
-
1:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 09:19
-
リックディアスを陸戦用にしたのがディジェやで
-
2:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 09:30
-
※1
その上で今はリック・ディジェがあるから紛らわしいのさ…
-
3:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 09:37
-
意味合い的には、希望ある「宇宙」に進出したディアス船長って感じだろうか
-
4:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 10:43
-
昔、スバルにディアスっていう名前の軽自動車があってね…
-
5:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 11:02
-
リークッ リックリック リックカメラ~?
-
7:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 11:24
-
よくわからんがリックディアスの時点で地上も行けるからじゃねぇの?
-
8:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 11:27
-
リック・・・宇宙
ディアス・・・喜望峰に到達した船長の名前
-
9:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 11:28
-
まずエゥーゴの始まりが宇宙
ティターンズは基本的に地球至上・アースノイド至上だから地球は独占状態
だからエゥーゴは宇宙から始まり、後にエゥーゴの主力としてγガンダムが作られるが、クワトロが待ったをかけてリックディアスになった
最初から宇宙が部隊だったから陸戦用を作るアテはなかった、後にカラバと協力して作ったのがディジェ
後にリックディジェが作られるけど、それはジェガンがまだ無い頃の、グリプス戦役よりも5年も後の話
なんでドムがあってリックドムがあるのに、って思うかもしれないが、そもそも重力戦線最優先だったんだから陸戦用を作られてから、後から宇宙用に改修された
リックドムとリックディアスでは経緯が逆なんだ
-
10:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 11:34
-
Zガンダムが叩かれる理由の一つとして昔から有名じゃん
永野護が藤田一己とスポンサーに叩かれて不自由なデザインしかできなかった結果がリックディアス
とことん統一性がないのがZガンダム
-
12:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 11:45
-
そもそもの開発経緯がドムは陸戦だったのに対しリックディアスは宇宙からって話
ただドムと違い陸戦も可能なのがリックディアス
その後リックディアスを陸戦用に改修したのがディジェで、更に宇宙用に改修したのがリックディジェ。序にSEシステムを組み込んだディジェがディジェSE-R
-
13:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 12:12
-
経緯を考えればすぐ分かる話
-
14:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 12:41
-
リックドムは地上用のドムを宇宙用にしたもの
リックディアスは最初から宇宙用で開発された
ディジェが宇宙用のリックディアスを地上用にしたもの
こういう流れで開発されたからディアスは存在しないけど後付けで出てくる可能性大
-
15:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 12:41
-
シャアが即興で付けた名前なので意味は無いぞ。
-
16:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 12:44
-
でもリックドム2やリックディアスがコロニー内で使えるのに地上用に何か変更するところあるかな?
そのまま使えそうな感じだし
-
17:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 13:12
-
シュトゥルム・ディアスならあるよ?
-
18:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 13:31
-
単純に昔と違って〇〇(地形)専用みたいなやつがなくなったからじゃないの?リックディアスを地上で使えばいいし
-
20:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 13:48
-
文句はクワトロに言って
-
21:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 14:15
-
シャアはドムよりリック・ドムの方が見慣れてるから
シャア的にはドムに似てる新型ではなくリック・ドムに似てる新型だったからリック・ディアスと命名したんだよ(適当
-
22:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 14:16
-
ちなみにリックディアスのバリエーションは
1.プロトタイプリックディアス
大体の形状はリックディアスと同じ。この機体を基に正式採用型が誕生する。主な武装はハイパービームサーベルとクレイバズーカ
2.シュツルムディアス
リックディアス系の性能向上型で突撃能力に秀でた機体。元々はクワトロ専用機として用意された。主な装備にバインダーに内蔵されたビームカノンがある
3.スーパーリックディアス
リックディアスSにDディフェンサーを装着させた重装備型。主な装備は専用マシンガンとロングレンジバズーカにビームサーベル
4.カノーネディアス
リックディアスのキャノンタイプ。大口径で短砲身のビームキャノンを装備しているがウェポンラッチは外されている
5.リックディアス??
