
-
1:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 09:12
-
デュナメスみたいになっちゃうから…(小声
-
2:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 09:21
-
スナイパーが目立ってどうする
-
3:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 09:46
-
「ガンダムと同等なのにコストが安めで量産向き」ってアイデンティティがGMの皮ってことやろ
-
4:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 09:48
-
一年戦争当時はガンダムの名も知れ渡ってる途中だからガンダムにするメリットがない
-
5:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 09:55
-
ツインアイよりバイザー型の方が性能もコストも優れてるから。
-
6:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 09:55
-
リクセンガンダムで我慢せぃ。
-
7:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 10:05
-
ガンダムにしたらしたで「戦果的に実際のガンダムほど強くない」って叩かれるから。
マーク2とかヘイズルとかM1アストレイとか。
-
8:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 10:13
-
ガンダムだと警戒されちゃうだろぉ?
-
9:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 10:17
-
あくまでスペックはガンダムと同等なだけで、使い勝手とかはまた別
-
11:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 11:02
-
結局パイロットの腕だよな
ジムスナイパー2にアムロが乗ったら連邦のジムスナイパー2は化け物扱いされてただろ
-
12:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 11:04
-
別作品からの流用だが、
士官「ガンダムの存在は味方の士気を上げ敵の戦意を挫くが撃墜された時それは逆転する。諸刃の剣となりうるのだ。」
って有ったから幾ら性能が良くてもアムロ(エース)乗っていないガンダムタイプを運用するリスクがね・・・
-
17:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 13:26
-
ガンダムは連邦の象徴で、
少ないから有り難みがあるのに沢山いたら有り難くも何ともないじゃん
水中ガンダム? 知らないなぁ…。
-
18:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 13:35
-
その状態で同等の性能なら
技術者「わざわざ、さらに見た目を変えるだけのことに労力は割きたくないわ」
-
19:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 13:36
-
ガンダムフェイスに変えても弱かったら肩透かしもいいとこな印象になってガンダム神話が崩壊するからでしょ
-
20:名無しのガンダム好き 2020年10月26日 14:19
-
ガンダム(マグネットコーティング前)なんじゃないの?ゲルググと同性能なら、理解できる。
-
32:名無しのガンダム好き 2020年10月27日 18:00
-
ちなみに4・5・6・7・8号機のセカンドロッドシリーズはジムベースで改造された機体
-
34:名無しのガンダム好き 2020年10月29日 01:17
-
ガンダム顔にするのは相手ビビらせるためなのに顔見せたらアカンはずのスナイパーの顔をガンダムにしてどうしようってんだよ
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
デュナメスみたいになっちゃうから…(小声
スナイパーが目立ってどうする
「ガンダムと同等なのにコストが安めで量産向き」ってアイデンティティがGMの皮ってことやろ
一年戦争当時はガンダムの名も知れ渡ってる途中だからガンダムにするメリットがない
ツインアイよりバイザー型の方が性能もコストも優れてるから。
リクセンガンダムで我慢せぃ。
ガンダムにしたらしたで「戦果的に実際のガンダムほど強くない」って叩かれるから。
マーク2とかヘイズルとかM1アストレイとか。
ガンダムだと警戒されちゃうだろぉ?
あくまでスペックはガンダムと同等なだけで、使い勝手とかはまた別
する必要ある?
結局パイロットの腕だよな
ジムスナイパー2にアムロが乗ったら連邦のジムスナイパー2は化け物扱いされてただろ
別作品からの流用だが、
士官「ガンダムの存在は味方の士気を上げ敵の戦意を挫くが撃墜された時それは逆転する。諸刃の剣となりうるのだ。」
って有ったから幾ら性能が良くてもアムロ(エース)乗っていないガンダムタイプを運用するリスクがね・・・
ガンダムと同等だからと言って制作時期が同じじゃねえぞ
ジムスナイパー2が作られる頃になればガンダムも既にNT-1が作られる頃になるから差が広がるわ
アムロにジムスナイパー2に乗せたら~、とか言ってる奴もいるけれど、そんなのに乗せるくらいならNT-1に乗せるのが当然だろ
ファミ通のドリキャスマガジンの付録 、セーブデータdiskに
コロ落ちのデータがあって、
ガンダム(+前菜×2)と戦えるモードがあるんだがね…
誰だョ?「ガンダムと同等のスペック」とか言ってる奴はよ?
ビームライフルは当たらねし、
近距離のサーベル戦に持ち込もうとしたら、回避から後ろに周り込まれるし、挙句に頭と片腕持っていかれて、絶望的なラストシューティング状態されちまうんだぜ。
僚機2機の尊い犠牲によって勝ち得た勝利は涙の味がしたんだぜ。
はっきり言うがアレは同等スペックなんかじゃないぜ?
