
-
1: (ササクッテロラ Spc1-Tqkf) 2020/12/05(土) 13:58:19.45WrL+BksQp●
-
ジムとガンダムに性能差はない?
一年戦争の明暗をわけた“ジムの活躍”は
「アムロの戦闘データ」のおかげ
ウォーカープラスの新企画「ウォーカービズ」では、
ガンダム世代のアイドリングトークに役立つ「ガンダム雑学」を特集。
今回インタビューしたのはガンダム作品をナナメに読み解く
「ガンダムシリーズに関する不正確でいい加減な解説」をツイートし、
11.5万人以上のフォロワーがいるガンダムクソ解説
bot(@kusokaisetu)さん。
“大好きなMS”と語る連邦軍の量産型MS・RGM-79 ジムについて、
ファン目線ならではの考察と、量産型を愛でる理由を語ってもらった。
- https://news.yahoo.co.jp/articles/951b3cc967cf3ab0883b038f985f8376282fb923
-
4: (ササクッテロラ Spc1-Tqkf) 2020/12/05(土) 13:58:42.07WrL+BksQp
-
なんでジム弱いの?
-
5: (ワッチョイW 8ac5-xfUJ) 2020/12/05(土) 14:00:22.77UW+Fa5wj0
-
ジムは装甲ガンダリウム合金じゃないいし
ビームの射程も短いだろ
-
7: (ワッチョイW b23d-SJAa) 2020/12/05(土) 14:01:17.91NLpwn3ZZ0
-
ビーム
スプレーだぞ?
-
9: (ワッチョイ d23a-jrSk) 2020/12/05(土) 14:02:39.87QpZYt61W0
-
んなわけないだろ
-
11: (ワッチョイW efde-k1J3) 2020/12/05(土) 14:06:31.00rTKYuuR60
-
ガンダムの世界の量産型って量産型って言うか廉価版だよね
プロトタイプより量産型の性能が劣るってなんなのよ
-
23: (ワッチョイW 6ee5-GYU0) 2020/12/05(土) 14:36:24.13eIQZdy9/0
-
>>11
市販車とレース用車両みたいなもんだから別におかしくないぞ
-
12: (ワッチョイW 8c01-LyCe) 2020/12/05(土) 14:07:27.34/Lgu3BYo0
-
なんで顔をガンダムに似せなかったんだろうね
-
13: (アウアウウー Sab5-A/LO) 2020/12/05(土) 14:07:40.10GLwWMhPMa
-
サーベルって単価高いのかな?
アレ一本減らしたぐらいでたいしてコスト下がらないと思うんだが
-
46: (ワッチョイW faa1-Oe0c) 2020/12/05(土) 15:54:10.851vzGcr2R0
-
>>13
携帯ビーム兵器は最新装備だし高いんじゃね?
あと二本同時に使う事はほとんどないし一本失う頃には撃墜されてそう
-
15: (ワッチョイW e60c-xfUJ) 2020/12/05(土) 14:09:22.47+dGJZ9UX0
-
頭にバルカンあったっけ
-
16: (ワッチョイW 4a85-CQ6W) 2020/12/05(土) 14:15:10.16DkeDo5GP0
-
ある
-
18: (ワッチョイW 9698-2t/W) 2020/12/05(土) 14:24:24.28UDK993Ac0
-
装甲と武装と駆動系が劣ってコアファイター抜きなのに性能差無いってのはないだろ
-
20: (JPW 0H6e-346J) 2020/12/05(土) 14:30:59.14Ig11swt9H
-
装甲はアレでも
シールドはガンダムと同じだからザク相手なら無双出来るよね。
-
22: (ワッチョイW 5c12-I3ou) 2020/12/05(土) 14:35:45.29DFmsVCLR0
-
装甲とパワーとオプション機能はガンダムが上
推力とセンサーはジムが上
盾とサーベルは同じ
武装は共用できる
-
24: (ワッチョイ f1ae-XXx1) 2020/12/05(土) 14:38:27.13awv5DLF+0
-
ガンダムとジムって全備重量から機体重量差し引いた数字が1tくらい違うんだろ
色々オミットされてるジムの方が重いとか携行火器に致命的な欠陥があるだろ
-
26: (ワッチョイW c0de-blQW) 2020/12/05(土) 14:40:15.78Tsyaxy8k0
-
アムロならジムに乗っても無双できるんだろうけど
ガンダムじゃない事に耐えられそうにないから結局ガンダムしか無理
-
27: (ワッチョイW 97e5-Imzf) 2020/12/05(土) 14:41:10.27ekBHwwWd0
-
実際にジムに乗ってシャアのズゴックと戦って殺されかけただろ...
