
-
1: (ニククエ Sadf-bUt9) 2020/11/29(日) 15:31:01.53qn0dmFEwaNIKU
-
見てみたが心底苦痛だった -
-
2: (ニククエ MMcb-6o0d) 2020/11/29(日) 15:32:33.90nWgxVE6oMNIKU
-
MS戦が少ない
-
5: (ニククエW 9f0c-WKFz) 2020/11/29(日) 15:33:34.02/foOTb580NIKU
-
シャアが弱い
-
18: (ニククエ 57de-kGov) 2020/11/29(日) 15:45:44.69U4oTWbld0NIKU
-
十年以上前に深夜放送の再放送を見た印象では
序盤から中盤にかけて面白く終盤はやっつけという印象があった
公式YouTubeチャンネルで見てるが今のとこ(36話)まだおもしろい
-
23: (ニククエ d7e2-9KRo) 2020/11/29(日) 15:51:47.61Cik+z5oE0NIKU
-
サラだマウアーだロザミアだと髪の毛の色がおかしい女やたらと出してくるけど
誰一人人気ないよな
終わってる
-
25: (ニククエW 97de-eJtm) 2020/11/29(日) 15:52:33.878P4ilOWL0NIKU
-
ファーストと違って完全にオカルトスーパーロボットモノだったから
-
44: (ニククエW 173b-PD4h) 2020/11/29(日) 16:08:19.41SdSIVy/m0NIKU
-
>>25
Zガンダムはオーラバリアでビームを弾くしな
-
27: (ニククエ 9f21-W+Es) 2020/11/29(日) 15:52:49.35SIeGus370NIKU
-
主人公がDQN
-
28: (ニククエ Spcb-VH43) 2020/11/29(日) 15:53:33.01eGGyBmngpNIKU
-
戦闘がね…
-
29: (ニククエ f77b-P4WK) 2020/11/29(日) 15:55:34.14pZVERlj60NIKU
-
冨野暴走
続けて見ててもダイジェストを見ているかのような端折り方
-
43: (ニククエ d7c0-P4WK) 2020/11/29(日) 16:08:13.71d51zF6do0NIKU
-
結局どういう組織がどういう理由で戦ってるのかハゲ自体よくわかってなかっただろこのアニメ
-
54: (ニククエW 9f1c-ODom) 2020/11/29(日) 16:16:57.39C1LUnHfo0NIKU
-
シャアが噛ませこれに尽きる
-
55: (ニククエ f77b-P4WK) 2020/11/29(日) 16:21:00.88pZVERlj60NIKU
-
見る側の努力で拙い演出とストーリーの補完することに頼りすぎてる
-
65: (ニククエ 7750-ksYO) 2020/11/29(日) 16:38:21.32HJQrYXKM0NIKU
-
音楽は今聞いてもかっこいい
-
71: (ニククエT Sa5b-iTmh) 2020/11/29(日) 16:46:56.94o6sVzEeSaNIKU
-
1stみたいなストーリーの面白さがないのがなあ
袋小路に迷い込んじゃったような話
-
87: (ニククエ 1705-ZUvA) 2020/11/29(日) 18:35:22.44aVU5Lk+70NIKU
-
>>71
1年戦争以外なんか局地紛争の小競り合いばっかって感じ
MSって基本戦術兵器だからそういった話づくりの方が活躍できるとしたのかな
-
74: (ニククエW 9f96-YNBH) 2020/11/29(日) 16:56:05.13sw+v67GF0NIKU
-
羽交い締めばっかで戦闘がクソつまらんかった記憶
見るのが苦痛だった
-
86: (ニククエ KK6b-ObOL) 2020/11/29(日) 18:10:53.15uPf7tF43KNIKU
-
当時中一だったけどうちの学校ではゼータはアニメもガンプラも全然流行ってなかったわ。当時は中学生にもなってアニメを観てるやつは恥ずかしいという風潮があったせいもあるが。
