
-
2:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 10:43
-
分割だとバディコンみたいに損切りして強制終了できるのは利点
Gレコも1年やってたら大ダメージだっただろう
-
3:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 10:56
-
一作品で、年末商戦2回ってのはコスパがいいのかな。Gレコ
なんか1年通しでも、分割でも、利益出ないだろうけどね。
-
4:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 11:21
-
あんまり空き過ぎたら冷めてしまう事もあるから難しいところ
-
5:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 11:25
-
理想はスーパー戦隊みたいに1年毎に違う作品を放送するのが良いと思う
-
6:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 11:25
-
利があるからどこも分割やってるわけで
-
7:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 11:30
-
賃金問題も、会社が一度に抱えるアニメ本数問題も、法の縛りも、
年を追うごとにどんどんデカくなってるし
そもそも一年ものでガンダムやる体力がもうない
40年前→20年前→現在で上記の要素がどんどん変わっていった
-
8:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 11:50
-
地上波ではやらんだろ。おっさん専用のコンテンツだぞ
-
9:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 12:25
-
アニメの場合、制作費が高すぎて「13話完結」とかは難しいと聞いたな。
もっとも制作費の大半は「プロデユーサー」と「版権会社」がせしめてて、肝心の作画、音響、声優、主題歌に回されるのは1割未満らしいがw
-
11:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 12:47
-
期間空けた方が作品としてはいいものができそうだが…。
ただ空けた作品の2期はすべて劣化してるという恐るべき結果がOOと鉄血で出てるのが…。
半年位は明けた方が作品の賞味期限の延命になるのでいいのでは?位しか言えない。
-
12:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 13:09
-
一期で人気が出たキャラクターを生存させたり二期で活躍を増やしたりするのは仕方ないが、主人公側を脇役裏方含めて上から下まで全員ど阿呆にしてまで持ち上げるのは二度としないでほしい
-
13:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 13:21
-
期間開けすぎるとガンダムに限らずだいたいセールス悪くなる
あとあと考えると突貫工事でも半年~一年でリリースしたアニメの続編のが
売上的には受けてる。鉄血だってそう
まぁそもそも時代の変化で一年枠で放送するパワーが既にないんで
-
16:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 14:56
-
一年通しだと一度乗り遅れたらそのまま脱落しちゃうからな
溜めてた録画を見返す期間が間にあるぐらいの方が助かる
-
18:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 15:56
-
長期プロジェクトだとスタッフのスケジュールを確保すのも大変になるという問題もありそうだな…
-
20:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 16:25
-
期間長ければガンプラ的にも数出せるから総合的に売れるしな
-
23:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 17:26
-
選択肢として一年ぶっ続けってのがもうない
-
25:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 17:42
-
サンライズも他のアニメ作らなきゃならんし
バンダイもIPいくつも抱えってから
今の流行りは劇場版スタイルで、アニメーター的にもそっちのが嬉しい
-
27:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 17:59
-
クリスマス2回通せるのはデカいでしょ
-
28:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 18:40
-
だいたいはIP関連の問題だから近年はネット配信側や劇場版が増えたわけで
今はディケイド以降に増えたレジェンドライダー商法的な事も躊躇なくできないと厳しいだろうし
-
29:名無しのガンダム好き きんだに 2020年11月28日 20:20
-
昔とは大分事情も違うだろうしなぁ。そのうち「久しぶりに一年やるぞ!」ってなっても「作れる人いません!」ってなるんだろうな。
-
30:名無しのガンダム好き 2020年11月28日 21:20
-
分割するのはいいけど、あまり劇中の時間経過はしてほしくないかな。
新しい要素を入れないと商売にならないと思うけど、
個人的に00、鉄血は1期の方が盛り上がれた。
2期もつまらなくはないけど、一呼吸あって「コレジャナイ感」が少しあった。
リアライズは(ネットという強みがあるせいか)地続きというのが良かったと思う。この先はどうなんだ?という楽しみがあった。
-
31:名無しのガンダム好き 2020年11月29日 01:29
-
連続4クールやってた時期はどこで3クール目のOPに変わるのか
新機体にいつ乗り換えるのかっていうワクワク感があったけど分割だとそれがないのがちょっと寂しい
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
予算枠なら4クールでやった方がコスパが良さげだと思うけど?
