
-
1:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 18:15
-
部品の品質や素材も考慮すればストライクじゃない
同じような性能でも使われてる部品の品質や素材の差は大きい
-
2:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 18:31
-
同程度の性能ならPS持ちのエール一択
-
3:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 18:32
-
ジェットストライカー付いてんの?
最初期のフェイズシフトが燃料食いのお荷物になるからウィンダムに一票
-
4:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 18:41
-
ウィンダムかなぁ
お互いメインがビームである以上PS装甲が足引っ張りかねないのと
後の世代の方が蓄積された部分でインターフェイスとか向上してると思うんよね
-
5:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 18:42
-
エール 飛べない
ジェット 飛べる
これだけで大分差があるからな
PSあるっつっても、ウィンダムの主武装はビーム兵器だしウィンダムに軍配が上がると思う
-
6:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 18:52
-
ウィンダムはストライクと性能互角なんでしょ?
そしてストライカーも同じならPS装甲がある分ストライク有利じゃないかな?
ウィンダムはイーゲルシュテルンでぶっ壊れるぐらい装甲弱いし
-
8:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 19:15
-
一応PS装甲は通常の装甲より重いという設定があるので、ビーム兵器を持っているなら両者一撃必殺なので軽いウィンダム有利と見ていいのかも。
-
9:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 19:31
-
エールストライカーが改良型じゃないとそもそもストライク飛べないからウィンダム有利。
改良型でも滞空時間が増えただけで空戦性能はジェットストライカーが上回るし、そもそもウィンダムの主兵装ビームライフルだからPS装甲が足引っ張ってスタミナ面もストライク不利かなぁ
-
12:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 19:42
-
お値段だけならストライクが勝つと思うよw
-
16:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 21:19
-
ウィンダムはビームライフル、ビームサーベル持ちだからPS装甲の優位性はあまり無い。
加えてジェットストライカーは飛行能力を確保している。
基本性能もウィンダムの方が上だし、パイロットが同一人物ならウィンダム一択かな。
-
19:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 22:37
-
ゲームだとウィンダムはストライクと基本性能は同じ
違いはPS装甲がないのとビームライフルの弾数と威力が上
それに機体重量はウィンダムが軽量
ストライクとウィンダムの関係は初代ガンダムとマーク?に似ている
-
20:名無しのガンダム好き 2020年11月19日 22:40
-
パイロットが同じならウィンダムが勝つよ
両方ともビームライフル持ってるけど継戦能力はウィンダムの方が上だし、軽量化とスラスターの増設で機動性も上
-
31:名無しのガンダム好き 2020年11月20日 14:40
-
どっちもムウなら基本的に射撃は当たらない
継戦能力の差でウィンダム
-
33:名無しのガンダム好き 2020年11月20日 16:06
-
ガンバレルダガー 宇宙戦なら 下位機種のこれのほうが強く立ち回れそう
エグゼス版つくったら良かったのに
-
36:名無しのガンダム好き 2020年11月20日 18:55
-
しかしこの2機の方向性でジェット・スラスターの発展する世界線も見たかった
翼・羽根のあるガンダムを嫌う人たちのように
ジェット・スラスターを嫌う人の湧く世界線
-
38:名無しのガンダム好き 2020年11月21日 16:19
-
基本BRの刺し合い高機動戦になるんだからウィンダムでしょ
同等性能と明記されててパイロットも同じなのにエールは死にステにパラメータ振ってるんだから
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
部品の品質や素材も考慮すればストライクじゃない
同じような性能でも使われてる部品の品質や素材の差は大きい
同程度の性能ならPS持ちのエール一択
ジェットストライカー付いてんの?
最初期のフェイズシフトが燃料食いのお荷物になるからウィンダムに一票
ウィンダムかなぁ
お互いメインがビームである以上PS装甲が足引っ張りかねないのと
後の世代の方が蓄積された部分でインターフェイスとか向上してると思うんよね
エール 飛べない
ジェット 飛べる
これだけで大分差があるからな
PSあるっつっても、ウィンダムの主武装はビーム兵器だしウィンダムに軍配が上がると思う
ウィンダムはストライクと性能互角なんでしょ?
そしてストライカーも同じならPS装甲がある分ストライク有利じゃないかな?