リックディアスの性能向上機の一つ。運動性能が向上していて、更にZZのダブルビームライフルの試作品を装備している
6.ディジェ
宇宙戦闘に対応したリックディアスを地上戦闘に特化させた機体。背中に独特の放熱フィンを装備している。主な装備は百式と同型のビームライフル等
7.リックディジェ
アムロ専用機でロンドベル創設期に使用された宇宙用に改修された機体。この機体でGドアーズ(ムーンガンダムの頭部に当たる機体)を撃破している
8.リックディジェ改
Gドアーズとの戦闘で破損した際改修名目で強化した機体。出力15%アップでハイパーメガランチャーを装備している
9.シャア専用ディジェ
サイコフレームの実験に際し有り合わせの機体として使われ調整されている。背部はシュツルムディアス、腕部は2の腕がリックディアスで前腕がギラドーガ
10.ディジェSE-R
存在がいまだ謎の最強のディジェ。SEシステムを組み込まれているとされタイラントソードとの関係性が疑われる。武装は謎で半分以上はゲームオリジナル
-
25:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 15:38
-
コロニー内は内壁部分に接触しない限り無重力状態だよ。
コロニー内の重力は遠心力による擬似的な重力だからね。
-
26:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 15:40
-
コロニー内って地面に足を着けてる時しか
重力(この場合 実は遠心力)が働かないからね
-
27:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 15:50
-
コロニーに立ってる人は、絶えず結構な風に吹かれてることになるのかな?
-
28:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 15:57
-
※27
TMやんw
あいつ今からコロニー生活の訓練してんのか…(混乱
-
34:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 21:51
-
リックは宇宙用バージョンを示すって設定だけどこれ結局ドムしか使ってないよな(リックディジェとか言う後付けは別にして)。
-
35:名無しのガンダム好き 2020年12月03日 22:01
-
>リックは宇宙用バージョンを示すって設定
これ自体が後付けだからな
-
41:名無しのガンダム好き 2020年12月05日 17:12
-
宇宙用の意味でつけられた「リック」ディアスですら地上戦ガッツリやってるから、何がリックなのか考えさせられるな?。。
-
42:名無しのガンダム好き 2020年12月06日 10:49
-
ガンプラの作例でリックディアスをディジェ風に改造して、ディアス[J]型、略して「ディジェ」ってのはなるほどって思った
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
リックディアスを陸戦用にしたのがディジェやで
※1
その上で今はリック・ディジェがあるから紛らわしいのさ…
意味合い的には、希望ある「宇宙」に進出したディアス船長って感じだろうか
昔、スバルにディアスっていう名前の軽自動車があってね…
リークッ リックリック リックカメラ~♬
サンバー・ディアスか
よくわからんがリックディアスの時点で地上も行けるからじゃねぇの?
リック・・・宇宙
ディアス・・・喜望峰に到達した船長の名前
まずエゥーゴの始まりが宇宙
ティターンズは基本的に地球至上・アースノイド至上だから地球は独占状態
だからエゥーゴは宇宙から始まり、後にエゥーゴの主力としてγガンダムが作られるが、クワトロが待ったをかけてリックディアスになった
最初から宇宙が部隊だったから陸戦用を作るアテはなかった、後にカラバと協力して作ったのがディジェ
後にリックディジェが作られるけど、それはジェガンがまだ無い頃の、グリプス戦役よりも5年も後の話
なんでドムがあってリックドムがあるのに、って思うかもしれないが、そもそも重力戦線最優先だったんだから陸戦用を作られてから、後から宇宙用に改修された
リックドムとリックディアスでは経緯が逆なんだ
Zガンダムが叩かれる理由の一つとして昔から有名じゃん
永野護が藤田一己とスポンサーに叩かれて不自由なデザインしかできなかった結果がリックディアス
とことん統一性がないのがZガンダム
5→好き
9トカ→納得
そもそもの開発経緯がドムは陸戦だったのに対しリックディアスは宇宙からって話
ただドムと違い陸戦も可能なのがリックディアス
その後リックディアスを陸戦用に改修したのがディジェで、更に宇宙用に改修したのがリックディジェ。序にSEシステムを組み込んだディジェがディジェSE-R
経緯を考えればすぐ分かる話
リックドムは地上用のドムを宇宙用にしたもの
リックディアスは最初から宇宙用で開発された
ディジェが宇宙用のリックディアスを地上用にしたもの
こういう流れで開発されたからディアスは存在しないけど後付けで出てくる可能性大
シャアが即興で付けた名前なので意味は無いぞ。
でもリックドム2やリックディアスがコロニー内で使えるのに地上用に何か変更するところあるかな?
