
-
1:名無しのガンダム好き 2020年12月06日 18:32
-
車輪付き多脚or多脚畳んで車輪
-
2:名無しのガンダム好き 2020年12月06日 18:32
-
反重力の皿みたいなやつ
-
4:名無しのガンダム好き 2020年12月06日 18:51
-
陸上で使うならクラブガンナーが理想かな
-
7:名無しのガンダム好き 2020年12月06日 19:03
-
横っ跳びで避けやすい二足かな
-
8:名無しのガンダム好き 2020年12月06日 19:05
-
地上は脚が細いガンダム型、宇宙は足が大きいゲルググ型か無し
-
9:名無しのガンダム好き 2020年12月06日 19:07
-
最終的に人型に落ち着く
結局は人が使うものである以上は人型じゃないと小回りはきかないだろうから
-
10:名無しのガンダム好き 2020年12月06日 19:13
-
ヘビ型ってVガンのドッゴーラと、ゼノギアスのオピオモルプスくらいしか記憶に無いけど…他にあるの?
-
11:名無しのガンダム好き 2020年12月06日 19:16
-
ヘビ型はそりゃもう現実に存在する割と有用なタイプなので
後はガリアンの邪神兵
-
13:名無しのガンダム好き 2020年12月06日 19:41
-
ボディが人型なら二足
タチコマみたいのだと多脚がいい
多脚ボールとか好き
-
14:名無しのガンダム好き 2020年12月06日 20:00
-
二足歩行。
ただし大型ロボットでないものに限る。
-
15:名無しのガンダム好き きんだに 2020年12月06日 20:42
-
脚の数増える程制御大変だぞ。無重力下での運用も考慮すれば二足で十分だろ。
-
17:名無しのガンダム好き 2020年12月06日 21:54
-
ゲルズゲーとかはどうよ
-
19:名無しのガンダム好き 2020年12月06日 22:45
-
基本があるから異形が映える
-
21:名無しのガンダム好き 2020年12月07日 05:33
-
足ある意味あんの?ってMS多いよね。
やたらと重装備でスラスターありまくり。
デカくてゴツくても機動力ハンパない…みたいな。
足もやたら太くてまともに歩けそうにもない感じ。
何でわざわざ「足」にしてんの?
-
22:名無しのガンダム好き 2020年12月07日 06:29
-
多脚で車輪
-
23:名無しのガンダム好き 2020年12月07日 06:55
-
つまりエヴァ仮設5号機みたいな感じか
-
24:名無しのガンダム好き 2020年12月07日 07:28
-
現実的に考えるとアーマードコア系っぽいよな
まあ、2足歩行でポージング決めれるやつは王道的カッコよさがある訳だが
-
26:名無しのガンダム好き 2020年12月07日 11:17
-
メダロットスレとみせかけた 浮遊・多脚
ダイ・ガードスレ タンクキャタピラ
等のガンダムはというと 「足なんて飾りです」
-
27:名無しのガンダム好き 2020年12月07日 17:31
-
二脚で逆関節!
異論は認めるよ~ん☆
-
28:名無しのガンダム好き 2020年12月08日 14:54
-
戦場次第としか。
まぁ汎用性突き詰めれば、結局は二脚型に落ち着くんだがね。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
車輪付き多脚or多脚畳んで車輪
反重力の皿みたいなやつ
誰にとっての理想だか知らんがあんなの飾りです
陸上で使うならクラブガンナーが理想かな
末端肥大した勇者ロボ体型が好みなのでガンダムならZかなあ
理想は箱から爪先だけちょこんと出てる接地死んでる奴が好きだw
真逆のジェフティとかラインバレルみたいな爪先立ちタイプも好きだけどな
人体に寄せれるだけ寄せるんじゃなくてロボット的な記号が残ってる方がスコ
せっかく核融合炉積んでエンジン出力に余裕あるんだから、ドムのホバーなんぞ作らず「二本足+ジェットローラーダッシュ+アンカーピックで急速反転」させりゃ、地上じゃ無敵だったよなw
きゅいいいいぃ、づがーん、ぎゅるっ、どどどどどどw
横っ跳びで避けやすい二足かな
地上は脚が細いガンダム型、宇宙は足が大きいゲルググ型か無し
最終的に人型に落ち着く
結局は人が使うものである以上は人型じゃないと小回りはきかないだろうから
ヘビ型ってVガンのドッゴーラと、ゼノギアスのオピオモルプスくらいしか記憶に無いけど…他にあるの?