ウィンダムはイーゲルシュテルンでぶっ壊れるぐらい装甲弱いし
総合性能が互角ってことはストライクが装甲に優れている分だけどこかがストライク以上なのがウィンダム
ネオンダムはフォースインパルスとの追いかけっこが成立してるから多分機動力が高い
フォースインパルスはフリーダムとの追いかけっこも成立してるのでネオンダムはフリーダムに近い機動力がある
一応PS装甲は通常の装甲より重いという設定があるので、ビーム兵器を持っているなら両者一撃必殺なので軽いウィンダム有利と見ていいのかも。
エールストライカーが改良型じゃないとそもそもストライク飛べないからウィンダム有利。
改良型でも滞空時間が増えただけで空戦性能はジェットストライカーが上回るし、そもそもウィンダムの主兵装ビームライフルだからPS装甲が足引っ張ってスタミナ面もストライク不利かなぁ
※7
ビームサーベルやライフルがバージョンアップしてなかったっけ?
追いかけっこはジェットストライカーの性能じゃないの?
どっちでも良いよ
ムウならタヒんでも生き返るから
お値段だけならストライクが勝つと思うよw
ガンバレルストライク好き
ウィンダムかな
互いにビームが主力なんでPSはエネルギーの無駄
燃費が軽くて長期戦に持ち込めばスタミナで勝てる
本体重量もウィンダムのほうが軽くて総じて機動力は上
(素ウィンダム:58.2t、素トライク:64.8t)
あと、ウィンダムのほうが後発で制式量産機のぶん
ソフトウェアの完成度やパーツの信頼性が高いと思う
双方の機体本体がハード、ソフト総合して同程度の性能だとして特徴を比較すると
ストライク
PS装甲を持ち防御力に優れる。武装はイーゲルシュテルン、ビームライフル、サーベルとバッテリーに負荷を掛けないものがイーゲルシュテルンのみとPS装甲と合わせ稼働時間に不安が……
エールストライカーは長時間の飛行能力こそ無いものの下部の可動式スラスターにより高い瞬発力を有するものと思われる
ウィンダム
機体各部のスラスターや細身のシルエットから本体自体の機動性は高いものの防御力に劣るものと思われる。
射程と威力に優れるであろう大型ビームライフルをはじめとしてスティレットやミサイル内蔵型シールド等、多数の標準兵装を持ち、ストライクと比較して手数、手段で有利である。
ジェットストライカーはパイロンに各種誘導弾を装備でき形状から飛行性能と最高速に優れると予想できるが瞬発力は低いだろう。
恐らく近距離での機動戦闘に持ち込めればストライクが有利だが、ウィンダムが接近しないで中距離以遠からの射撃やトップスピードからのヒット&アウェイに徹したらストライクでは手に負えなくなるんじゃないかと思うよ
ウィンダムはビームライフル、ビームサーベル持ちだからPS装甲の優位性はあまり無い。
加えてジェットストライカーは飛行能力を確保している。
基本性能もウィンダムの方が上だし、パイロットが同一人物ならウィンダム一択かな。
エールストライカーはウィンダムが稼働している頃には技術革新で飛行可能。
金持ちのロゴスが私兵に使わせているスローターダガーの標準装備だから空戦能力も一般兵用のジェットストライカーより上になるのか?
※16
宇宙ならジェットじゃエールに勝てないだろ
ストライカーが異なると戦場で有利不利ができちゃうから、
同じストライカーで判断すべきでは?
ゲームだとウィンダムはストライクと基本性能は同じ
違いはPS装甲がないのとビームライフルの弾数と威力が上
それに機体重量はウィンダムが軽量
ストライクとウィンダムの関係は初代ガンダムとマークⅡに似ている
パイロットが同じならウィンダムが勝つよ
両方ともビームライフル持ってるけど継戦能力はウィンダムの方が上だし、軽量化とスラスターの増設で機動性も上
※20
技量が同じなら、ウィンダムはイーゲルシュテルンの攻撃に対処するのが大変じゃないか?
逆にストライクはビームライフルだけを気を付ければいいだけってなるし
あと、シールドの性能はストライクのほう共振現象付きで上じゃなかったっけ?
となると、撃ち合いになったら、先に盾がダメになるウィンダムが不利じゃないだろうか?
※21
PS装甲とはいえパイロットへの衝撃まで吸収してくれるわけじゃないし
スティレットやミサイルは避けるなり撃ち落とすなりするだろう
直撃した際の機体ダメージに差があるだけで、対処しなきゃいけないのはどっちも同じ
※21
ストライクはPS装甲で常時電力消費しつつ攻撃でも電力消費して
更に何の攻撃食らおうが追加で電力持ってかれる
おまけにウインダムのシールドは対ビーム処理されてるので
機動性でも負けてるし牽制されつつ逃げに徹されたら詰むぞ
イーゲルシュテルンって大して威力なくない?
