
-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:03:30.898GkgFHuwa0
-
ザクとガンダムは同性能
-
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:04:23.829F2vClwlga
-
ジムって戦争後期に登場した高性能機って認識だけど
ザクなんかより格上の
-
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:10:28.138RfrHvym30
-
ジムはドムと互角でガンダムはゲルググと互角って昔から言われてなかったか
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:13:30.2067WzSwLSua
-
ガンダムはマグネットコーティング版がゲルググと同格だと思う
ガンダムはマグネットコーティングするまで機動性そんなに高くないイメージ
装甲とメイン武器がダンチだけど
-
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:14:26.169cvzVRO9Va
-
メイン敵がザクなのにザクより弱い量産機出すわけねーじゃん、とは思っている
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:16:55.616F2vClwlga
-
だからジムの方が格上なんだって
-
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:18:03.528TCF7M1du0
-
映画でドムぶった切ってる
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:18:33.977RS1GJFk4p
-
ジムって弱いイメージしか無い
強いジムいないの?
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:19:26.531yMOLAVM1r
-
(´・ω・`)ザクの見た目でガンダム作って欲しい
(´・ω・`)やっぱモノアイかっこいい
-
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:33:49.512IuUtos9hK
-
>>9
モノアイガンダムことシスクードさんをご存知ない?
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:19:27.897Ohb5RZhh0
-
普通に戦えばジムの圧勝のはずだけどゲームとかだとバランス調整のために同格くらいにされてる印象
-
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:21:13.646MxYWb/yf0
-
パイロットがね、、、
-
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:21:36.135yMOLAVM1r
-
(´・ω・`)アムロがザクに乗っていれば
-
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:35:39.225l7VvXYoJ0
-
ビームが使えるかどうかかね
-
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:38:35.9577WzSwLSua
-
ザク2もC型とF型で運動性はダンチだし
-
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:39:13.9298KCdIzQ5a
-
ガンダムは量産MSの為の試作機←うん
ジムはそのガンダムの量産型←なるほど
量産型ガンダム←ん?
先行試作型ジム←んん?
-
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:45:13.456IuUtos9hK
-
>>20
ジムはガンダムのノウハウを利用しているもののガンダムの量産機ではない
ガンダムの正式量産機はジーライン
-
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:40:44.543G5VThjsH0
-
ゲルググのオーバースペック感
-
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/11(日) 14:42:55.028G5VThjsH0
-
ジムはアムロに
スプレーガン拡散しちゃって火力でねぇ!!
機体の反応速度が遅すぎる!
って文句言われまくってたしな
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ザクだってF2ならジムと張り合える
地上ならドムの方がジムよりも上
オリジンだとザクの方がジムよりも上だったりする
オリジンだとガンダムもザクマシンガンでボコボコにされる
設定ガバガバだった1stよりもオリジンで考えるほうがいいな
確かにV作戦と同時期に先行量産型ジムの開発は始まっていた訳だからザク程度の機動性でも仕方ないね。
ただ、動作プログラムはガンダムの教育型コンピューターから丸々持ってきたものだから、そういう意味では性能差は無いんじゃないかな。
どの時点のどのバリエーションで比較するかでだいぶ違いそうだな
性能差は「それほど」ないとか、総合評価なのか運動性なのか推力なのか何を比較しての話なのかとか曖昧だし
ぶっちゃけ「機体」より一年戦争は「ビーム兵器の小型化と配備」が重要でな、、、。
ジオンはゲルググとか一部以外実弾。
連邦はジムは全員でビーム兵器※しかも速射できるスプレーガン
が数で勝る
Zで敵も味方もライフルだらけになる事を考えてみたらジオン側は地獄
ジムも前期型と後期型で性能が違うんじゃなかったか?