別モンの白い悪魔だよ。
※14
そりゃまぁ、同等スペックだからと言って中身は怪物ですから・・・
ゲーム脳は大概に。
ガンダムは連邦の象徴で、
少ないから有り難みがあるのに沢山いたら有り難くも何ともないじゃん
水中ガンダム? 知らないなぁ…。
その状態で同等の性能なら
技術者「わざわざ、さらに見た目を変えるだけのことに労力は割きたくないわ」
ガンダムフェイスに変えても弱かったら肩透かしもいいとこな印象になってガンダム神話が崩壊するからでしょ
ガンダム(マグネットコーティング前)なんじゃないの?ゲルググと同性能なら、理解できる。
※18
見た目変える以上に、ジムがようやく量産型の範囲でガンダムの性能に追いついた、ってだけなのに
ジムスナイパー2が配備される時点では既にガンダム4・5・6号機とNT-1とNC処理ガンダムとFAガンダムが勢揃いの中、エース機と並び立てるわけがないんだよな
量産型としては上等だけど、性能が周回遅れだし、ジム系統なんだからなおさらガンダム顔にする必要性もないわな
せや!ジムヘッドのままでええからEXAMいれたろ
やっぱり機体性能を最大限に活かせれるパイロットがいてこそガンダムと同等以上に戦えるんだよ
後は地形上の都合もあるかもしれないけど、基本的にスナイパータイプは隠れながら戦うのが定石だけどジムスナイパー2は格闘戦も熟せれるからな。やっぱり操縦技量と判断能力の高いエース専用の高性能機だな
ガンダムの性能
頭頂高18.0M
重量43.4t(全備重量60t)
装甲材ルナチタニウム合金
出力1380kw
スラスター総推力55.500Kg
センサー有効範囲5.700M
武装
ビームライフル・ビームサーベル×2・頭部60mmバルカン砲×2・ハイパーバズーカ・ガンダムハンマー(ハイパーハンマー)・スーパーナパーム・ガンダムシールド
ジムスナイパー2の性能
頭頂高18.0M
重量45.0t(全備重量61.0t)
装甲材チタンセラミック複合材(一部ルナチタニウム合金)
出力1390kw
スラスター総推力102.000kg
センサー有効範囲8.700M(後に11.500M)
武装
ロングレンジビームライフル・75mmスナイパーライフル・ビームサーベル×2・ミドルシールド・60mmバルカン砲(オプション)等各種連邦MS規格兵装
※23
ジムスナイパー2のままでは、そこそこ格闘戦が出来る機体に狙撃が出来るほどのビームライフルを持たせただけのジムなんだけどね
エースの技能を引き出せるほどにカスタムされたジム・スナイパーカスタム2(ホワイトディンゴ仕様)がエース専用
初代のブサイク顔だと魅力が半減しちゃうだろーが
サンダーボルト宙域にでも、配備しとけよw
スペックが同等だからって何で見た目まで同じにすんだよ
連合のG兵器パクったザフトの開発陣かよ
※27
常に帯電していて雷が鳴っている宙域だぞ
※28
ほんとアレ意味不明だったな
高性能機を作るぞ!っていう1st~2ndステージって軍内でも花形だったろうに
なんでそこで憎むべきナチュラルのデザインを全面的に採用してんだろうな…?
百歩譲って1stステージは鹵獲データを流用したにしても、2ndはモノアイにすべきじゃね?
なぁ、ザク魚よ?
せや!ボールにガンダム顔取り付けたろ!
ちなみに4・5・6・7・8号機のセカンドロッドシリーズはジムベースで改造された機体
なんでんかんでんガンダムにしたらいいと思ってるメーカーアホちゃうますのん?
ってサンボルでルナツー司令が呆れてたなw
そんな当て馬っぽいガンダムもどきがサイコザクをあと一歩まで追い詰めてたのは意外だったわw
関節を固める装備とか、開発そのものは大真面目にやってんのな
そしてモブっぽいパイロットもジオングを目撃して生き起こった猛者だったというw
ガンダム顔にするのは相手ビビらせるためなのに顔見せたらアカンはずのスナイパーの顔をガンダムにしてどうしようってんだよ
ジムスナイパー2は連邦系の一年戦争時最強の性能を持ったエース専用の量産機
スナイパーと付いているが、スナイパー系のセンサーを付けて接近戦も熟せれる万能機と言った機体(流石にジムストライカー相手だと格闘戦では分が悪いが)
ちなみに後継機のジムスナイパー3はジム改高機動型を狙撃仕様にカスタムした機体
というよりスナイパー自体ラグビー用語からくるため狙撃手と言う意味ではない
これはガードとインターセプトと言ったジムスナイパー系統の機体に言える事
というよりスナイパーカスタムの段階で狙撃性能を持った汎用機だからな
※30
武者頑駄無摩亜屈「ほう?」
役割が違うMSを「同じ」にする意味は?