ジンでさえ真正面からまともに浴びてダメージ無かったのに
※22
ストライクはミサイルとか砲撃とか受けていても、コクピットまで衝撃を受けてない描写があるから
※23
ストライクのPS装甲は通常弾なら72発は持つという設定だったはず
タイマンならそこまで気にする必要はないだろう
対ビーム処理だけやつだとダガーとかはよく貫通される描写はあるから
その上、ミサイルまでついているから誘爆する危険性もある
※24
ウィンダムはインパルスので破壊されていたはず
インパルスのがめちゃめちゃ威力向上しているとかじゃないのなら、
ストライクのが通じないってことはないだろう
ウィンダムはストライクガンダムと同性能
武装に関しても基本装備でビームライフとビームサーベル、耐ビームシールドを装備して基本的に装備している大気圏内装備のジェットストライカーに関しては火力が高い
でも装甲とか色々犠牲にしていそうだからストライクガンダムだな
ウィンダムかなあ
初期GTXは継戦能力貧弱過ぎる
同技量で飛行機体にチクチクヒット&アウェイされたら簡単に禿げ上がると思うわ せめて明確に瞬発力では上とかいうデータがないと
逆に強みであるPS装甲が活きるシーンが想像出来ないのもマイナス
重量比較
ウィンダム 58.20t
105ダガー 57.05t
ザク 73.09t ※シールド標準装備
ジン 78.5t ※バックパック有
・連合製MSはシールドによる防御力に振ってる為かかなり軽量化されてて本体装甲は薄いと思われる
→インパルスの20mm機関砲が効いたのはそのためのと思われる
(弾芯の改良で小口径化されているが威力の低下は抑えられてる)
・逆にザフト機は少数精鋭の生存性重視のためか本体装甲が分厚い
→ジンにイーゲルシュテルンが効かなかったのも厚めの装甲ゆえかと思われる
多分イーゲルシュテルンはウィンダムの本体には効く
ただし、大口径で弾数が少ないのと射程が短いので近距離に限られる
ウィンダム側が中距離を保って時間切れを待つ分にはそんなに問題にならない
デュエルとスラザク
バスターとガナザク
についてもだれか教えてくれ
※29
格好いいのは前者だけど、勝負となると後者かな
どっちもムウなら基本的に射撃は当たらない
継戦能力の差でウィンダム
SEED系MSはOSが機体性能の強さを決めるから(再生機でもない限りは)後発機であるウィンダムの方がより効率的かつ効果的にMSをより安定した形で動かせれる
ただストライクは初期Gであり、拡張性や改良にはまだ余地が多く定期的なアップデートも行われていているので、初起動時のよろよろ稼働ならともかくその後の最適化や改修による強化を施されたCE73仕様のルージュはザフト最新鋭機相手に善戦できたしね
それをムウ専用に再度調整したストライクならウィンダム相手でも余裕だよ。CE73時のエールストライカーの時点でエネルギー効率のさらなる改善と飛行能力の強化がなされた仕様だし、大気圏内装備のジェットストライカー相手で尚且つムウが乗っているウィンダム相手だったとしても負ける気にはない
ただしストライクはPS装甲による実弾兵装に対して無敵である事、対するウィンダムは装甲材自体は(VPSだったりと曖昧で)謎だがかなり脆いないし薄い模様模様
ガンバレルダガー 宇宙戦なら 下位機種のこれのほうが強く立ち回れそう
エグゼス版つくったら良かったのに
※32
たとえ改良されたエールストライカーが飛行能力有してるとしても、使ってる技術レベルが同じなら大気圏内に特化してる分ジェットストライカーのほうが無駄がない分上じゃないかな。
ちなみに重量でエールストライカー20.3t、ジェットストライカー12.5t
本体と合わせてけっこうな重量差があるんで運動性・加速・燃費で差が出ると思われる。
ていうか大気圏内・宇宙で使うストライカーは揃えてやったほうがいいと思う
※28
ウィンダムのビームライフルは大型化しているんじゃなかったっけ?
となるとストライクより消費が大きいかも?
しかしこの2機の方向性でジェット・スラスターの発展する世界線も見たかった
翼・羽根のあるガンダムを嫌う人たちのように
ジェット・スラスターを嫌う人の湧く世界線
※35
エネルギーの効率化と省エネ化と高威力化しているから、ストライクの57mm高エネルギービームライフル以上の火力はあるはず
基本BRの刺し合い高機動戦になるんだからウィンダムでしょ
同等性能と明記されててパイロットも同じなのにエールは死にステにパラメータ振ってるんだから
※25
いやいやw
内部への衝撃までは相殺されないって設定ちゃんとあるからw
ウィンダムってインパルス(20mm)やミネルバ(40mm)のCIWSで装甲貫通して撃墜されてるから
ムラサメとかもだけど連合・オーブ系のMSって割と装甲脆めだから
イーゲルシュテルンの間合いだと装甲の差で不利、
ビームライフルは双方どうせ装甲で耐えられないから大型化の分で不利?
