを迎えたのにまだ戦いが終わらない事…
シャアがいた時に参加してなくて準備をしていて知らなかっただろうけど…
-
10:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 18:55
-
ベルリの母親思いで飛び級の天才
後の考えなしの行動が更に説得力がなくなってる
-
11:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 18:58
-
0083の機体がゼータより強そうな件
ユニコーンといい、歴史の間にあとから挟むと前後との整合がおかしくなりがち
ティターンズの台頭みたいに良い補完もあるんだけどね
-
12:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 19:04
-
アレックスのスラスター総推力関連
なんで改修機のトリスタンの方で総推力落ちてるんや
-
13:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 19:11
-
ムウのヘルメット抹消
Nジャマーキャンセラー
ダインスレイヴ
どれか
特にNジャマーキャンセラーとダインスレイヴは作品の根幹設定否定するから嫌い
-
15:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 19:24
-
Gレコはターン∀の後となっているが
Gレコは初代から2000年後ターン∀は1万年後じゃなかったのか?
(監督自ら言っていたんだが)
-
16:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 19:28
-
グラハム、ロックオン兄復活
ドラゴンボールOOだよ
-
19:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 19:45
-
Zのイタコ芸と金縛りは一応軍事的なリアルさがギリギリであったガンダム世界を完全なスーパーロボット(またはオーラバトラー)世界に変えた
ZZも逆シャアも最後はオカルトだし
-
20:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 19:46
-
Gレコは∀の前でも後でも一応説明はつきそうな感じだけど。
EWの後のFTは完全に蛇足だと思うんだけど今は準公式扱いらしいから仕方ない。
後挙げるならやっぱりUCでアムロとシャア(の魂魄)を出した事かな。
-
27:名無しのガンダム好き 2020年10月14日 21:13
-
アムロとシャアはUCに出てきた事で生きてる可能性も高まった(インタビューで生霊の可能性もあると言っている)からまぁ…
-
36:名無しのガンダム好き 2020年10月15日 00:46
-
Gレコと言いWと言い続編が出るとろくな事にはならんな
-
43:名無しのガンダム好き 2020年10月15日 11:09
-
これはウイングガンダムプロトゼロ
好みによるけどウイングゼロ(TV版)のゴツさを無くして、スマートにしたのは合わないんだよなぁ
-
44:名無しのガンダム好き 2020年10月15日 11:22
-
グラハムは生存していてCB加入
MSが消滅したのにMSが登場
ムウのヘルメット抹消
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
サテライトキャノンみたいな主人公側がチート並みの兵器を使えばカッコイイ展開になるけど、逆に敵側がチート並みの兵器を使うと物語やMSそして設定全て台無しにするという反面教師の良い例を作ったダインスレイヴ。
SEEDのNジャマー
MSはこれのせいで戦艦から
エネルギー(電力)補給してもわなきゃならなくなったけど
その戦艦はどうやってエネルギーを賄ってるんだ?
シャアの反乱の後はコスモバビロニア戦争まで大した戦争が無かった
過去に大戦があり、現存している機体で今の波乱、役割を終えて眠りについたエンドを迎えた後に過去の大戦にスポットを当てた構想を練る事かなぁ…
改修を重ねたけど戦いで傷つき、力尽き眠りについたのに過去を出されてもそのエンドにつながるのになんで?
そう思ってしまう人だらけな気が…
Gレコは大人は観なくていい
子供たちに観てもらいたい
※2
ミノ粉が電子機器を狂わせるけどシールドすれば大丈夫
シールドするためにはサイズが高くなるけどな
ってのと同じじゃね?
エイジの100年に渡る戦いの親子三代目の後の展開が飛ばされていた事…
でも和解、技術の融合で戦争の元凶はなくなったのは分かるけど、四代目以降の歪み合いを描くにはアレはなんだった?なんてなりかねないだろうしなぁ…
アレはアレで良かったけど実力で手に入れる派が暴れて間が空いたのかなぁ?