ガンダム→試作機・白兵戦用・凡庸型
ジムスナ2→量産機・中距離支援用・狙撃特化型
ジムスナ2をガンダムに寄せたら、ジムスナ2の良いところが死んでしまうやろ?
狙撃用ライフル担ぎながら白兵戦やれってか?
ガンダムがバズーカ撃った後に放り投げて斬りかかるのとは意味が違う。
ジムスナ2が狙撃用ライフル放り投げた瞬間、もはやジムスナ2の存在意義が無くなってしまう。
性能は互角だったとしても、その性能を活かす方向性が違う。
ジムスナ2はジムスナ2としての強みを活かす戦い方しなきゃ意味が無い。
F1で考えればわかる
ウィリアムズがメルセデスと同じスペックまで性能上げても同じ見た目にはならん
そういうこっちゃ
※38
狙撃用のセンサーが付いているとはいえ、格闘戦も熟せる万能機なんだよ
これ、連邦のスナイパー系は大体が共通している(ガンダムデュナメスみたく狙撃特化と言うわけでは無い)
まさにエース専用超高性能量産型MS
物陰に隠れながら狙い撃つ量産型MSはザク1スナイパータイプみたいなのだよ。ジムスナイパー系は走りながら狙撃ポイントを転々と移動するタイプ
※39
戦車は突き詰めると似た見た目になるけどなw
まぁそれでも東西でキッチリ特徴が出るので絶対ではないが
狙撃用のデバイスがジムの頭じゃ無いと相性悪いんじゃね?
※22
そんなアナタにペイルライダー
ねぇ何でいつもバカ丸出しのコメばっかまとめるの?
たしかガンダムと違ってジャブローで生産されたんじゃなかったっけ?
ジオン残党さんサイドも”ゲルググの見た目をしたMS”はお出ししてこないやろ?
「コイツが間に合っていれば一年戦争に勝ってたかもしれん」とか言われてるのに
ホワイト・ディンゴ隊「頭部60mmバルカン砲でヘッドショット!」
ホワイトベースとモルモット隊にも配備されてもいいじゃないか?
そもそもコイツらサイクロプス隊に蹴散らされる役柄なんだからガンダムにしちゃ駄目でしょ
実はガンダム並みの高性能機でサイクロプス隊は腕利きなんやで、って設定や それに0080劇中の“ガンダム”はアレックスなんだからRX78並みの性能でガンダムフェイスは役不足だろ
CCA劇中でジェガン以下のロートル機がガンダムフェイスじゃ変でしょうが
量産機に過大な期待寄せないで。
>>34
その発想でジムにしたから
ケンプファーにぼこぼこにされたんや
後ろ姿見るに圧倒的に砂2の方が機動性上だろ。
プラモではそのへんの差を埋めるためにガンダムのふくらはぎに隠しスラスター仕込むけど、せいぜい標準サイズのノズル各一発なんで、それでも砂2に及ばん。
逆に言えばそれだけ砂2は部品が多く使われている。スネのダクトもガンダムよりでかいし。
これはガンダムの部品単価がジムより高かったとしても、あれだけ見た目に部品モリモリだとどう見ても砂2の背面構成の方が製造コストは上だろう。
そもそもガンダムのコストって、試験機故の研究開発費とコアファイターと大気圏突入能力と装甲材の違いでかさ増しされてるだけで、ガンダムシールドを備えたジムと比較して常識的な戦術を行わせた場合差は生じない。
全身ルナチタニウムのガンダムは単機で敵の中に突っ込んでも四方八方からの攻撃に強いってだけで、そもそもジムはそんな使い方しない。
サンダースがガンダムに乗って驚いてたが、そもそも地球上でジムに乗ってない彼が正当な比較ができるわけもないから当てにならない。
機動性に関してもしガンダムと同じ性能なら、後ろ姿はガンダムに似た見た目のはずで、それは素ジムがやってる。
まぁ、ドッグファイトで重要なのは機動性より運動性なんだけどね?
※52
どこからツッコんだらいいものやら……
まあクソデカ双発バーニアの画が備えてる説得力は実際強い
カタログ上の数値だけがスペックや強さの全てじゃないしな
ガンダムの強さの秘密はそれ以外の所にあるというのを理解してないのは本編視聴してないネット知識だけのニワカだけだろ
なんだこの…背部スラスター信者?
謎の新機軸の信仰作ってんじゃねーよと
※32
セカンドロットの4~6はジムの開発母体に使われただけでジムを改造して作られたわけじゃないでしょ
いやポケットの中の戦争で6機くらいいたのに全滅したよな。
『同等』ではあっても『全く一緒』なわけじゃないんでw
※58
エースに配備されたっていう設定と矛盾してる気がしないでもないよね。
まぁ、ケンプファーの装備じゃガンダムの装甲は抜けないのでアレックスが相性最悪ってのはあったかもしれないけどさ。
コメントする