-
90: (ニククエW 57de-u/yY) 2020/11/29(日) 18:52:47.669bqATRcF0NIKU
-
何故かあまり指摘されないけどファーストガンダムからZガンダムで脚本家が総入れ替えになってるんだよ
ファーストがヒットしたのは富野の力以上に脚本家の力が大きかったんだろうと後のシリーズ見てるとよく分かる
いかにも戦場の兵士っぽい渋い台詞が無くなって、富野色の強い思想のやり取りばかりになった
これじゃウケんよ
-
106: (ニククエW bf84-PD4h) 2020/11/29(日) 19:46:38.45laq3EJ8p0NIKU
-
>>90
マジかよ富野由悠季最低だな
-
123: (ニククエT Sa5b-iTmh) 2020/11/29(日) 22:19:39.24o6sVzEeSaNIKU
-
>>90
ギスギスしたホワイトベースのクルー達が最後に一種の家族みたいになる過程にアムロの成長が上手く重なるから面白かったんだわ
以降の作品はそういう古典的な人間ドラマがないので富野の脳内投影みたいになっちゃってるのがな
-
94: (ニククエW 97de-LEcz) 2020/11/29(日) 19:01:36.65C1hdhkd30NIKU
-
登場人物のほとんどが頭のネジ外れているのだから共感なんぞ出来んだろ
-
97: (ニククエ 9f2d-ufqG) 2020/11/29(日) 19:19:21.558Xc8S1ey0NIKU
-
正直アクシズはいらないだろ
ハマーンとキュベレイは魅力だけど
出てこないほうが話がスッキリした
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
情報詰め込み過ぎ。
まだ箇条書きにして設定書をパワーポイントで放送した方が分かりやすいんじゃね?ってレベル。
ハゲの引き出し少な過ぎ
劣化ララァな中盤敵の女NT口説くギャルゲーみたいな展開何回やるんだよ
>見る側の努力で拙い演出とストーリーの補完することに頼りすぎてる
これ
だから人によって評価が極端に分かれる
>正直アクシズはいらないだろ
>ハマーンとキュベレイは魅力だけど
>出てこないほうが話がスッキリした
せやな
まあ大人の都合だから仕方ない
そりゃ富野主導でファーストの脚本家排除したらこうなって自明だろ
ファーストの時も脚本をかなり絵コンテ段階で改変していたけどやっぱりベースがあるなしじゃ変わってくるわ
Zにミハルのエピソードとか一つもないよな
あれ今見ても面白いだろ
※4
全年齢層で1stよりΖの評価高い年代なんかないだろ
劣化したかどうかは人によるだろうが、続編が前作より大小見劣りするのは仕方ないのでは?
まあ最終回で主人公がおかしくなって終了と言うオチは今でも抵抗があるけどね。
※5
ファーストは脚本家だけじゃなくて矢立肇の中の人は実力実績共にあるサンライズ外のベテラン揃いだったからな
ぶっちゃけ中の人で富野が実績実力共に最下位まである
Zは中の人が基本的にサンライズでスタッフも若手だからファーストの再現なんか無理に決まってたんだよ
それが富野の作品とされる作品の中でファーストだけが突出している確固たる理由
1stって全く面白くないんだけどアムロとシャアがいるから知ってる程度
むしろZの偽SF感の方がみんなの好きなガンダム像なんじゃねーの
1stみてもSFと思えないし鉄人28号とヤマトを足した昭和感しかない
※4宛だった…
※5
『大西洋血に染めて』は富野ノータッチで劇場版の際カットしようとして富野以外の全員から猛反発くらったんだよ
そんな憎悪すら抱きかねない経験したらZでは使わないのは当然だろ?w
※9
ホントにΖが1stより求められてたら1stの続編で凄い視聴率だった初回より最終回で半減してない
まぁtv版1stがそこまで面白いかといわれると・・・
今日も富野をオカズにオナ二ー気持ちいいなぁ〜
シコッシコッシコッシコッ…あっあっ…イク!