-
34: (ワッチョイW 53c5-7yca) 2020/12/05(土) 14:50:51.74smbT0F680
-
やっぱ世の中顔だな
-
36: (ワッチョイW cede-2/bE) 2020/12/05(土) 14:56:16.41uTQ40nmg0
-
いやコストダウンしてるから性能差はあるやろ
-
38: (ワッチョイW c0de-blQW) 2020/12/05(土) 14:58:20.37Tsyaxy8k0
-
ジムそのものはバリエーションありきの標準機体だからね
遠距離から水中戦闘から対ニュータイプ戦闘まで広がる豊富なバリエーションは伊達じゃない
-
50: (ワッチョイW 01de-LyCe) 2020/12/05(土) 17:49:35.93PXd1pqId0
-
一般兵にガンダム与えてもジムよりも戦果上がる訳ではない、くらいならわかる
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
最初のジムでも作った時期によって性能は大きく違う
ソロモン戦では、モブのザクやドムに倒されるシーンは無かったし、その後モブ同士の戦いではジムが倒される時は、敵も同じように倒されてるからせいぜい
互角の戦いなんだよなぁ。
なんでジムばかり弱い扱いになるんだろう。
マグネットコーティングを施してやっとこアムロの反応速度に付いてきてるガンダムからジムに乗り変えたらアムロ発狂するだろ
シャアズゴックにやられるシーンとか、ビグ・ザムに薙ぎ払われるシーンのせいだろうか?
シャアは特に復活のシーンだから、嫌でも印象に残るだろうし。
実際ほぼ同じだろ
陸戦型ガンダムとかジム頭付けても動いてたし装甲以外は実質ガンダムよ
ジムばかり弱い扱いを受ける最大の理由は、ガンダムの購買者の多くがジオン
信者だからだろう。
連邦を「弱い、物量だけで勝った」 ジオンを「強く、かっこよく」
こういう形にしないと売り上げに影響する可能性があるからね。
ゲームバランスがね…
連邦は最低コストで爆速一撃ビーム連射してくるのにジオンの最低コストは頑張って盾割ってからマシンガン当て続けないといけないとか嫌だし
08で陸ガン受領してパワーが違うとか言ってただろ。
F22とF35みたいなものかな。
それにしちゃやられキャラすぎだが。
もし戦場の絆あたりを設定の通りにバランス調整すると
ゲルググ並みの性能の機体がザクの三分の一のコストで湧いてくる
ジオン側にとってクソゲーになります
ジムってガンダムのノウハウを元にビーム兵器を運用するための機体でしょ?
現状でやれるだけやりきったのがガンダム
現状で持続可能な機体がジムって認識で問題ないはず
初代ガンダムの本でジムがアムロみたいな動きでビームサーベルでドムを倒しているのを見るとジムでも上手く使いこなせばこんなものなんだよな
富士額のスコアは捏造だけど連邦にもエースパイロットいるからね
ORIGINアムロ「ジムの追従性めっちゃ悪すぎ…」
※3
じゃあジムにマグネコーティングすればいいだけだろ
陸戦型ジム(08小隊)
↓↓→ジムスナイパー(08小隊)
↓↓→ブルーディスティニー0号機(ザ・ブルー
↓
先行量産型ジム(08小隊)
↓
ジム(1st)
↓→ジムキャノン(Z)
↓→ジムライトアーマー(MSV)
↓→ジムドミナンス(ザ・ブルー)
↓→ガンダムヘッド(サンダー)
↓→ジムジャグラー(Gジェネ)
↓→ジムナイトシーカー(MSV)
↓ ↓→ジムナイトシーカーⅡ(MSV)
↓
↓→陸戦用ジム(MSV)
↓ ↓→デザードジム(MSV)
↓
↓→アクアジム(UC)
↓ ↓→水中型ガンダム(MSV)
↓
↓→ジムコマンド(0080)
↓ ↓→ジム寒冷地仕様(0080)
↓ ↓→ジムスナイパーⅡ(0080)
↓ →→ハイブーストジム(シャドウ)
↓
↓→ジムスナイパーカスタム(Z)
↓ ↓→ジムガードカスタム(戦場の絆)
↓ →→ジムインターセプト(MSV)
↓
↓→ジム改(0083)
↓ ↓→パワードジム(0083)
↓ ↓→ジム改高機動型(AOZ)
↓ ↓→ジムスナイパーⅢ(AOZ)
↓ ↓→ジムストライカー(愚連隊)
↓ ↓→ストライカーカスタム(カタナ)
↓
↓→ジムカスタム(0083)
↓ ↓→ジムキャノンⅡ(0083)
↓ →→ジムクゥエル(Z)
↓ ↓ガンダムTR-1(AOZ)
↓
ジムⅡ(Z)
↓↓→ジムⅡセミストライカー(UC)
↓
ジムⅢ(ZZ)
↓↓→ジムⅢパワード(ムーン)
↓↓→ヌーベルジムⅢ(センチネル)
↓
ジェガン(CCA)
↓↓→スタークジェガン(UC)
↓
ジェガンJ型(F91)
有名ネームドパイロットが乗ってるのと装甲や武器、システム面で青天井の金がかかってるのがガンダムでシステムや装甲、武器をケチって安価にしたのがジムといえばイメージができるだろう
ゲルググと戦えるくらいの性能はあるのに、媒体によっては旧ザクと同等にまで貶められる。
ニュータイプであるアムロの操縦データは一般兵用には役に立たず、量産ジム用に新たにデータを取り直したんじゃなかったか?