まあ、象とカバの強さは人間と比べる時より小さい、みたいなもんなんじゃないかな。
最新設定だと、ジムの方がザクよりも重量が軽い設定になってて、パワーウェイトレシオ的にザクよりも機敏に動ける設定になってたな。また操縦システムもザクより簡略化されてて動かしやすいって設定にもなってた。スペックデータ上は同格だけど、ジムの方が素早く動けて新兵に扱いやすい→ザクに勝てるって感じになってきてる。単に生産性の差で勝てたって感じではなくなってきてるね。
>>7
後発の強みって感じだな。弟より優れた兄などいねぇ
ジムはガンダムと同等と言ってもスペック全てがガンダムってわけでもないしな
ぶっちゃけたらどちらも「ザクを一撃で倒せる攻撃力を持ってる程度の能力」というだけ
V作戦の時点ではこれが指針で、基準がザクだからそうなる
後になってみればガンダムと同等のスペックという基準でゲルググが対等になって、すぐにマグネットコーティングされただけで追い抜かれるという
ザクとジムの話は機動性だけの話だろ。
攻撃力防御力は段違いだろ。
ザニー
↓
陸戦型ジム→ジムスナイパー
↓
宇宙戦仕様ジム ジムスナイパーⅢ
↓ ↑
ジム→→→→→→→→→→→→→→ジム改→ジム改高機動型
↓→ジムキャノン ↓→パワードジム
↓→陸戦用ジム→デザートジム ↓→ジム改陸戦型
↓→水中型ジム→水中型ガンダム ↓→ジムカナール→ジムカンヌ
↓→ジムライトアーマー →→ジムストライカー→ストライカー改
↓→ジムジャグラー ↓→ストライカーカスタム
↓→ジムスパルタン
↓→ジムドミナンス
↓→ジムナイトシーカー→ジムナイトシーカーⅡ
↓→ジムコマンド→ジム寒冷地仕様
↓ ↓→ジムスナイパーⅡ
↓
↓→ジムスナイパーカスタム→ジムガードカスタム
↓ ↓→ジムインターセプト
↓
↓→ジムカスタム→ジムキャノンⅡ
ジムⅡ ↓→ジムクゥエル
↓ →→ジムカスタム高機動型
ジムⅢ
↓
ジェガン→スタークジェガン
↓→ジェガン改
↓→ジェガンA2型
↓→ジェガンD型
→→ジェガンJ型
数字設定ならジムが上だけど
主人公無双アニメで味方が強いと困るので、パイロットが性能で全て決まる世界に
GMの味噌は機体性能ではなくて学習型コンピュータなんでは?
GMそのものには搭載されていないけどデータさえあればエースの動きを模倣できるって脅威だと思うの
アンオフィシャルなんだろうけど、漫画ではアムロの回避パターンをもつGMにアクシズのベテランが翻弄されてたよね
ガンダムはAGEのGエグゼスみたいなピーキーなチューンがされてるんじゃね、
素の性能はジムよりちょい上、けどアムロが乗るとジェガン級の強さになるみたいな、
アレックスがアムロ用にチューンされてピーキーな機体になってるんだから、
ガンダム自体も同じような傾向があるんじゃなかろうか
※こんだけ出しておいて、ジムIIIがガンダムマークIIと同等の強さなのは、なんだかね。
※15
逆に考えるんだ
MK-2が高性能なんだってね
いや実際に素人が乗ってもネオ・ジオンの新型相手に引けを取らないからな
ZZのときはアップデートされてたっても、ならその拡張性も含めて優秀って言えるし
なにより量産機としてちょい前のフラグシップ並の性能ってかなりの達成度なんじゃね?
※7
wikipedia見た感じ、放送当時や30年以上前の雑誌設定の時点でジムのほうがパワーウェイトレシオで勝ってる
割と当時からジムは後発な分ザクより高性能って位置づけっぽいね
[出力/全備重量]
ザク:55000馬力/74.5t
ジム:65000馬力/58t
すげーなMSって
あのサイズで大型タンカーとタメ張る馬力なのか…
そしてそんなパゥワぁを受け止めきれるボールのアーム(08小隊冒頭)の強度って凄い!
ジム=1250kw
馬力に変換
1676.2776英馬力
1699.527仏馬力
???
たぶんエンジン出力と発電機の出力だから値が違うんだと思う
つまり、wikiにある『馬力』とはあくまで定格出力であって、ザクであれジムであれ、エンジンにとっての定格電力を発電で生み出す事が出来ないと言う事は、『性能』を作中で発揮される事はない訳なんだな。
機体のスペックでザクがジムに勝てないのは明白だろ
比較するならドムかゲルググだろ
手足を動かすモーター出力と考えればは電源出力次第だけど、
推進機(ジェットエンジンやロケットエンジン)はそれを火種に燃料から得られる出力だから異なってくるんじゃないか?