※13
違う違う
種にとって困る存在、それがZなだけだよ
人気でも売上でもすべて負けてるから毎日叩かんと気がすまない、黙ってると病気が酷くなる
※14
その大好きな筈の種ですらトリィって種死にも出てたっけ?って言うくらいだから既に脳みその病気が進行してる。もう手遅れ
※10
ソース
あの時期のアニメあるあるなんだが赤系政治プロパガンダを如何に隠してカッコよく伝えるかの関門が最初にあるのであの時代の作品は冷静に見るとキャラが全員知恵遅れとかキチガイに見える。
でもZが無かったらガンダムは普通のロボット活劇物になってマジンガーZのリメイク類みたいな初代ベースのこれじゃないリメイクが大量に作られていた可能性が高そうな気がする
Zの悪いところだけで出来たのがGレコ
Zの悪いところ
・陣営が分かりづらい
・戦闘が退屈
・メカの演出や使い方やデザインによる陣営の分け方
・人間ドラマが稚拙
Zの良いところ
・キャラデザイン
・メカデザイン
・BGM
・OP映像と歌
これの、Zの悪いところだけで出来てるのがGレコ
富野ガンダムの中では出来としてZよりVの方がイイからね
ただ、Zと比べてカッコよさげな雰囲気が無いのと、敵メカデザインと影無し作画がねぇ
Vはイメージづくりに失敗してる
ダサいイメージがつきまとってる
俺は大好きだけどね
※18
それは無いよ
Zの前には
ダグラム、バイファム、ボトムズ、マクロスなんかがあって、
富野自身にもザブングル、ダンバイン、エルガイムみたいなのがあったからね
Zは寧ろそれらの流れで生まれたんだよ
Zはシリーズの頂点と言われる作品だからなあ…
アンチ活動しても仕方がない
1stは従来のロボット物にギリギリまで富野味が漬られた物。
Ζは更に富野味を追加したんでバランスが破綻した。小説なら心理描写なんかをキッチリ確定出来るが、受け手に自由度が在るアニメとかだとキツイ。
1stが奇跡なだけで他の富野作品はどれも信者しか褒めてない
信者ですらガンダム作品以外はろくに話題にしないレベル
実際忖度の働かない海外での富野ガンダムの評価は低い
今となってはゲームやらで予備知識が豊富だし一気観も出来るからな
陣営や話のわかりにくさはかなり緩和されてると思う
リアタイ勢とはそのへんで認識に乖離があることは含みおかないとなるまい
当時はビデオ録画すらままならず見逃したらそのまんまだったし…
メカは色々なデザインのモノが出てくるんだけど、戦い方が皆同じでバリエーションが無いからつまらないんだよねー Gレコも同じで、戦闘がつまらない
初代やVは戦闘のバリエーション豊かなんだけどね
1stが面白かったのは富野成分じゃないのに
富野に権力与えちゃったから
どんな風に主人公の精神が崩壊するのか楽しみに見ていると
第一話からすでに頭が狂っている主人公が出てくるから
まどマギみたいの期待してる新規視聴者はガッカリすると思うよ
いまだに人気トップの作品を下げるより連続で放送された完全なる続編でありながら人気がまったくなくなって黒歴史扱いされてる種死を心配した方がいいのでは?
Zが人気トップって初めて聞いた
多分お前しか言ってない
※31
※30はいつもの糖質なヤツだから相手しちゃダメ
※30
正確には1stに次いで「人気No2の作品」だな。
※31
※33の通り
お前のダメなところはそういうとこだぞ
ぶっちゃけハヤトが死んだあたりで秋田県w
また荒らしに来てるのかよ
誰にも共感されず孤独死確定(笑)の富野信者w
※36
都合の良い妄想はいいから種死の心配してあげなよ
期間も空けず連続で作った完全な続編なのに種シリーズを完全に終わらせてしまった戦犯
※37
>期間も空けず連続で作った完全な続編なのに
それが良くなかったんじゃないかな・・・?
