
-
1:名無しのガンダム好き 2020年11月18日 18:21
-
αでしょうな
それまで蔑ろにされてきたものが大切にされ始めた
記念碑的な作品
-
3:名無しのガンダム好き 2020年11月18日 18:39
-
T
自由自在な難易度
ユーザーフレンドリーなインターフェース
異世界未来世界に頼らないストーリー
-
5:名無しのガンダム好き 2020年11月18日 18:57
-
α外伝
クロスオーバーとしてあれ以上はなかなかない
後、携帯機の奴は大体外れ無し
-
6:名無しのガンダム好き 2020年11月18日 19:22
-
そら何だかんだでZよ。
ビッグオー使えてあのアニメーション。好きな作品が大多数だったもんで、一番興奮できた。…第二次Z以降は…ボトムズとトップ2が見れてよかったくらいかな…
-
7:名無しのガンダム好き 2020年11月18日 20:05
-
スクランブルコマンダー2
自分でロボを操作出来るしスケールを再現されたスパロボの新鮮さよ。ロボが空飛べるのも楽しい
-
9:名無しのガンダム好き 2020年11月18日 20:17
-
αと外伝。リメイクきぼんぬ!
-
11:名無しのガンダム好き 2020年11月18日 20:18
-
スパロボD
シャア、ギュネイ、ミリアルド、トレーズ様が序盤から味方として使える
ガンダムエピオンが最初から使えるしミリアルドとトレーズ様が共闘してる珍しい作品で好き
-
13:名無しのガンダム好き 2020年11月18日 20:41
-
SFC3次
分岐とバグLVUPで毎回違う部隊でいろんな話を進めたわ
-
14:名無しのガンダム好き 2020年11月18日 21:00
-
インパクト
やりごたえだけならスパロボ随一なのでは
なお、2週目以降
-
15:名無しのガンダム好き 2020年11月18日 21:20
-
F完 初めてやったスパロボだわ、サターン版クリアした
難過ぎたわ!
-
17:名無しのガンダム好き 2020年11月18日 21:36
-
スパロボBX
ブルーヴィクター、青くない、寧ろ赤い
ちゃうねん、ブリューナグのもじりやねんって最近知ったわ
-
19:名無しのガンダム好き 2020年11月18日 23:29
-
EX好きやったけどなあ。
魔装機神シリーズとの絡みが面白かった。
でも魔装機神単体で出たやつは全然おもろ無かったなあ…。
-
21:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 00:26
-
Jが一番やりこんだわ
男主人公、女主人公で序盤が変わるし(これはありきたりだけど)ヒロイン三人娘に主人公機も隠し含めて4機とオリジナル主人公周りが充実してて凄い好きなスパロボだったわ
-
23:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 03:16
-
コンパクト2
私が知る限り一番戦術と戦略を考えた神難易度作品
-
26:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 07:01
-
スーパーロボット大戦V
終盤参戦しそうなパイロットが割と早い段階で加入する作品
ただマジンガーとか割と早期参戦する奴は一番最後だったりする
そしてまさかのマジンガーZEROが参戦
-
27:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 07:03
-
スパロボW
バンプレ最大最強の機動兵器がある
劇場版ナデシコには本来存在しないヤマダ・ジロウの劇場版仕様がある
オーガンとブレードのリンクが凄い
-
28:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 12:31
-
V,MX,UX辺りが無難やろな
-
29:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 12:37
-
携帯作品(更にDS系限定)限定だと
W・L・UXが当たり
BXも成功
Kは黒歴史(只ラスボスをワンパン出来る)
-
31:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 16:22
-
αかな、戦闘画面で立ち絵が動き始めたの見た時は感動した
-
32:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 17:22
-
レイアースが出てたから買ったT
それでガンソとダンバインにハマった
-
37:名無しのガンダム好き 2020年12月04日 07:26
-
D
登場作品が軒並み自分の好みだったし、状況が悲惨だからこそ希望を持って闘うキャラが映えた
リメイクほしい
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
αでしょうな
それまで蔑ろにされてきたものが大切にされ始めた
記念碑的な作品
D
グラキエースかわいい
詰めスパロボ面白い
登場作品のセンスがいい
退廃した世界観が個人的にGood
グラキエースかわいい
周回すればするほど強くなるラスボスがやばい
グラキエースかわいい
T
自由自在な難易度
ユーザーフレンドリーなインターフェース
異世界未来世界に頼らないストーリー
COMPACT2
V-UPで弱いユニットほど強くなるのが面白くてNT-1で無双した
主人公機もお気に入り
微妙な性能で工夫しないと使えないのが新鮮だった
ストーリーも良かった
なんでIMPACTなんて出したのか
α外伝
クロスオーバーとしてあれ以上はなかなかない
後、携帯機の奴は大体外れ無し
そら何だかんだでZよ。
ビッグオー使えてあのアニメーション。好きな作品が大多数だったもんで、一番興奮できた。…第二次Z以降は…ボトムズとトップ2が見れてよかったくらいかな…
スクランブルコマンダー2
自分でロボを操作出来るしスケールを再現されたスパロボの新鮮さよ。ロボが空飛べるのも楽しい
ニルファかな 初スパロボの感動
OG1・2も良かったが
ACE ってなんでスパロボナンバリングじゃないんだろう
スパロボじゃないものを買った気で、フタを開けたらスパロボだった
αと外伝。リメイクきぼんぬ!