丸々カットされてる感が否めない…
アニメ版のユニコーンでシャアの亡霊出しちゃったこと。逆シャアで行方不明のままでよかったのに
ユニコーンやナラティブを否定する事になりかねないけど…
逆シャアのアクシズを食い止めるエンドを迎えたのにまだ戦いが終わらない事…
シャアがいた時に参加してなくて準備をしていて知らなかっただろうけど…
ベルリの母親思いで飛び級の天才
後の考えなしの行動が更に説得力がなくなってる
0083の機体がゼータより強そうな件
ユニコーンといい、歴史の間にあとから挟むと前後との整合がおかしくなりがち
ティターンズの台頭みたいに良い補完もあるんだけどね
アレックスのスラスター総推力関連
なんで改修機のトリスタンの方で総推力落ちてるんや
ムウのヘルメット抹消
Nジャマーキャンセラー
ダインスレイヴ
どれか
特にNジャマーキャンセラーとダインスレイヴは作品の根幹設定否定するから嫌い
ユニコーンのサイコフレーム周り
半端に設定齧った人がつえーつえーはしゃいでるけどバナージパパの魂が天国から応援してパワー送ってるからあんなにばんばんオカルト頻発してるんやでとかもうそれプリキュアか、よくてスダドアカワールドの設定だろそれ‥‥
本編そのものはまだしも福井が前に出過ぎて無駄にペラペラ夢設定喋り過ぎ
Gレコはターン∀の後となっているが
Gレコは初代から2000年後ターン∀は1万年後じゃなかったのか?
(監督自ら言っていたんだが)
グラハム、ロックオン兄復活
ドラゴンボールOOだよ
※14
フルサイコフレームに突っ込むならそもそもZでオカルト色強めたことから突っ込まな
宇宙世紀は技術も、それに伴うオカルトもインフレ早いから
※15
監督が∀の後のイメージで作っているだけで、サンライズの公式は宇宙世紀→Gレコ→その他のガンダム→∀となっている。
Zのイタコ芸と金縛りは一応軍事的なリアルさがギリギリであったガンダム世界を完全なスーパーロボット(またはオーラバトラー)世界に変えた
ZZも逆シャアも最後はオカルトだし
Gレコは∀の前でも後でも一応説明はつきそうな感じだけど。
EWの後のFTは完全に蛇足だと思うんだけど今は準公式扱いらしいから仕方ない。
後挙げるならやっぱりUCでアムロとシャア(の魂魄)を出した事かな。
※20
FTは漫画版「敗者たちの栄光」の続編
EW時系列では平和になるけど、敗者時系列では特に明言されてないから戦いが続いたんだろう
※18
サンライズの公式年表なんてなくね?
ただGレコが∀の前の話だとしたらそれはそれで救いのない話だなぁって
なるよな
あれだけの文明も結局崩壊して跡形もなくなる未来が確定してるんだし
Gレコはもう前とか後とか関係ないんじゃ?
監督自らっていうなら「これはガンダムじゃない」って発言されてるし
実際他につながる話にも思えないし
劇場版のタイトルからGundam消えてるし ガンダムシリーズとして語る作品じゃないと認識してるけど
あと一つならビルドシリーズの今までのガンダムはアニメだっただろ
※23
ガンプラが出る限りはガンダムだろ
アムロとシャアはUCに出てきた事で生きてる可能性も高まった(インタビューで生霊の可能性もあると言っている)からまぁ…
完全にあの世のララァと一緒にキャッキャウフフ出てきて生霊は無いわ。
火消のつもりか知らんがお粗末過ぎる。
アナザーでもいい?
00の「劇場版の後も人間同士戦争してる」
※24
ちっちゃくGundamって付いてるよ
※2
戦艦は核融合
Nジャマーは核分裂の抑制
種世界にはMSサイズで核融合炉を作れてない
※23
∀という作品が世に出た以上 劇中の世界が崩壊するのは
従来のガンダム作品の宿命。
でも富野としてはGレコを作ってからは
自分が恐らく最後に描くであろう「元気で明るい希望に溢れる世界()」
が後々滅ぶという宿命がやっぱり嫌になったんだろう
だから放送終了後にとうとう我慢できなくなって
「Gレコは∀の500年後」なんて言っちゃったんじゃないかな
福井晴敏の存在
00の続編
ただでさえ、ソレスタに色々言いたいのにあの後も争ってましたとか
何のための映画だよ
※32
富野の考え方の移り変わりを想像すると∀→Gレコも分かるんだけどね
∀は一度文明をリセットすりゃ人類は争いをやめるだろ→ダメでした
Gレコは、江戸時代みたいに技術を抑圧すりゃ何とかなるだろ→やっぱりダメぽいみたいな
Gレコと言いWと言い続編が出るとろくな事にはならんな
※25
暴論過ぎる
ビルドファイターズは「ガンダムがアニメとして存在する現実世界」が舞台
仮に俺らの世界が劇中劇として存在するアニメがあったとしたら、「俺たちの世界はアニメの世界だった」とか結論づけるようなもんだわ
※30
え…あ、ホントだ 失礼した
※32
>最後に描く
マツコ『夜の巷を徘徊する』に出たときに、次の企画を練ってる、と・・・
福井が考えた設定
トワイライトアクシズあたりの設定
※6
Nジャマーがサイズ次第で無効化できるんならエネルギー問題にならないぞ
設定されてるのかは知らないけど、高効率の太陽光発電で賄ってんじゃね?