その点は福田に同情してる。
おまけにバンダイ側からザクを出せとか
キラでなく新しい主人公を出せとか色々と注文されたらしいし。
典型的な「船頭多くして舟、山登る」だったよ、あの空中分解ENDは。
※37
オナブログに構ってもらえて本当は嬉しいんだろ?素直になれよ害虫ぼっち野郎w
安彦が抜けたから。
富のが初代が受けた理由を勘違いして話を小難しくし過ぎた。
初代ガンダムのヒットからものの数年で
リアル・ハード路線のストーリーを誰かがやってしまっていて
斬新な展開を構築しようがなかった
Z、ZZは壮大な宇宙世紀の歴史の一部って事で受け入れられているが
サンライズリアルロボアニメ最後のドラグナーのストーリーはけっこう酷いよなあ
グン・ジェム隊や後半の主役交代(笑)とか、打つ手なし感がすごい
※16
横からだがソースは徳間書店のロマンアルバム哀戦士編だったと思う。
ただし、カットしようとした理由は尺が足りなくて本筋に影響ないエピソードを削りまくったけどそれでも足りなかったから最後に泣く泣くということ。
しかも反対にあったから他のエピソードをつなぎなおして余裕を作り無理やりおさめ、まさに神業編集という話。
1stてコロニー落としだのコロニーレザーだのジェットストリームアタック
とか子供心をクスグル未来兵器がいっぱいあったけど。
Zで思いつくのはジャブロー降下作戦でのパラシュートシステム(だっけ?)
ぐらいで目新しいの皆無だったな。
マジでZに関してはアニメなんて忘れてゲームとプラモ知識だけ覚えるのが正解
80年代ロボアニメの駄目な所が詰まってる
米39
※44
別に無理して覚えて寄ってこなくて結構です。
※44
種死に言ったげてw
※40
> 富のが初代が受けた理由を勘違い
その通りだね
あと、劇場版初代ガンダム DVD特別編の酷い効果音に総取っ替え等々、なんでウケたのかとかが全く分かってないんだよね
新約Zでもエピソード選びが酷かったよね
※43
そうだね
子供が面白がってなかったのがねぇ
素材は割といいと思うから富野が亡くなったらちゃんと話を作れるスタッフ集めてZZとまとめてリブートしたらいい
まぁそのころには俺が生きてるかどうかわからんが
後年のあたかも名作みたいな扱われ方はシャアとアムロが共同戦線をはっているという設定に完全に助けられてると思う
その補正が消えた結果がZZ
リアタイ視聴者にはZつまらんって言っても「せやな…」みたいな反応帰ってくるが
Zからガンダムブームは始まったとフェイクニュース飛ばしたあほ新聞記者もいた
アニメのZガンダムと信者の間で伝説になってるZガンダムに大分隔たりがある
売上面で大いに貢献した可変MSが思いっきり他社のパクリなのは目をつぶるとして変形ギミックがプラモに優しくなさすぎるのが未だに難儀してるイメージ
と言っても即映像媒体が爆売れしてるのでイチャモンにしかならんという
あれを劣化と言うならよっぽど目が腐ってるんだろうな。
まともな評論できるとも思えん。
初代の次のガンダム だからってだけの需要(世界観のみ)で、実際のストーリーや各回はつまらないんだよね
初代も今見たら結構アレだと思うけどな
初代とZをいつ観たんだ、コイツ?
うわぁ・・・
ZとGレコは見た目以外の要素やつくりが凄く似てるね
設定が分かりにくかったのが致命的だね。
1stは連邦vsジオンで政府vs独立国家という分かりやすい設定。
それに対してZは…、
エゥーゴ?ティターンズ?
え?どっちも連邦?
ジオンは?
アレ?後から出て来た
何の為に?
アナハイム?カラバ?何それ?
…みたいに、設定を理解する為に思考を割かないとならない。
不必要に深い設定にしてしまうと、物語の流れがなかなか頭に入って来ない。
流れが分からない物語を見させられてるのは、「そりゃつまんないだろう…」ってなるのは当然。
深過ぎる設定で喜ぶのはコアなファンだけ。
普通に1stのほうが複雑だろ
ルウム戦役?なにそれ?なんでロボットのことモビルスーツって読んでん?
Zだけ意味不明呼ばわりされるのはつまらないから
永井一郎による番組冒頭のナレーションがないから
コメントする