α外伝
インターミッションでするのは改造とOP装備と乗換えだけで十分
時間がかかりすぎる小隊編成とかPP振り分けとかそういうのは要らない
戦闘では数値をインフレさせずに敵機撃破難度を調整したのと命中回避を見直してスーパー系でもしっかり働けるようにしたのは見事
スパロボD
シャア、ギュネイ、ミリアルド、トレーズ様が序盤から味方として使える
ガンダムエピオンが最初から使えるしミリアルドとトレーズ様が共闘してる珍しい作品で好き
※11
今から決戦じゃあ! → 地球が消えた → ちょっ、タンマ停戦・共闘
マジンガー勢力が本拠地陥落敗走中で登場
ゲッターなら研究所のバリアは壊されるのがお家芸だが
斬新なスパロボだったな
SFC3次
分岐とバグLVUPで毎回違う部隊でいろんな話を進めたわ
インパクト
やりごたえだけならスパロボ随一なのでは
なお、2週目以降
F完 初めてやったスパロボだわ、サターン版クリアした
難過ぎたわ!
スパロボA(GBA)
二周目は強化パーツスロットが4つに!
ゲッターは1、2、3それぞれ四つになる!
つまり、二周目ゲッター最強伝説!
スパロボD
チェンゲでニヤリとした
スパロボL
原作ラインバレル登場でニヤリとした
スパロボUX
おお!ユニコーンがフルアーマーになっても装甲値が下がらない!スゲェ!
スパロボBX
ブルーヴィクター、青くない、寧ろ赤い
ちゃうねん、ブリューナグのもじりやねんって最近知ったわ
初代αで第4次からの主人公キャラメイクシステム終了なのよね。
しかも第4次やFだと空気だった主人公がαだと物語にちゃんと絡んでるのが良かった。まぁウインキーと切れた直後の作品だったから一部ドット絵が妙に野暮ったかったり、戦闘アクションがしょぼいユニットがあったりと欠点もあったけどw(香港映画張りに縦長のZⅡとか)
また主人公メイク出来て感情移入できる主人公な上に搭乗機選択式復活してくれないかな。
携帯機だとWかな。二部構成だったからお得感あったし、出来合えの主人公ではあったけど好感度高い主人公でやってて鼻につかなかった。私が好きなデュオ・カトルとかのオペレーションメテオ組と親友関係だったのも嬉しかった。
EX好きやったけどなあ。
魔装機神シリーズとの絡みが面白かった。
でも魔装機神単体で出たやつは全然おもろ無かったなあ…。
>>※19
そう?PS版は駄目駄目だったけど、SFCのロードオブエレメンタラーは滅茶苦茶名作だったと思うけどなあ。
後半ルートによってストーリーも結末も3つ全然変わったし、金策やり込み(ゴールドゴーレムとか無限に蘇るグランゾンとか)で序盤でフル改造とかできたしかなりやり込んだわ。機体フル改造で魔装機の搭載精霊のランクが上位の物にクラスチェンジして性能がかなり伸びるのも嬉しかった。今じゃ当たり前のフル改造ボーナスの奔りなんだろうね。
Jが一番やりこんだわ
男主人公、女主人公で序盤が変わるし(これはありきたりだけど)ヒロイン三人娘に主人公機も隠し含めて4機とオリジナル主人公周りが充実してて凄い好きなスパロボだったわ
>>20
※19だけど、単体の魔装機神はゲームとしては普通に楽しめたんだけど、スーパーロボット大戦としての楽しみが無かったんでね。
全然おもろ無かったというのは言い過ぎたかもだけど、単体だとただのロボットゲームやったなあ、と。
コンパクト2
私が知る限り一番戦術と戦略を考えた神難易度作品
スーパーロボット大戦MX
・ゲーム起動してからのオープニングムービー良すぎて毎回飛ばせない
・ある程度お話の進む順番を自分で決めれる
・戦闘シーンの自機と味方機のわちゃわちゃ感
・マジンカイザーと真ゲッターロボが「登場しない」逆に安心感
・音声付きのイベントシーンがいい仕事してる
スパロボUX
色んな意味で集大成的傑作
主人公機はまさかの必殺仕事人
絶対参戦しないだろうと思っていたライバルたちの加入
ちゃんと拾われるネタには原作者ですら使われたことに驚いたモノもある
スーパーロボット大戦V
終盤参戦しそうなパイロットが割と早い段階で加入する作品
ただマジンガーとか割と早期参戦する奴は一番最後だったりする
そしてまさかのマジンガーZEROが参戦
スパロボW
バンプレ最大最強の機動兵器がある
劇場版ナデシコには本来存在しないヤマダ・ジロウの劇場版仕様がある
オーガンとブレードのリンクが凄い
V,MX,UX辺りが無難やろな