※19
算数できる?
1仏馬力=735.5W
1250kW=1250*1000/735.5=1699.5仏馬力だから概ね合ってるよ
※24
いや、※19の計算は間違ってないよ。日本のトルクの検出法1馬力:750Wでも、1666.6馬力と誤差程度の値だったしね。
.と,の見分けが付いてないなら、※24の意見が優先されるけど。
???「ザク程度では連邦のMSに遅れを取るんは当たり前だ! 所詮、ジオニックの汚いやり方でコンペに買っただけの取るに足らない機体だからな。
実際にズダの圧倒的な加速度が連邦のMSを大きく突き放したのを諸君は目にしたことだろう。ヅダがゴーストファイターなどではない!」
>ジムはガンダムのノウハウを利用しているもののガンダムの量産機ではない
>ガンダムの正式量産機はジーライン
GMって『Gundam Massproducts』の頭文字取ったのが由来じゃないの?
※28
ガンダムがフラッグシップとして有名だからそれにあやかったんじゃないかと
ストライクダガー=どっちかというとデュエルの簡易生産型だがキラのストライクの活躍にあやかって「ストライク」を採用
(ストライカーシステムを採用した正式な量産型は105ダガー)
※28
諸説ある。っていうか設定が一定じゃない
GUNDAM MODELの頭文字とも、General Mobile-suit(一般的なMS)とも
この二つにしても出典が同じMGジムver2.0なんだから、設定側も深く考えてないっぽい
RX-81(ジーライン)自体は1983年には既に設定されてたけどそれもMSVの後付だしなぁ
まぁ兄弟機ってことでいいんでない?
※18
石油エンジンと核エンジンとで違うからじゃね?
※31
そりゃ原子力のほうが効率よくてエネルギー密度は高いだろうけど、
機体のサイズや重量で必要な出力は違うじゃん
数万トン規模のタンカーを動かせるだけのパワーを数十トンの機体で使うってんならそりゃ凄いと思う
初期の設計本のガンダム百科なら
ジオンの後期型MSには劣ると書いているから
ザクよりは強いはず
そしてGMの紹介が集団専用MSと書いてあって
如何にも性能が劣るのを数で補うような説明
よってザク<ジム<リックドム
くらいが初期の頃の想定のはず
相討ちでもアレックス倒したバーニーさんのザクⅡ改は、使い方次第じゃGMにも劣らんと言うことですね。
※34
そりゃまあ、歩兵でザクI倒したり、戦車でザクII倒したりしてるからな
なにごとも創意工夫だ。そして、そんな涙ぐましい努力を正面から踏みつぶしてくるのがガンダム in アムロ
※34
ザクⅡ改は推力比ゲルググ以上だからな
出力低くてビーム兵器使えないことと稼働時間の短さを除けば戦争後期の機体とも戦えるポテンシャルはあるはず。
実弾マシンガンで盾持ったジムに挑まなきゃいけないから楽ではないだろうが
文字設定のスペックなんぞゲームバランスの都合やら作劇上の都合やらで無視されて
後付けで設定の変更やら追加やらされるただのフレーバーだろ
そんなもん一々議論しても制作側の都合でコロコロひっくり返るんだから
自分だけが納得してればいいんじゃね
※37
完全に同意。
というか、作中の演出すら行き当たりばったりでいい加減だから、精神衛生上は無視したほうが幸せ。
ソロモンではボールとの混成部隊がザクとリックドムのジオン側を圧倒、他に格闘戦でも二度リックドムを簡単に倒してる。
そもそも元からMSを仮想敵機として開発されてる以上、ジムの性能がリックドムより低い事は描写でも設定でも有り得ない。
ザク改はまあ、推力以外はザクでしかないからなあ・・・。真っ正面からジムと戦えばやはりボコボコでしょ。
ジムの性能はカタログスペック上は優秀かもしれんけど、戦中のゴタツキでカタログ通りの動きをするのは少ないという話
コメントする