元々が2クール物だったら2クールでやった方が良いし
分割だとバディコンみたいに損切りして強制終了できるのは利点
Gレコも1年やってたら大ダメージだっただろう
一作品で、年末商戦2回ってのはコスパがいいのかな。Gレコ
なんか1年通しでも、分割でも、利益出ないだろうけどね。
あんまり空き過ぎたら冷めてしまう事もあるから難しいところ
理想はスーパー戦隊みたいに1年毎に違う作品を放送するのが良いと思う
利があるからどこも分割やってるわけで
賃金問題も、会社が一度に抱えるアニメ本数問題も、法の縛りも、
年を追うごとにどんどんデカくなってるし
そもそも一年ものでガンダムやる体力がもうない
40年前→20年前→現在で上記の要素がどんどん変わっていった
地上波ではやらんだろ。おっさん専用のコンテンツだぞ
アニメの場合、制作費が高すぎて「13話完結」とかは難しいと聞いたな。
もっとも制作費の大半は「プロデユーサー」と「版権会社」がせしめてて、肝心の作画、音響、声優、主題歌に回されるのは1割未満らしいがw
期間空くとストーリーのおさらい要るし、それまでの間何でエンジョイしよう?なんてなるから開けないで欲しい…
今年みたいに対策が必要な事態になったとかなら仕方ないけど…
かと言ってあまり長いと伸ばしたとかなるなら詰め込む方法とって欲しい…
人気だからと簡単には完結させれない作品もあるけどもう少しでもいいから先を見たいてところで閉めないとなんだか無理やり感あって飽きられたり結論出せないだらしない作家だなんて言われかね無いし…
やっぱり難しいなぁ…
期間空けた方が作品としてはいいものができそうだが…。
ただ空けた作品の2期はすべて劣化してるという恐るべき結果がOOと鉄血で出てるのが…。
半年位は明けた方が作品の賞味期限の延命になるのでいいのでは?位しか言えない。
一期で人気が出たキャラクターを生存させたり二期で活躍を増やしたりするのは仕方ないが、主人公側を脇役裏方含めて上から下まで全員ど阿呆にしてまで持ち上げるのは二度としないでほしい
期間開けすぎるとガンダムに限らずだいたいセールス悪くなる
あとあと考えると突貫工事でも半年~一年でリリースしたアニメの続編のが
売上的には受けてる。鉄血だってそう
まぁそもそも時代の変化で一年枠で放送するパワーが既にないんで
00は成功したけど鉄血は微妙だった
。結局は作品の良さで決まるだけ。
それにしても今日も誰も見てないけどGレコよりも爆売れする(オカズの妄想)このオナブログでシコッシコッするのは気持ちいいなぁ〜 あっあっ…イクッ!!
。の位置焦って間違えるほどに
ガンダムの好き嫌いでマウント取りたかったんか
どっちにせよ一年ぶっ通しでガンダムなんてもう企画通らんだろうな
分割か劇場的なリソースの使い方しか基本的にされない
一年通しだと一度乗り遅れたらそのまま脱落しちゃうからな
溜めてた録画を見返す期間が間にあるぐらいの方が助かる
※15
マウントもクソも2期に分けて放送したガンダムで最終回から間を空けずに劇場版までやってさらに今になって続編も企画中と言ってる作品とソシャゲ発表してから何の音沙汰も無くなった作品とを客観的に比較しただけですが?
自分が普段マウントばっか取ってるからそう見えたのか?
。の位置で揚げ足取るんなら自分は改行の位置気を付けろよ。テンパって打ち込んだのか知らんが読み辛いぞ
長期プロジェクトだとスタッフのスケジュールを確保すのも大変になるという問題もありそうだな…
もうTVの枠取って、みたいな方式そのものが古いだろ、つべに流せば全世界同時配信かつ長さも次話までのインターバルも自由自在の完全上位互換なのに
TVは見れるけどネットはいじれない、なんて層もはや購買能力が無いレベルの後期高齢者くらいじゃないの?