携帯作品(更にDS系限定)限定だと
W・L・UXが当たり
BXも成功
Kは黒歴史(只ラスボスをワンパン出来る)
参戦作品、やりごたえ、ボリューム、自由度、オリジナルじゃないラスボス
の観点で見たらやっぱりインパクト
万人向けじゃないのは百も承知
欲を言えばこれにエルガイムと初代マクロスがいてほしかった
αかな、戦闘画面で立ち絵が動き始めたの見た時は感動した
レイアースが出てたから買ったT
それでガンソとダンバインにハマった
>>※22
作り手側もシステム的にも生粋のスパロボにはしない様にしてた気はするね。タイトルのスパロボ外伝ってのもストーリー的な意味だけじゃないと思うしね。
背後取ったりするのが重要だったりする所なんてバトルロボット列伝の印象だった。
スパロボXは意外と王道的内容だよな
特に男主人公ルートだとプロ鳥とのコンビがいろんな意味で王道的(そして女主人公とはいい雰囲気になる)
逆に女主人公ルートだとプロ鳥は甘々になるし、男主人公は敵対時ストーカー属性になる(序にこのルートは男主人公と恋仲になる事もない)
まあ、この辺はW主人公を採用している作品あるあるだからな。アクセルとラミアも大体こんな感じだろ?というか、Vですらこんな感じだし(男主人公ルートだとヒロインのロボ子と女主人公から好意を向けられるという両手に華状態)
ただワタルとGレコの存在が・・・・・
・・・・・・いや強いんだけどね特に龍王丸とパーフェクトGセルフとGルシファー(しかもGルシファーにミノフスキードライブ組み込めば・・・・)
内容的にはWとUXが当たりだよな
まあ、Wは主人公機の合体がもう一段階あるというトンデモ展開があり、UXはまさかの王道系ロボットから和で必殺なロボに乗り換えてからヒロイン機が陣羽織的追加パーツになるという展開があったけど
それぞれネタ的にあるだろうなとは思っていた人がいるだろうけど、ヴァルストークでも人型になるのかと思えば合体する展開だしね。(アルムストラは意味を理解した人がいれば「もしや…」と言うレベルだし、ライラスも神の主人公機のオルフェスのモチーフ元を知ってる人がいれば「何かあるな」的意見だし)
流石にBXのブルーヴィクターほど露骨に解り易いデザインはしてなかったが
ちなみに主人公機って基本固定されているよね
一昔前は格闘特化のスーパーor射撃特化のリアルの選択式とかで、AとかJはこんな感じだったよな
W主人公は採用しているけど機体は固定の場合が最近だよな
ただZでは男主人公と女主人公で機体がまるで違うし、Xでは機体は固定だけど男主人公は格闘型で女主人公は射撃型と戦い方がまるで違うからな。
序にパワーアップイベントも乗り換えなしの場合は段階的に能力が解放されるタイプorグレート合体するタイプに分かれるし、乗り換え前提でも使う機体の強化型が殆どだったよな。Vじゃ火力と装甲重視の短期決戦仕様のスーパーか、運動性と機動性重視で乗り換えする機体の純粋な後継機系リアルの2択になるけど
ちなみにVとXの男主人公って射手座のA型の精神コマンドが主人公機と相性がいいんだよな。加速持ちだし、しかもVの方はデフォルト
女主人公の場合は女主人公の支援型よりは男主人公のデフォルト仕様が相性良い(そもそもヴァングレイとの相性がベストマッチすぎるのがいけない)けど、Xの女主人公になると主人公機はゼルガードで変わらないが格闘型から射撃型になるから狙撃と突撃使える水瓶座のB型がうまくかみ合うんだよな(これはプレイヤーによって意見は変わるので注意)
しかも強化パーツに射程と射撃武装強化のガンファイトサポーターはXの男主人公以外は装備させやすいし(Xの男主人公は移動と格闘武装強化のインファイトサポーターとの相性がいいが、これに関してもプレイヤー次第で意見は変わる)
D
登場作品が軒並み自分の好みだったし、状況が悲惨だからこそ希望を持って闘うキャラが映えた
リメイクほしい
一番やったのはGBAのAだな
これより後のも好きだけどアニメーションとか凝り過ぎてて
この頃くらいの飛ばせないけど気にならないくらいのが
シンプルでいいかなってなる
Wかな。
声無いけどマップ上で色々イベント起こって楽しかったわ。
OG。
スパロボシリーズは最終的にOGを楽しむための布石だと思ってる。
スパロボ64
これは隠れた名作、是非リメイクしてほしい
BXしかした事ない自分だけどBXを押すよ
BXは1番好きなガンダムAGEが参戦してるから
