
-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 14:44:57.591SxooUewx0
-
なの?
-
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 14:45:36.166JwYf6mDDd
-
いや
ガンダムこそオワコン
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 14:45:39.681onhprng7M
-
マクロスもΔは微妙だったな
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 14:47:15.371whSBoAieH
-
ガンダもやばそう
おっさんばかりで新規が入ってない印象
-
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 15:24:45.208EknppHe30
-
>>6
リライズで結構新規入ったっぽい
VIPガノタの間で話題になってないのにやたらガンプラ売れたから
-
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 15:27:22.823/+TG0ht/0
-
>>14
コロナ需要でガンプラ飛ぶように売れてるみたいだからねー
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 14:48:28.033y/PtgBH2a
-
シンカリオン
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 14:49:48.967/+TG0ht/0
-
シンカリオンは話数日本歴代3位だぞ
-
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 14:52:50.841szNKSwcb0
-
ガンダムもオワコン
-
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 15:23:16.169EknppHe30
-
IP別売上高 ( )は前年同期
アイカツ!:6億円(15億円)
アンパンマン:38億円(47億円)
ウルトラマン:39億円(44億円)
仮面ライダー:141億円(150億円)
機動戦士ガンダム:454億円(379億円)
スーパー戦隊:27億円(43億円)
ドラゴンボール:630億円(613億円)
NARUTO:103億円(60億円)
プリキュア:33億円(46億円)
ワンピース:199億円(180億円)
家庭用ゲーム
日本:19タイトル 194.8万本
アメリカ:16タイトル 767.8万本
ヨーロッパ:16タイトル 876.8万本
グループ合計:51タイトル 1839.4万本
https://www.bandainamco.co.jp/ir/
むしろガンダムの一人勝ち
-
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 15:25:50.97291eWnVbn0
-
ヴァルブレイヴという神作がある
-
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/23(月) 15:29:31.311EknppHe30
-
今の時期アニメゲームはやたら元気だよ
アニメだと鬼滅、おもちゃだとガンプラ
ゲームはスイッチソフト品切れとPS5値上がり
-
18:生焼けちんぽ待 ◆3zNBOPkseQ 2020/11/23(月) 16:25:56.108BFZLVhI20
-
フルメタルパニック好きだったんだが
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
今やってるアースグランナーは元気な印象
ちょっと前まで放送してたゾイドと合わせてタカラトミーが頑張ってるね
ガンダムでも富野がやると爆死するんだから作品による
やっぱドラゴンボールが止めを差したんじゃないか?
生身の肉体から特大ビームを出しても良いって事にされちゃったんだから
使徒は超電磁スピンやビームライフルで倒せるみたいだけどかめはめ波は?
シンプルにあんなにめっちゃくちゃな表現が許されるヒーローがいるのに今更ロボに乗るってのも古臭いって思われちゃうんだろ
単にテレビ側が放映する気が無いんじゃないかな?
ネットの書き込みで本当か嘘か分からんがシンカリオンの場合、JRの電車関係とかアニメ製作と玩具関係が人気も高まったしバリバリ続編やら何やらやる気モード入ってたのにテレビ側が別番組やるからって事で急遽終わらせたいみたいな事を言い出してシンカリオン関連の業界さん達がキレたって話を聞いたぞ。
エヴァはロボじゃないからみたいな理屈抜きにすればエヴァもまだオワコンちゃうやろ
逆
ガンダム筆頭に兵器ロボアニメがオワコンなんだよ
兵器という割には妙にヒロイックだけどリアルっぽさを推そうとして絶妙にダサいロボに仕上がるからな
ハナからヒーローロボとして描かれるロボはそこそこ人気出るよ
最近のファフナー(THE BEYOND)は、面白いって評判だけどなあ
どうせこれからは中国産のロボアニメが出てくるから心配しなくていい
中国も自分のとこでガンプラみたいの作りたいと思ってるだろうし
人海戦術で作画クオリティも問題なくなる
まあロボットに限らずSF系はみんなオワコンだろ。
もう科学や未来に夢を見る事はできなくなっちゃったんだよみんな。
キャラ萌えかファンタジーに振ればまだ活路は有るが。
議題に反してまで
印象だけでガンダムオワコン論唱える数字メクラは何度恥書いたら学習するんだろうな
ロボットじゃなくてもSFだったらなろうでハイファンタジーから一回転して回帰する動きがあるから、ワンチャンあるで
来年シドニアの映画があるけど完結編だな。あとはファフナーかね。
前に声優の中村さんが言ってたけどロボ描けるベテランさんたちが老眼になってきて1枚仕上げるのに結構時間かかるって言ってたな。
やたらオワコンオワコン連呼する人は
せめて俺理論でもいいからオワコンの定義をはっきり示してからそう言ってくれよ…
ガンダムにはガンプラがあるから
ガンプラのビジネスモデル自体が他社では追随不可能なんですよね
色分されたプラモデルを低価格で出すのは
バンダイの多色成型技術が有ってこそですし
バンダイは1ランナーで4色使えるのに対し
他社は1ランナーに1色と色の数だけ必要とし
更にはフィギュアライズなどの超変態成型技術を加味すると
バンダイは他社の数十年先の先の技術を保有してると言って良いし
ドラえもんが続いているだろうが
どっちかって言うと閉じコンって言った方が正確かも
「過疎を嘆く気持ち」と「にわかに荒らされたくないという気持ち」が
ないまぜになった複雑な感情に支配されてるように見えるで
※12
何を根拠にビルドが死んだと言えるんですかね?