期間長ければガンプラ的にも数出せるから総合的に売れるしな
※20
∀やGレコやAGEみたいにプラモで利益出せないのを長々とやらなきゃいけないのもキツイ
※14
結局作る人間の資質次第よな
賛否両論あっても種やOOならテレビ放送や動画配信でもいけるだろうけど
AGEや鉄血はテレビ、動画どころか紙芝居でも無理や
選択肢として一年ぶっ続けってのがもうない
こないだのエキスポでは
鉄血も00も一時間内のステージで
同じようなウエイトの扱いだったのに
分割作品同士で長文レスバ始めるからガノタってやべーわ
サンライズも他のアニメ作らなきゃならんし
バンダイもIPいくつも抱えってから
今の流行りは劇場版スタイルで、アニメーター的にもそっちのが嬉しい
※21
個人的にターンエーのスモーはMGでどうにかアニメ内での重厚なカッコよさを表現できないかと期待したいところ
MGドムの再来にならないかと
例えるならドムは半円、スモーは全円だから難しいかもしれんが
クリスマス2回通せるのはデカいでしょ
だいたいはIP関連の問題だから近年はネット配信側や劇場版が増えたわけで
今はディケイド以降に増えたレジェンドライダー商法的な事も躊躇なくできないと厳しいだろうし
昔とは大分事情も違うだろうしなぁ。そのうち「久しぶりに一年やるぞ!」ってなっても「作れる人いません!」ってなるんだろうな。
分割するのはいいけど、あまり劇中の時間経過はしてほしくないかな。
新しい要素を入れないと商売にならないと思うけど、
個人的に00、鉄血は1期の方が盛り上がれた。
2期もつまらなくはないけど、一呼吸あって「コレジャナイ感」が少しあった。
リアライズは(ネットという強みがあるせいか)地続きというのが良かったと思う。この先はどうなんだ?という楽しみがあった。
連続4クールやってた時期はどこで3クール目のOPに変わるのか
新機体にいつ乗り換えるのかっていうワクワク感があったけど分割だとそれがないのがちょっと寂しい
分割4クールは特にバンダイの場合だとガンプラとかの商品展開より、アニメ制作側の余裕が出来るってのが大きいな
更に最近のガンダムは休止期間中に外伝とかやってそっちのプラモも売り込めるし
ただ合間が半年~1年くらいだとガンダム程の金が動くプロジェクトは損切でキャンセルってのは無理よ
1期の評判受けて2期中盤以降の展開を一部変更くらいは出来るが、ガンプラ他グッズの生産販売計画はもっと長いスパンで企画されてる
鉄血はまだしも00とリライズみたいなスロースターターは勘弁かなあ
まとめ内の「コレジャナイ感」は多分空いた期間にファンが考察しまくってるのにその熱意に製作陣がついて来られなかったように感じる
00はストーリー面でファンの考察が汲めてなくて
鉄血では設定面でファンの妄想を汲む事が出来てなかった所感
サンライズにもガンダム以外のIPあるし
そんな一年もリソースかけてらんないでしょ今更w
世の中の「通理」ってもんを知らないと見えるな。
「なんでもいいから、グダグダやってるうちに、どうにかなる!」
って某漫画家も言ってるのを知らんのかw
続けてる内にキャラや設定が一人立ちして成長するってのが分割すると無くなっちゃうからな。
制作側の欲目で二期は台無しになる場合が多い。
※24
スレチですまんが、この間って何かあったっけ?
50話で話を作ってた昔の人は結構なハンデを負ってたんだな。絶対途中ダレるって感想もたれるし。25話の方が展開早くスピード感あるしね。通してガンダムいっぱい出せるしね。
分割は辞めた方がいい
輪廻のラグランジェ、ヴァルヴレイヴ、アルドノアゼロでそのような展開になったからな
逆に分割で二期の方が一期より評価された作品ってなんだろ?
思いつかんわ。
※40
リライズじゃない?コロナ禍で予期せぬ分割っぽい感じあったけど
コメントする