サーベルは有利不利無いだろうし、盾はどっちも大きいから同左だとして……
ウィンダムのストライカーはエール・ジェット・パック無しのどれか?ってのと
戦場は宇宙・地上どっちなの?ってのがないと……
どっちもエールで宇宙ならウィンダムが軽い分、逃げ撃ちに向いてるのと
PS装甲じゃないからENに余裕がある分、ストライクが不利だと思う
ウィンダムの盾がバルカンで壊れたのは脚本家がアホだったからとしか言いようがない
基本的に負債はその場の勢いで後先考えずに演出やって設定がおかしいことになるっていうのを何度もやらかしてるし
※32
たらればいうならエールに限定されるストライクと違って
ウィンダムはパックの縛り無いからI.W.S.Pやらオオトリ出すがええんか?
ウィンダムの盾が易々と破壊された件は受け方が下手糞とかじゃねーの?
ラミネート装甲なんかのビーム耐性に振った材質で実弾は避弾経始つけて受け流すように受けないと脆いとか
にしても20mmくらいは防いで欲しいとこだが
仮想敵はザクオとかグフイグでファイアビーくらいしか実弾兵装無いから割り切ったのかね?
ウィンダムの盾がバルカンで壊れたシーンって何話?
とりあえずリマスター版16話で確認したが、
バルカンで撃墜されたシーンは盾構えず本体直接撃たれてたように見えた
※39
衝撃を吸収しきれる限界があるってだけで、
問題なく行動しているときは許容範囲内だったってだけでは?
運命なんか今のがビームだったらーっていって即座に反撃しているし
他にもジンがイーゲルシュテルンを食らいながら普通に行動していたりするし
※45
仮に許容範囲があったとしても、「当たっても平気だから避けませーん」とはならんやろ
事実、劇中でミサイルなんかを避けたり撃ち落としたりしてるわけやから
シンもキラもコーディネーターでだいぶ肉体頑丈だからなあ>ミサイル飽和攻撃やレール砲くらって戦闘
あとは戦闘中はハイになるブーステッドマンやエクステンデッドは衝撃に強そう
普通のナチュラルだと衝撃で失神する可能性もあるからできる限り実弾でも避けたいだろうな
ウィンダムPS装甲なんだよな。
作中ぽこぽこ落ちてるから付いていないものと思われてたが、クロスレイズで拾われていて種死では結構面倒。
長い距離飛ぶにはジェットの方が得意だけど、タイマンで戦うなら小回り効くエールの方が有利らしい。
ジェットの方はオプションで翼下に多少火器積めるけど、アレは複数機で編隊組んで攻める装備だと思う。
ストライク+ジェットは実はサーベルが無くなる。PS装甲も踏まえると接近戦になった際積むのでこの組み合わせでの対戦はNG。
逆に双方エールならスペック的には、アップデートされてる+国家元首用で金がかかっているであろうルージュ>ウィンダム>ストライクの順になると思う。
ストライクというより実質デュエルの廉価量産軽量タイプに飛行機能追加しただけのモデルでないの。空中機動性優先=紙装甲、PS装甲無=ビーム、実弾どっちも苦手。センサー類も簡略廉価版。空中戦での機動性優位なだけ。よって低空で空中機動が生かせる場合は圧倒的有利。高空にはストライク上がってこないから本格空中戦成不成立。それ以外ではケツ捲るしかない。水中も耐圧、防水弱そう。低空でも対空火器装備されたら紙装甲でボロクソじゃまいか。戦闘ヘリ、
COIN機と同じ運命。
ウインダムの継線能力とか離れてチクチクとかあるけど、これアウトレンジ能力ないと成立しない。ストライク多少燃費悪くとも搭載量上だし射程と威力は同等以上じゃないの?センサーも上位互換だろうから近付くの待てばいい。撃ってこないならPS切っててもいいし。機動性いいって言っても無人ドローンじゃないからコーディネイターでも大した起動は出来ないし、物理的にも無理。搭載兵器と装甲は最重要。動きの良さは格闘戦や回避で生きる?のかな
人気度とプラモの売り上げなら勝負にすらならないよ。
時代経過で 過去の機体の性能(微増)で量産できるなら
フォビドゥン(空戦・量産型)作ったほうが良かったんじゃ
30機あっても勝てないのがウィンダムだろ
コメントする