そのまま使えそうな感じだし
シュトゥルム・ディアスならあるよ?
単純に昔と違って〇〇(地形)専用みたいなやつがなくなったからじゃないの?リックディアスを地上で使えばいいし
※16
地上専用で宇宙のこと考えなくていいなら、その分のリソースで性能上げたりコストダウンしたりできる
そこだけ見るなら、汎用機on地上は、使わない機能満載の全部入り家電みたいなもの
文句はクワトロに言って
シャアはドムよりリック・ドムの方が見慣れてるから
シャア的にはドムに似てる新型ではなくリック・ドムに似てる新型だったからリック・ディアスと命名したんだよ(適当
ちなみにリックディアスのバリエーションは
1.プロトタイプリックディアス
大体の形状はリックディアスと同じ。この機体を基に正式採用型が誕生する。主な武装はハイパービームサーベルとクレイバズーカ
2.シュツルムディアス
リックディアス系の性能向上型で突撃能力に秀でた機体。元々はクワトロ専用機として用意された。主な装備にバインダーに内蔵されたビームカノンがある
3.スーパーリックディアス
リックディアスSにDディフェンサーを装着させた重装備型。主な装備は専用マシンガンとロングレンジバズーカにビームサーベル
4.カノーネディアス
リックディアスのキャノンタイプ。大口径で短砲身のビームキャノンを装備しているがウェポンラッチは外されている
5.リックディアスⅠⅠ
リックディアスの性能向上機の一つ。運動性能が向上していて、更にZZのダブルビームライフルの試作品を装備している
6.ディジェ
宇宙戦闘に対応したリックディアスを地上戦闘に特化させた機体。背中に独特の放熱フィンを装備している。主な装備は百式と同型のビームライフル等
7.リックディジェ
アムロ専用機でロンドベル創設期に使用された宇宙用に改修された機体。この機体でGドアーズ(ムーンガンダムの頭部に当たる機体)を撃破している
8.リックディジェ改
Gドアーズとの戦闘で破損した際改修名目で強化した機体。出力15%アップでハイパーメガランチャーを装備している
9.シャア専用ディジェ
サイコフレームの実験に際し有り合わせの機体として使われ調整されている。背部はシュツルムディアス、腕部は2の腕がリックディアスで前腕がギラドーガ
10.ディジェSE-R
存在がいまだ謎の最強のディジェ。SEシステムを組み込まれているとされタイラントソードとの関係性が疑われる。武装は謎で半分以上はゲームオリジナル
※16
コロニーと地上はまた違うんだろ
普通にマークトゥーがコロニー内を飛んでたけど地上では飛べないし
というよりも宇宙での運用を考えるなら同時にコロニーでの運用も含むんじゃね?
藤坂リリックの話と聞いて
コロニー内は内壁部分に接触しない限り無重力状態だよ。
コロニー内の重力は遠心力による擬似的な重力だからね。
コロニー内って地面に足を着けてる時しか
重力(この場合 実は遠心力)が働かないからね
コロニーに立ってる人は、絶えず結構な風に吹かれてることになるのかな?
※27
TMやんw
あいつ今からコロニー生活の訓練してんのか…(混乱
※24
ぷらちな性徴期がマイ・フェイバリットフォールドや
※16
リックドムが防塵機能をプロペラントタンクに変えて宇宙用に変更した、みたいにそういう部位ごとの環境適応が局地仕様
リックディアスでも地上運用は出来るけど、いざ使ってみるとドムの発展機であるドワッジ相手に少し劣るくらい
でもディジェに作り直すとこれが文句なしに地上では強い
陸ディアス
※27
空気(大気)も一緒に回ってるからそれは無いと思う。
水入れたバケツ振り回しても水流は生まれないでしょう?
