
-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 11:46:31.60471L9+MdqMHAPPY
-
あったっけ?(´・ω・ `)
-
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 11:47:34.932V5acWr5q0HAPPY
-
フェイズシフトダウン
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 11:47:50.218rEZ+yi/Y0HAPPY
-
ストフリはキラしか扱えない性能とか?
機動力と攻撃力を限界まで上げて紙装甲
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 11:49:27.659gz9BIATT0HAPPY
-
アッシマー
-
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 11:50:46.091ZaU4Sg8a0HAPPY
-
アッシマーも変型時に弱点がある
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 11:52:44.843TvKHIuzhdHAPPY
-
アッガイは陸に長時間いると干からびて死ぬ
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 11:56:54.5928WYmMu19aHAPPY
-
>>8
アッガイは中身おおよそザクでまだマシだが
ズゴックとかは水で融合炉冷やしながらビーム撃つから
陸だと一時間くらいでアウトってどこかで読んだ
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 11:57:59.436GY3UKAJQaHAPPY
-
グフも思ったより欠陥あったから少数生産にとどまった、みたいな設定なかったっけ
あとジョニ帰だとズゴックのクローは戦艦殴るとすぐひしゃげて抜けなくなるみたいな設定追加されてた
-
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 11:59:31.065a426p9wX0HAPPY
-
下が見えないのはヤザン機の欠陥であってギャプランの弱点ではないぞ
-
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 12:56:01.101HP3JFp2P0HAPPY
-
手が使えないとゴミになるデスティニー
-
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 13:00:46.686rf0Y053r0HAPPY
-
??「高速機動すると空中分解します」
-
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 13:09:49.643gzBAo/ry0HAPPY
-
>>14
あんたは元々欠陥機
-
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 13:06:41.777BlNnxZzm0HAPPY
-
ガンダム本放送当時明確に15発で弾がなくなる
ビームライフルは結構弱点だったんだよ
それ以前シナリオ上エネルギー切れはあっても
武器が尽きるのは珍しかった
-
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 13:07:18.005HP3JFp2P0HAPPY
-
>>15
実際15発の描写徹底されてないだろ
-
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 13:10:49.288BlNnxZzm0HAPPY
-
>>16
発数は話が行き届いていなくて徹底されてないけど
弾切れの緊張感がつきまとう演出を明確に多用したのは
ロボットアニメではガンダムが最初だった
-
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 13:12:01.921pNjaiXi60HAPPY
-
初代はやたらとエネルギー切れ描写あったな
メモリが1つになるやつ
-
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 13:12:43.622gzBAo/ry0HAPPY
-
ザクの流体パルスシステムむき出して普通に問題だと思うのだが
あそこ狙えばATM装備の歩兵でも仕留められるって
-
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/20(金) 13:13:15.370pzi54bPSDHAPPY
-
欠陥というか
F91はもともとデータ収集用のワンオフ実験機
加えて劇中登場時点で各種試験で酷使されてたので
各所ガタガタの状態だった
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
SEED系の機体でビーム兵器搭載の機体はPS装甲と併用するとバッテリーで動く機体は稼働時間に影響が出る
SEED時代はフリーダムやジャスティスと言った例外は燃料や生命維持装置の許容限界を除けばほぼ無限に近い時間動くことが出来る
種死以降は外部からの電源供給を受ける形で稼働時間を無限にしたセカンドステージの機体が登場するけど、その場合も外部電源の母艦を破壊されたり、電源供給時無防備状態になるという欠点がある(それをインパルス・セイバー・カオス・アビス・ガイアの5機による連携でカバーする戦術が考案される訳だが・・・)
クラウダがガロードに前面のバーニア狙われて墜とされてたな
欠陥とロマンの塊、ファントム
ギャプランはMA定期
すぐ全弾打ち切ってナイフ一本になるやつ
zzのハイメガキャノンもエネルギー消費でかいよな
ブリッツも右手に武器を集約し過ぎとかミラコロ使ってる時にフェイズシフト使えないのが弱点
ディキトゥス
強力なIフィールドで守りは堅固だが、背面からの攻撃は防げない
まぁ、背面から攻撃されることはまずないだろうって設計だったけど
デルタカイ
乗り続けるとパイロットの人格が変わっちゃうのが弱点
クロボンX-3
Iフィールドの使用時間よりも冷却時間の方が長いので・・・
デスフィズ
(パイロットのせいで)ザク相手だと距離感がつかめないのが弱点
サイコザク
四肢切断しないと使えないのが弱点
GP02の盾とか
ザク2改(MS-06FZ)
機動性が高くて強いザクだが稼働時間が通常の半分
主力の汎用量産機がこの仕様だと戦術にかなり影響が出そう
試作2号機のいかにも強そうな盾が実は破壊されると核バズ使用不能になる弱点であるとか
鉄血だと爪楊枝もだけどナパームの類もナノラミ装甲の弱点とされてたな
ミラコロで隠密中のブリッツに有効なのは散弾だっけ?
