シェアする 2020年12月05日 09:11 31 強さ議論・バトル語り 【ガンダム*】エールストライク対ウィンダム勝つのはどっち?ストライクは初期型、両方ともI・W・S・P装備で操縦者は二人ともキラで
コメント一覧
ジェットストライカーによる高機動というウィンダムの優位性が死ぬ
実弾兵装が大幅に増えてストライクのPS装甲が活きてくる
ライフル中てようとするウィンダムにストライクがガトリングばら撒いて墜とすんじゃね、ウィンダムからしたらキャノンとガトリングパージしたい
簡単な設定
ストライクガンダム
汎用性と多目的性を兼ね備えた高性能機でSEE系における換装システム搭載のマルチロールの開祖
ウィンダム
ストライクの汎用量産機で基本性能でストライクと互角のハイエンド機
IWSP
エールの機動性とソードの格闘性、そしてランチャーの射撃能力を統合した複合兵装。装備の関係上非常に重い為機動性能はエールには負け、実弾兵装がメインの為PS装甲持ちには相性が悪く、専用装備のコンバインシールドの所為で重心が偏るなどの欠点を持ち、エネルギー喰いだったがその辺はパワーコンデンサーで解消した。この装備を更に改良して扱いやすくしたのがアクタイオン製のノワールストライカーとオーブ製のオオトリになる
ストライクガンダムだな
ウィンダムの場合運動性能を活かせれるにはジェットorエールストライカーがどうしても欲しいし
※2
パワーコンデンサーではない
パワーエクステンダーだ
なんかシェリリンが設定して、キャッキャウフフしながらシミュレーションしそうな組合せやな~
ε=( ̄。 ̄ )
※5
シェリリン「ストライク+IWSPにエコを乗せて、ウィンダム+IWSPにはフォンを乗せたらどうなるか・・・・(スパーン)あいたぁぁ」
シャル「やめなさいシェリリン」
デル「ストライクのシュミレーターパイロットはせめて刹那にしろ」
しかしアレだな、量産機が飛行できるようになって初めて初期のワンオフ(?)に性能が追いつくって宇宙世紀で言えばコスモバビロニア期にやっとRX78に追いつく、みたいなもんで
宇宙世紀が飛行のハードルがやたら高いのかCEがやたら低いのか解らんな
おそらくは両方なんだろうけど
ストライクはまずOSの書き換えから始めるから大変だよねぇ
本体の燃費悪い時代だし初動で躓いてる間に攻撃受けてガス欠するんじゃね
お気づきだろうか?
”エール”ストライク(初期型)+I・W・S・P 対 ウィンダム+I・W・S・Pだということを
エールストライクにIWSP装備ってどういう事だよ
あれか、シールドはガトリング装備って事か?
ウィンダムのPS装甲説をはっきりさせよ。HGCEでもぼかされた
※10
ムリヤリ付ければ推力は凄そうだな。
接近したらどっちかをパージすれば良いのでは?
ウィンダムってナチュラル用に最適化されてんじゃねーの?
両方ビームライフル持ってるからビームの撃ち合いになるけど継戦能力はウィンダムの方が上
さらに軽量化とスラスターの増設で機動性もウィンダムの方が上
ウィンダム優位だね
これはストライクかな
シールドガトリング+レールガンがメイン武器だとPS装甲の有無が明確に差に現れすぎ
※7
飛行用の翼なしに推力だけで飛ぶと効率悪すぎるのかね
ウィンダムやムラサメは飛べるのに、
性能上位のはずのガイアアビスやフォース以外のインパルスは飛べない
無限パワーの核動力機は燃費度外視で無理やり飛べるみたいだが
IWSP装備のエールストライクとは?
ちなみにストライカーパックを接続できるストライカーはオオトリ位だよな
IWSPつけてるならストライクじゃないかな
ん?エールストライクなんだよな??
なんでI.W.S.Pなんだ?
エールストライカーとは??