たしか種死になるとその技術が発達して原発なくてもエネルギー問題解決してたと思うし
種のPS装甲かな。
完全に出落ち設定で、足かせになってる割にバッテリ切れ演出以外は有効に描かれていない。
…まあ多様な兵装がある必要の理由のためかな。
これはウイングガンダムプロトゼロ
好みによるけどウイングゼロ(TV版)のゴツさを無くして、スマートにしたのは合わないんだよなぁ
グラハムは生存していてCB加入
MSが消滅したのにMSが登場
ムウのヘルメット抹消
粒子量が多いほうが強いというビルドファイターズの設定
これ聞いた時からいつかやるだろうと思ってた粒子タンク*2+アタッカー1というチーム編成
案の定本編に出てきて大善戦
この瞬間ガンプラではなく粒子を溜め込んだ風船にしか見えなくなった
ガンダムEXA
1.小説版ナラティブから劇場版ナラティブへの変更点全て
2.ムーンガンダム、アムロのリックディジェ、ガンダムDoors
3.フルアーマーユニコーンプランB→名前変えただけにしか見えないペルなんちゃら→改良しました。脚にマグナムつけてブースター増加のペルなんちゃらディバイン
一番意味不明なのは∀等の黒歴史の後はSDガンダムの世界
これだろ
※15
♪とっき~がみっらっい~にすすむとぉ~ だぁ~れぇ~がっきぃ~めったぁ~んだぁ~♪
最後のクロスボーン・ガンダム
UC以降の蛇足感。
何時までもだらだらだらだらと続けすぎ。
残党&残党&残党って、後付け過ぎなのもな。
※51
お前の大好きな富野が監督してないからキライって正直に言えよ
鉄血のダインスレイヴ一択。
”ぼくのかんがえたがんだむふれーむもらくにたおせるきんしへいき”
のせいで鉄血総てが茶番と化した。
ダインスレイヴでしょうね。
とはいえ敵側の超兵器で戦況が一変するって展開はコロニーレーザー系みたいに昔からあったはずなのにね…なんか引っ掛かるのはやっぱり打開できなかったからなのかな。
グラハムは肉体は死んだって言われてたじゃん
意識のみELSが拾って再構築
フル・フロンタルの存在
UCに関わった人間のガンダムへの愛の無さにドン引き
※54
非戦闘員にダインスレイヴ使うとかあまりにお手軽な禁止兵器()だったからね
コロニーレーザー系などに比べて存在が『軽い』
逆シャアをあんな終わり方にしたのにシレっとF91なんぞ作ったことかな
世界中に超常現象見せつけたらその技術を追求しようとするのが当たり前
扱いきれない終わり方にするなら続きなんか作るなよ
※21
別なんてアナウンスされてねぇよ
EW敗者の栄光と普通にある時点それないからな?
※20
普通に公式な
Wは平行世界が多いよな
FTも並行世界の一つってことなんだろう
※55
言われてない。
「このままだと死ぬ」状態から1秒にも満たない刹那の間に刹那と量子空間で対話してELSによる肉体の補完が行われただけ。
肉体も明言されてる通り半分は残って半分はELS。
グラハムの(半メタル化して)生存はホラ、彼が気持ち悪いから、ね?
ダインスレイブよりエイハブリアクターぶっ壊したら宇宙崩壊の方が酷いと思うわ
※31
設定担当の森田がコラムで種の世界は核融合発電は実用化されてないと言ってる
なのでアークエンジェルやその他の戦艦の動力は公式には不明となってる
劇場版やリマスターで違う点が出てくるのは
登場人物の中で2周目以上の奴がいると思う事にした
グラハムが生き返ったのは本当に台無し
Gレコなんてガンダムは存在しないからセーフ
歴史を遡っての後付け設定全部。以上。
隙間ストーリーじゃなく、歴史の進行に伴う続編を作るならマシなんだけど。
バエルはただの骨董品
福井晴敏の存在そのもの
※3
1年戦争の後コスモバビロニアも含めて大した戦争はなかった、じゃない?
地球侵攻したザンスカールまでは全部地域紛争、テロ扱いでは?
ロックオン兄の事を人気出たから殺したと言っていたのに「元々殺す予定でした」とか
グラハム 「気持ち悪いから生きててもいいかなと思ったので生かしました」とか
近年の水島の発言には一切の魅力や説得力、信頼が無い。
黒歴史という存在だわ何アナザー主人公たちの努力を無駄にさせてるの?ふざけんなよ
製作者や声優がキャラや設定のことペラペラ喋るとぶち壊しだな
コメントする