結構分かれてそれぞれ良い所はあったんだなと再認識する。
個人的にはCOMPACT2、D、Vかな。
プレイした作品は少なめだけど
WとUXは相当数やり込んだな
後はVとXも
ただ、Kはストフリとか参戦作だけで買ったメインだろうし、BXは王道系ストーリーで面白いのだけどUX超えれるかと問われたらな・・・(汗)
ブルーフレーム出る奴好きだった
Przezroczysta plastikowa rurka umieszczona na twoim penisie. Roberta Harris Oona
Uhhh spanky, you seems to be missing the part where Dem leaders of cities that allowed protest are also having a rise in cases tied to the protests. Bridgette Deane Moonier
Yay google is my world beater aided me to find this outstanding site!. Merilyn Herbert Lapointe
Dは良かったわ
普通なら敵側のキャラ使えたし、νやサザビーが序盤から使えたし
ただファンネルよりビームサーベルの方が使い勝手良くね?ってなったのがちょっと…
Looking strong girls!!! If I knew you got ice cream for running cross country, I would have joined! Maxine Wyatt Britt
I together with my guys were actually looking at the good guidelines on your website while at once I had an awful feeling I had not expressed respect to the site owner for those secrets. The people are already absolutely excited to read through them and have absolutely been loving them. Appreciate your simply being very kind and also for obtaining varieties of smart things most people are really wanting to be informed on. Our honest apologies for not expressing appreciation to earlier. Christabel Tyrus Symer
I really like the design and contents of your web page Benedetta Reed Kersten
which school offer masters in environmental management? Myrtice Ruperto Han
Beautiful heart-felt writing. Must admit to being confused by the walk-in tub ad. ? Is that where you do your best writing? Eleanora Mal Mathis
I think your case study is a great example of how you can launch a product or even a highly profitable affiliate program to a small list. You really can monetize your blog on the first day. Stevena Dallas Ivana
Really appreciate you sharing this blog article. Really thank you! Will read on Dorrie Colver Lodovico
コメントする