バーソロミュー・ディアス「地上用のディアスはワイだからや」
リックは宇宙用バージョンを示すって設定だけどこれ結局ドムしか使ってないよな(リックディジェとか言う後付けは別にして)。
>リックは宇宙用バージョンを示すって設定
これ自体が後付けだからな
アルゼンチンの至宝
>>リックディアスを地上でも使えるようにしたのがディジェ
リックディアスって地上で使えんかったのか?
※32
水はバケツに接触してるから遠心力が効いてるんじゃない?
そのバケツの周囲の空気はどうなんだろう。
長い時間同じ軌道で振り回し続けたらてば一緒に動くようになるような気もするけど・・・難しいね。
何方かと言えば開発経緯で見るとザクポジションだよなリックディアス
ドムはグフ同様地上で開発された経緯があるし、そもそもドムやグフはザクを陸戦用に改修した際に浮き彫りになった弱点を克服した機体
その後ドムは核熱ホバーを高機動スラスターに換装できる構造だったからリックドムが急造された(その代わり活動時間が極端に短くなったからプロペラントタンクを増設していくつかの変更を行ったリックドムⅠⅠが誕生するわけだが)
リックドムⅡはあっても、
ドムⅡはないじゃん?
宇宙用の意味でつけられた「リック」ディアスですら地上戦ガッツリやってるから、何がリックなのか考えさせられるな。。
ガンプラの作例でリックディアスをディジェ風に改造して、ディアス[J]型、略して「ディジェ」ってのはなるほどって思った
リックドムⅡの時点で
ドムⅡが無いが?
あと宇宙用がリックなら
きっと地上用は
ウッチュディアス
とかあるのか?
>>22
後付けの大盤振る舞い過ぎてどこまでが真実なのか
もはや全く分からない。
正史なのかパラレルなのか無かったことなのかわからない
設定だらけの中そんな書かれても実態はわからない。
(実際サンライズの人もわかってないよ)
最初に地上用が有ってそれを宇宙用に改修転用って開発経緯の機体が
ドムからリック・ドムしか無かったからリック=宇宙用の符丁っていう意味は早々に廃れてジオン内でもリックドムで機体名って認識になってたんじゃね。
で、リックドムっぽいフォルムだなと思ったシャアがリックって所を拝借したと。
もともとディアスというデータ上の機体があって、ガンダリウムγを取り入れて再設計したのがリックディアスとなるんじゃないかな。
富野「リックの語源はリメイク」
そもそもAEUGが旧ジオンの命名ルールを尊重する必要なんかないからな。
そのうち出てくるでしょ
シャアが地球圏に戻ってきた時に非合法にウンタラカンタラで
宇宙用なのにリックとかいうのも大概だがな。
※37
リックディアスは宇宙でも陸用でも可、ただし宇宙がメインであって陸用はスペックをフルに使えないのがリックディアス
陸用をその性能をフルに使えるように特化させたのがディジェ、逆にこっちは陸用にチューンしてるから宇宙では使えない
宇宙用に開発されたリックディアスは地球圏では汎用機のネモ並かそれ以下
改修再設計したディジェでネモを越えた
だったような。
リックディアスは当初アナハイムは「γガンダム」にするつもりだった、アナハイムが生み出したガンダリウム合金の更なる進化版であるガンダリウムγを用いて建造された第一号MSにちなんで、しかし完成した機体を一瞥したシャアがガンダムとは全く似て無いから別の名前にしよう、と提案、そこでシャアが思いついたのがリックディアスだった、リックという宇宙用の意味を持つ名を付けた理由は不明だがディアスはアフリカ先端の喜望峰を発見した冒険家バーソロミュー・ディアスから持ってきた この一連のやり取りはZガンダムの小説第1巻の冒頭で描かれている
トゲアリトゲナシトゲトゲ みたいな話だなw
>>42
公式設定に採用!
※25 ※26
ただ、回転軸の中心から外壁に近づくに従ってコロニーと一緒に回転する大気の影響が強くなって巻き込まれるから、いずれ自分も遠心力で地面に張り付く事になる
中心に行くほど空気の回転速度は遅くなりほぼ無風になるので長く浮いていられる事になる
コメントする