ヘビ型はそりゃもう現実に存在する割と有用なタイプなので
後はガリアンの邪神兵
タンク is 神
ボディが人型なら二足
タチコマみたいのだと多脚がいい
多脚ボールとか好き
二足歩行。
ただし大型ロボットでないものに限る。
脚の数増える程制御大変だぞ。無重力下での運用も考慮すれば二足で十分だろ。
地形や武装重量によるから状況次第としか言えんなぁ
ゲルズゲーとかはどうよ
>>15
足の一本一本をマニュアルで動かしてる訳じゃないだろうし、動歩行の方が制御大変だろ
履帯か車輪が複数ついた足のような何かだな。ザメルは確かホバーだったがあんな感じ
基本があるから異形が映える
>>15
制御が大変ならそれだけの相応の制御系を組み込めばええやんけ
多脚の欠点は重量と製造、維持コストぐらいよ。
陸上機体の移動装置として単純性能だけを比較するなら二脚より上さね。
足ある意味あんの?ってMS多いよね。
やたらと重装備でスラスターありまくり。
デカくてゴツくても機動力ハンパない…みたいな。
足もやたら太くてまともに歩けそうにもない感じ。
何でわざわざ「足」にしてんの?
多脚で車輪
つまりエヴァ仮設5号機みたいな感じか
現実的に考えるとアーマードコア系っぽいよな
まあ、2足歩行でポージング決めれるやつは王道的カッコよさがある訳だが
Gガンスレかなと思ったら違った
コブラガンダムの足はどうなってたかな…
メダロットスレとみせかけた 浮遊・多脚
ダイ・ガードスレ タンクキャタピラ
等のガンダムはというと 「足なんて飾りです」
二脚で逆関節!
異論は認めるよ~ん☆
戦場次第としか。
まぁ汎用性突き詰めれば、結局は二脚型に落ち着くんだがね。
※28
それなら4本足じゃない?
2本足は安定性に欠けるし、1本が使えなくなると終わりを意味するし。
信頼性で見たら2本足は頼りない。
あんまり多足過ぎると重量が増すだろうから、最低限で4本にしておくのが無難じゃないの?
2脚
ホバー
4脚
6輪
>>20
兵器においては重量や整備性やコストは性能評価に直結するので、
二足で十分な移動能力を確保する技術があればそれ以上足を増やす理由がない
戦闘機だって単発で十分に飛行できるようになったら双発の戦闘機はなくなった
結局、「ろーんぶろーぞー」のオジサンが正解ということですかw
※29
四脚前提で作られた機械が三脚でマトモに動くとは思えんし、一本失えば終わりなのは四脚も同じじゃない?
逆に三脚でも動けちゃったら、普段は相当スペックの無駄遣いをしてることになるわけで、
軍用機だとそういう設計はしないと思う
アンカーV3「二足歩行もできるしキャタピラ走行もできます」
ヒルドルブとザクタンクの命運を分けたのは何か?
ぜひ有澤重工のガチタンク式で。
スライムみたいなので
無重力では車輪とかキャタピラ使えないよ?
そもそも重力下でもモビルスーツは跳べるんだから
走ったり、長距離歩くことを想定する必要はない。
劇中でもそんな描写はないでしょ?立って、ちょっと歩ければ十分。
また、二足歩行できるなら、多脚である必要もない。
そもそもロボでなくていい
下半身が蛇なら上半身はぜひとも巨乳女性型でラミアっぽくして欲しいわ
パイロットは勿論女ボス級で
人間が人間の形である以上、人間の形が一番カッコいい。
だからこそ、人間の形が最も合理的であると言う結論に行きつくために、様々な理論や理屈をこじつけて、ロマンを正当化する。
人間の形以外のものを最高の形状としようとするならば、人間自身が今の形状を捨てて、例えるならケンタウロス型になればいい。
そうすれば理想のロボットの形は人間型ではなくケンタウロス型に感じるようになり、ロボットの形を今の人間の形から脱却できる。
なおそこからの理想のロボットの形状論
バクゥの腰の辺りにダガーかウィンダムの上半身が付いてるのとか、サイコガンダムの首がゲルググの腰から上半身になってるのとかはどうだい?
腕がもげたりすると重量バランス変わるから、二足だとバランスのプログラム別の修正したのないとすぐ転びそうなのよね
アーマードコアの6連チェーンソーとかバランスのバの字もなくてすぐすっ転びそうだし
コメントする