むしろ復活したくらいですが
新規が入ったかどうかはコロナが終わって転売ヤーが居なくならんとわからん
バンダイも日本より中華を主眼に置いているようだし
※16
客席率2%のレジェンド爆死中やんけ
まあ、鬼滅の刃を隣に置くと、ガンダム含め相対的にオワコンと言っても過言ではない。
エヴァンゲリオンを
ガンダムやマクロスみたいに主人公や作風を全く違うものにしながら続けられるシリーズに出来なかったのが
ロボットアニメ界隈とってはかなりの痛手…だったのかも
もう異世界転生ハーレムものやライトノベル原作アニメは飽きた。
戦争ロボットものつくってくれ。
※22
ガンダムはそういう見た目のロボットで
主人公も違えば世界観も違う自由な作風にできたけど
エヴァはリメイクと続編だからな
作品から概念に次元上昇できなかった
※3
リアルタイム世代じゃないんであんまり偉そうに言うのは恐縮だが
初代ガンダムの大ヒットでリアルロボットアニメブームが訪れる…と思いきや直ぐにジャンプアニメ黄金時代が到来してしまいロボットアニメはマイナーで所謂“オタク”向けアニメの座に追いやられてしまった印象があるな
※23
それをやろうとしたオルフェンズが二期でずっこけたのが悪い
※26
鉄血は戦争物やろうとしてねぇじゃん
そもそもガンダムで宇宙世紀以外に戦争物なんて種とAGEくらいしかない
戦隊も巨大ロボを出したからなあ ドラえもんも盛り上がることが無いとはいえ催促物の子供向けロボットアニメの主力で延々とやっているし
ドラえもんはポケモンやサザエさん ちびまる子ちゃんみたいな物で需要が無い儒教にはならないんよ
勇者シリーズもサンライズがバンダイの傘下に入ってサンライズとタカラが敵対関係になってシリーズ終了になったりでコンテンツをうまく扱えなかった
エヴァとかまだ人気なんじゃない?
知らないけど…
ガンダムオワコン連呼民って富野一人負けお荷物状態が信じられない富信だろ
ここで鬼滅の刃を上げる奴って鬼滅の刃が10年後や20年後でもガンダムやドラえもんみたいに続いているの?
※25
リアルロボットブーム自体が
ガンプラのブームに便乗してた面があるからな
結局、ガンプラ以外は一部は成功したが長続きしなかったからね
バンダイにしてもガンダム以外は利益面で芳しく無かったし
他社は撤退や倒産などがあったと
結局、当時のブームから現在まで模型事業が継続してるのは
バンダイとアオシマぐらいなんですよね
ハセガワは当時はスケールキットだけで関係無かったし
現在、上記3社以外でキャラクター物を手掛けてるのは新興メーカーだったりする
そういや、TVアニメでロボットものって、今季あったっけw
※31
集英社とバンダイのやる気と運用次第でしょ
ガンダムだってドラえもんだってドラゴンボールだってとっくに作者の手を離れてるんだから
※31
なんでもシリーズ化すればいいってもんじゃないでしょ
※14
アホ「俺様が気に入らないからオワコン」
こうやぞ
※33
ファフナー
※31
最大の売上の名作映画なんだから、ラピュタやナウシカみたくテレビの映画枠で、十年二十年先もしつこく放送されるとは思う
※8
人海戦術やるにはもう2Dは向いてないから、あるとしたら3D方面かね?
ガンプラ的需要を獲得したいなら継続的に長い話数をやるシリーズモノとして作らなきゃ顧客の獲得は難しいから、それだけの技術得るのにはまだまだ苦労がありそうね…
シリーズ持たせるだけの演出の人数を揃えなきゃって考えると、最低10年はかかりそうだ
それとも、何か見通し立つような出来事でもあったんか?
ガンダムは富野監督だけオワコンw
というか、ファフナー 今月映画公開してるし、
まだ人気作なのでは?
単純に話が多くの人に受けて機体もかっこ良ければ人気になる。近年そういうロボ作品が無いだけでオワコンではない
何回も観れるロボアニメは確かに少ない
今度やるゲッターとかどうかね?
レガリア以降単純に内容が面白くない。
最近これと言ったヒット・話題作が無いな
シンエヴァが公開されたら少しは流れが変わるかな?
変に付加価値つけようとして滑り倒すようなロボット物が多いんだよ
ヒロインだらけだの人間ドラマだのキャラが酷い目にあったりで話題性だのそんなんはある程度視聴者の支持地盤が出来てからやるもんだ
カッコいい主人公がカッコいいロボットに乗り込んで熱血に勧善懲悪、これくらい単純に突き抜けた方がいいんだよ
※46
そうねぇ…
まずはロボット(バトル)アニメとしての面白さを構築してからそれ+αの付加価値を作って欲しいよね
ガンダムもエヴァもロボットプロレス的な側面はちゃんと継承してるのに(エヴァは特撮の遺伝子の方が強いか?)その辺妙に勘違いしてる作り手が多いような気がする
>むしろガンダムの一人勝ち
ドラゴンボールガン無視してて草
ガノタの俺から見ても最近はガンダム自体がオワコン気味に感じる
※48
ロボアニメの中ではという事では?
ロボアニメの中ではドラえもんの方が上だろ
※49
感じるじゃなくて数字見ろよ
オカルト脳か?
現状では定期的にガンダムやっていれば儲かる仕組みになってる。
初期のガノタが50代60代だが世代交代も進行してる。
※51
巨大ロボットって言った方がいいか?
乗り込み式と自立型アンドロイドじゃ全くジャンルが違う
視聴者は高齢者ばかりやで。
米30
クロムクロがあんだけ頑張ったのにお前らが見向きもしない時点でお察しじゃん
結局ガノタっていう派閥が求めるのはガンダムであって新規IPのロボットアニメじゃないってのがよぉーくわかったわ
狭量なガノタの責任ぞ
※57
学校パートがクソ
男同級生がホントにウザい
※57
円盤は完走しました
コメントする