ガザCは3回出撃したら空中分解
リックドム
ドムの構造をそのままに宇宙用に改修した結果活動時間が大きく落ちたため後継機はプロペラントタンクが増設されている
「足元がモニターに映らない」ハンブラビは?
アカツキは実弾耐性どうなん?ビームも無限に防げんやろ
米14
同じ統合整備計画機
ドムⅡやゲルググJには推進剤タンクが装備出来るのに
そのザクⅡFZにはナイっていう・・・
AGE-1タイタス
パワーに全振りした結果鈍足になって機動性の高い敵には攻撃が当たらない
AGE-1スパロー
スピードに全振りした結果装甲が紙になる
あと明確な描写はないけどメイン武器のシグルブレイドの劣化が早くて
使う度に切れ味が落ちる設定
グルドリンの旋回性能が悪い
ハンブラビのベアハッグでメタ/スになっちゃう事件
相手に懐に飛び込まれると、オールレンジ攻撃は使えなくなる
※24
???「甘いな、シャア」
ZZガンダム
攻撃力に全振りした事で機体活動時間が極端に短い
ただバイオセンサーで強引に動かしている
ここまでジオングなし
懐に入られるとオールレンジ攻撃できない
Gレコで、浸水してた奴なかった?
大きさが弱点になったF91のジェガン。
PS装甲耐久回数と電池消耗が挙がってないとは
フォビドゥン(海仕様)
電力で潜水能力を得る代わりに電力が途切れると死ぬ
デンドロ
機体が大きすぎて整備が艦外
Iフィールド発生装置が機体の外側にある
装備が高額すぎて補給維持にお金がかかる
補給やら整備やら目的外の運用まで言い出したら弱点のない機体なんて存在しないやろ。
補給・整備性による安定した稼働率や汎用性が強みの機体(量産機)があるんだからそこを無視したらいかんと思うよ
極端な話
「なんでジムなんて作るの?デンドロ量産すればいいじゃん」→「コスト、整備、汎用性」→「それナシで」
のループが発生する
※34
まぁその辺いうとデンドロしかないならプラットホームもそれ専用のものになって整備性とかは解決される、とか言い出したら切もないしな
量産目的の機体でコスト高くて量産難しいは弱点だろうけど、そもそも量産するつもりのない機体で量産出来ないから弱点ってのはオカシクないか?
※34
デンドロ量産するくらいなら、艦船の機動力や防御力をあげて量産でOKってなる気がする。
※36
そこは難しいね
量産に不便があると現場での運用にも問題が出る
量産しない→部品が高い&在庫が少ない→消耗品の交換や修理ができない
で安定して強さを発揮できない。最悪動かすことすらできない。
フルメタのレーバテインとかその典型
初登場時が性能ピークで、あとは消耗品を互換部品でごまかして性能は落ちるばかりっていう完全ワンオフの悲しみを背負った機体
SEEDのビーム兵器
ビーム粒子はミラージュコロイド由来の為浸透する
其の為耐ビーム処理を施した盾で防がないと駄目
ビームシールドはアルテミスの傘由来の技術だけど同じ耐ビーム処理を施した実体剣で斬り裂かれるという弱点があるので装甲はPS装甲系でないと駄目という欠点がある
コメントする