08MS小隊のサンダースが参加していたはず。
不正確でいい加減な解説
05ザクのロールアウトが0075で、開戦準備に訓練してきたジオン兵と比べたら、MS操縦に不慣れな連邦兵が性能は悪くないジムで戦果を出せないのも当たり前だと思う。
じゃあもしアムロが搭乗していたら
先読みで敵の攻撃を避けまくったうえに
正確な射撃で撃墜しまくりなのか?
そんなジム怖いわ
タイトルのように性能差がないんじゃなくて、性能差や機能の不足はあるけど実戦での戦果にそれほど影響しないって主張じゃないか?
ガンダムは採算度外視の実験機だから多機能高性能だが、塩梅がわからない状態で作ったから実戦では持て余す部分はあったりする。
装甲材質:明確にガンダムのほうが硬いがビームやジャイアントバズはNG
ドムやゲルググを投入してきた時期では有利はつかない
機動性・運動性:機体重量・推力比でジムが勝ってるのでジムの方が上
銃器の差:威力と命中・弾数のトレードオフで、どちらが上とはいい難い
相手がMSで一般兵の腕前だとライフルは過剰火力かつ弾数不足で扱いづらい
コアファイター:実験機としてデータを持ち帰らなきゃいけないのでガンダムには絶対必要。その代わり整備性悪化や重量増加のデメリットもある
センサー:ジムのほうが上。索敵範囲やロック距離に関わると思われる
>>5
それは陸ジムが陸ガンの生産ライン使い回して部品もコストダウンさせつつ共通化を狙った物だから
ガンダムとジムが同性能だと言うのは
合格ラインがザク基準で、ザクを倒せるビーム兵器、宇宙と地上を運用出来る運動性能、ザクマシンガンを耐えられる程度の装甲、あとは盾とセンサーくらい
たったこれだけ
これさえ満たしていれば、ビームライフルをビームスプレーガンにしようが、ビームサーベルの本数を減らそうが、V作戦の合格ラインでは些細な問題
戦場で運用する上では、ジオンの主力であるザクをどうにか出来るのであればMSの強弱はあまり関係ないから性能差が無いって言われる
細かい仕様を追求するのなら大体>>23が言ってる通りの内容だ
それって数字上の話かな?まぁアムロが乗ったのがジムだったらさっさと死んでたろうな。
>>26
そりゃ確かにジムじゃザクマシンガン防げずに大地に立つ前に死ぬだろうな
ガンダムという生存性に優れた機体だから無茶な運用の中でもアムロが経験積んで強くなれたと言える
逆に部隊で運用するならザクマシンガンを近距離で装甲で受けるような戦いをする必要はない。
これ悲報か?
ジム好きとしては喜ばしいぞ。
ガンダムとジムに性能差は無いってホントかね?
装甲部材とか絶対ランク落とされてる可能性は十分考えられる。
それ以外に単純な数字に出ない部分に削りが入ってて、スペックデータだけは同等ってなってるオチがありそう。
少なくともジムスナイパーはガンダムより高性能だったはず。
装甲もルナチタンだし。
※30
陸戦型ジムの時点でガンダムより性能高いわけないじゃん。
出力もビックトレーから配線伸ばしてきてるだけやし。
※24
ザクの頭付けたZガンダムはなんなんでしょうか?
※19
サンダースが先行量産型ジムに乗ってた頃でしょ?
まだジム量産されてないじゃん。
本編だとガルマが死んだ辺りだから、
アムロのデータは本部に届いてないよな。
元ネタがガンダムクソ解説なのにこんなに盛り上がるとか
さてはお前らガンダム好きだな?
スレタイと引用部分が良くないな
せめて性能差がないって結論に至る部分の要約がないと条件反射で突っ込まれるわ
装甲材質の差を判断材料に入れて議論して実戦では差がないって結論にしてるのに「装甲材質違うじゃん」って突っ込まれてもね
ただ一年戦争だとビームの信頼性低くてマシンガン装備機も多いから重装甲の恩恵は無視できないと思う。新型のゲルググなんて戦力のごく一部だし。
ジム
ガンダムの量産型だが、早期配備を優先したため簡易生産型となっている
カタログスペック上はガンダムと同等クラスの性能を持つが、連邦兵的にまだ不慣れなMS操縦などもあってジオン兵よりは練度が低い
ただ操縦系統は(基本的に)統一されている為、乗り換えしても一々やり直さなくて済む模様(精々クセと慣れが違う程度)。ジオンが敗北した理由も機種ごとに操作系統が別個になっていたこともある(「ゲルググ?一々慣らし運転以上の事をやってられるか!!ドムのままでいい」とかがベテラン勢には多くいた)
※29
ほぼ性能差はないって感じだと思う。
装甲の変更や学習型コンピュータ・コアファイター未搭載などあるけど、戦局には関係ない誤差レベルかと。
あの時点で、V作戦のMS量産を実行する時に、ジム&ボールにしたって感じ。
ガンダムとジムは同じ
これほど納得が得られない話しはそうそう無い
例えそれが真実であっても
ガンダムはキャラ補正が全てって事だよ
セイラさんがガンダムに乗った時は散々だったし
パイロット次第だからな
コメントする