1.エールは書き違え
2.IWSPを何か別のものと勘違いした(ガトシをIWSPだと思っているとか)
3.我々の知らないエール+IWSPというドマイナー形態がある
4.エールストライクにIWSPというハンデを付けた
5.スレ主はストライクの正式名称をエールストライクだと思っている
スレ主の意図はどれだろうか・・・
ストライクがエールなのかIWSPなのか……オオトリならエール追加持ちできるけど
それはそれとしてIWSPって装備関係無く手持ちできるビームライフル除くと
ビームブーメラン以外は物理しかないからストライクが有利だと思うんだが……
エールと違ってIWSPは重心偏ってるし火器管制でEN喰うとかあるし、
双方IWSPならストライクはビームだけ注意して乱れ撃ち戦法とかもできるし、
ウィンダムのが軽いっつっても6トン程度だから、それで何処まで有利かなぁ……
>>15
種世界のMSは何かしらの推進剤を吹かしてるんじゃなくて
機体内のレーザー発振器で推力を得る=EN消費するから
バッテリー機は軽くするか翼で揚力を得て燃費を軽くする方向性で
核動力機は燃費無視した自前のスラスター推力だけでも飛べる
正直スラスターだけで飛行するカオスは相当EN消費してるはず
VPS装甲にビーム兵器多数に発展版ドラグーンとか
デュートリオンビームでEN回復前提としても詰め込み過ぎだろと
ジェットストライカーには恐らく劣る、とはいえ同じバックパックで機体重量は若干軽く、非PS装甲な分余計に電力を回せる訳だから機動力自体はウィンダムに分が有りそうだよな
いっそガトリングだけでも投棄してビームライフルに賭ければウィンダム勝利の目も有るか
ちなみに複合兵装による多目的ストライカーパックは
1.マルチプルアサルトストライカー
通称パーフェクトストライク。エール・ソード・ランチャーの装備を文字通り一纏めにした超重装備型。一対多を前提とした大軍を相手にした際に輝く装備だがエースと相手する場合は重装備ゆえの機動性能の低下がネックで、尚且つエネルギー消費量が半端なく追加バッテリーを複数取り付けたとはいえ長期戦をするのが苦手である事などが欠点。
2.IWSP
エール・ソード・ランチャーの装備を一つに纏め上げている。但し重量の観点から高機動戦闘は苦手だが、その代わり距離を問わない武装となっている。欠点としては実弾兵装がメインの為PS装甲持ちを相手にする際攻撃があまり効かない事とシールドの重量による重心の偏りがある。そのためビームライフルを携帯して欠点を解消している
3.ノワールストライカー
アクタイオン社がIWSPをベースに特殊部隊運用の為に開発した装備。武装は2種で背部には隠し装備でアンカーランチャーを装備している。更にPS装甲を使っている為実弾には強いが、複合兵装ゆえの扱い辛さもあって少数しか配備されていない。又この装備には推進力は無い為機体側の推力で飛行することになる(翼も姿勢制御用としての機能しかない)
4.オオトリ
モルゲンレーテ社がIWSPをベースに防衛戦闘に合わせ開発した装備。ミサイルを搭載するウェポンラッチを翼に設けている他多数の武装を装備している。背部ユニットにはストライカーパック用のコネクターが存在していているが、何のために装備しているかは結構謎。ちなみにこの装備の一つの武器であるレール砲はPS装甲も粉砕する
キラがノワールストライカー使ってるところを見たい
カナードでもええで
※22
種の推進システム事情は知らんかったわ。サンクス
カオスがムラサメに落とされたのも地上での空中戦だと普通に性能不利だったのかもね
(揚力+軽量化で悠々飛んでるムラサメvs無理して飛んでるカオス)
PS装甲にエネルギー回さなくていいウィンダムは燃費面で有利かもしれないけど、
逆にビームライフルでエネルギー消費しないと牽制射撃すらできないから長期戦で有利取るのも難しそう。
ダガーならともかく正直その二機だとどっこいどっこいすぎて乗り手によるとしか
※24追記
ノワールストライカーの翼はウェポンマウント用の機能も有しているからな
レールガンとレーザー刃剣を装備している
でも推進用スラスターの機能は無い
※26
レッドフレームのフライトユニットの場合航続力強化の為翼には燃料タンクが入っているけどね
ちなみにIWSPの武装
1.115mmレールガン
IWSPの主砲で秒速5Kmという弾速で強烈な破壊力を誇る。センサーが取り付けられている為長距離での精密な砲撃を行う事が可能。ゲームではなぜかビーム兵器扱いされているが実弾。ちなみに搭載位置は上部
2.105mm単装砲
IWSPの副砲で近~中距離専用の装備。搭載位置は肩部
3.9.1M対艦刀
IWSPの下部に装備されいる実体剣。高い汎用性と実用性を兼ね備えていたが重心モーメントの移動する等により不評
4-1.コンバインシールド
シールド先端に30mm6銃身ガトリング機関砲、シールド前面に装備されたビームブーメランを装備した複合兵装。万能兵装として期待されていたが、パイロットからは重心を偏らせている元凶など不評すぎて後継装備のノワールストライカーは装備自体をVPS装甲で覆い、オオトリもストライクのシールドを使用する等で廃止された
4-2.30mm6銃身ガトリング機関砲
銃弾が化チタンカーバイト鋼で貫通力が高く、毎分6000発の弾丸を撃ち込む。
4-3.ビームブーメラン
実体兵装メインのIWSPで唯一のビーム兵装。ソードストライカーのマスダセメッサ-と同型の装備らしい。ブーメランの為使うと戻ってきて、大容量のコンデンサーにより手持ちから離れていてもビーム刃を形成する
オオトリでの戦闘を見る限り、キラなら豊富な武装も使い切れると思う。まあたぶん重すぎて嫌いそうだが。
あとIWSPってなにげにビームサーベル無い。
本体の固定武装的には差は
ストライク…アーマーシュナイダー(ナイフ)×2
ウィンダム…ビームサーベル×2、スティレット×2
IWSP全部使い潰すまでもつれた場合、ウィンダムのPS装甲設定を拾うなら素トライクに打つ手は無くなる。
拾わないなら使い慣れている分でストライク。
どれだけ武装盛ろうとビームが直撃したら死ぬので、タイマン前提なら下手したら普通のエールストライクの方が軽くて有利かもしれない。
>>30
ウィンダムって劇中でミネルバのCIWSとかの物理射撃でバラされてて
PS装甲じゃないのは確実だから、そう書いてた書籍が誤記してるだけ
それに製造が無重力もしくはそれに近い低重力環境じゃないと無理で
コストも通常の装甲と比べて高いって設定で(特に連合の)量産型には不向きなのに
ウィンダムがPS装甲系や整備が面倒なTP装甲とか採用してるわけがない
コメントする