
-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 22:23:00.54466HyAZKca
-
最終決戦ってデススターみたいなところでやったよね?
あれなんていう空域?
-
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 22:23:29.876cOkTxVae0
-
メサイア
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 22:28:49.604vEy5YIFF0
-
シンとルナマリアが大破したMSの所で抱き合いながら泣いてたのだけ覚えてる
-
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 22:29:11.51266HyAZKca
-
>>4
最終回だっけ?
なんかあったなぁそんなシーン
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 22:30:11.311HSojpfGC0
-
主人公がちょっと頭の抜けた女の子を妹にしようとしてたのは覚えてる
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 22:32:02.360vEy5YIFF0
-
>>6
それカミーユじゃね?
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 22:33:15.662mKuNShOI0
-
とりあえず議長が絶対悪で世界征服しようとしてたから正義のラクス様が善なる戦いを行ったって話だってのは覚えてる
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 22:35:32.685v2J8QxJ/0
-
>>9
そうかな?
マジレスすると、議長も世界の平和を願っていた
ただそのために急ぎすぎて反対する国を滅ぼそうとしたので、ラクスたちが制止し、結果滅んだ
-
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 22:38:26.854mKuNShOI0
-
>>10
お前正しい信仰を持たない悪だな
ラクス様を認めないものは死ぬしかない悪だ死ぬしかない
ラクス様こそが絶対善であり唯一の正義だラクス様以外は悪だ
-
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 22:37:32.3091sksMPaS0
-
主人公敗北エンドって珍しいパターンだったな
-
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 23:08:32.107MQJ4+4tNd
-
話が薄っぺらくてイマイチだったな
-
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 00:05:05.514btcqEBSw0
-
>>15
仮にそうだとしても、他のガンダムのほとんどはもっと薄っぺらいからな
まだ相当マシな方だぞ
-
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/08(火) 23:26:45.000YjAfuGRG0
-
全てが管理された世界にしようとした議長とテロリズムこそ至高とするラクス派が戦ってラクス派が勝った物語だろ
-
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 00:15:13.977S6o9fWGwd
-
綺麗事とかご都合主義とかが酷くて見れたもんじゃなかった
-
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 00:16:20.170btcqEBSw0
-
むしろ綺麗事では通らない世界を描いた作品なのにな
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
Zオマージュなんだから劇場版作ってシナリオ改変するところまでオマージュしろ
アスランがひたすらあっちこっちフラフラしてたイメージしかない
SEEDが好きだっただけにアレは許せねーわ
もはや伝説となってしまった
とんでも最終回
主人公(だった筈)爆敗号泣ENDのインパクトが強烈過ぎて、細かい点なんて憶えてられんわな。
あまり思い出せないのはその作品に中身が無いからだよ。
続編と言う物に嫌悪感を持つきっかけになった作品が種死だった。
※4
罪作りよのぉ・・・。
面白かったのは序盤とハイネ死ぬとこだけって感じ
種は一貫してアークエンジェル隊がアークエンジェル隊の都合で動く話だけど種死はミネルバ隊がザフトの都合で動く話で、しかも後半アークエンジェル隊がラクスの都合で動く話に乗っ取られるし
ガンプラのパッケで隠者が運命を原作通りに撃破したシーンを描いただけで殺人予告があったが、それが特に非難されないことに某陣営の恐ろしさを感じた
俺も中盤あたりが綺麗にすっぽ抜けてるわ。
でも全編通して見てた奴等と話は通じるから、
きっと最初と最後だけ知っていればいい作品なんだろう。
種死ってこんなイメージ
ロゴスの私設部隊PPにザフトのセカンドステージシリーズ三機を奪われる
↓
ミネルバ隊がPPを追うが、途中でザフトのザラ派残党がユニウスセブンを地球に落としにかかりBTWが起こる(都市がいくつも水没し世界中が東日本大震災状態に)
↓
議長がユニウスセブンの管理責任をスルーした為、連合が宣戦布告して核攻撃をするも失敗
↓
ザフトはミネルバ隊などに復興支援(実際は反連合のテロ支援活動)を命ずる
連合軍は復興作業に集中しているためそれに対応できず、PPが各地で現地軍を無理やり収集してザフトに対抗
↓
一方、平穏に暮らしていたラクス達だったが(部下達はザフトにテロ工作、スパイ活動、新兵器開発等と暗躍)、謎の勢力に襲撃される
AAはオーブで一人連合への協力に反対していたカガリを回収して各地の紛争に介入
↓
ベルリンが公然とBTWを引き起こしたザフトと手を結んだため、デストロイで市民ごと虐殺
↓
邪魔をしてくるAAと戦闘
自由を落とす。ミネルバ隊からすればクルーの敵討ちでもあった
↓
議長の誘導でベルリンどころか今までの戦争まで全てロゴスのせいになり民衆もそれを信じ込む
↓
世界中が資本家を迫害し、市民が自身の経済基盤を自ら破壊する魔女狩り状態になる(その後未曾有の大不況に突入)
↓
オーブは狂った国際世論を読めず資本家達を庇ってしまい、ザフトの侵攻を招く
↓
なんとか逃げ出したロゴスはレクイエムでプラントを攻撃し、血バレの数倍の被害となる
一方ラクス・クラインは半壊したプラントを見てDPを理由に議長打倒を宣言
↓
ザフトがロゴス派を倒し、レクイエムを押収する(ミネルバの地球降下からここまで1ヶ月半くらい)
↓
議長がDPを発表(強制的なものかそうではないかは両論あり)
↓
ロゴスの生き残りで開戦時に核攻撃をした大西洋連邦大統領が会談のためと言いながら、半壊状態のプラントに艦隊を発進
過剰防衛で月基地ごとレクイエムで焼き払われる
↓
レクイエム行使を理由に、連合・オーブ・クライン派の三軍がプラントに侵攻
ザフトは戦力を結集し、レクイエムをオーブに向けるが失敗。敗北
↓
ザフトはクライン派、連合はオーブが権力を握る
↓
(キラ達が老人になるまで平和は訪れなかった)
最後の 連合はオーブが権力を握る は疑問があるが
(オーブが連合を掌握する。オーブの支配下に連合が入る。と言う事と思うが)
まあ ※10 ※11 の流れで合っていると思う。
ザフトも、連合も、ラクス派が主導権を握り
敵対勢力は、残党のみだが、戦いが継続する・終わらない世界が続き
キラ達が老人になるまで平和は訪れなかった。
が正しいかな。
議長「人類は野蛮やからDPで管理するで〜」
ラクス「自由サイコー!核兵器GO!」
議長「ヒェ…」
お馬鹿が脚本やると大惨事になると小学生の頃のワイでも理解したな
中盤でグダグダしてバンクだらけで総集編も多くてイライラしたの覚えてる
最終回に主人公が一方的にやられて唖然とした
※8
あれは本当恐ろしいよね
私もデスティニーガンダム自体は好きだから多少もやもやするのはわかるけどあれは流石にね…
とりあえず途中の内容覚えてなくても
・後半クールOPのタイトルバックを前作主人公機に奪われる
・最終話で傷一つ付けられず不殺舐めプ相手に完封負け(なおその前にも1度負けてる)
・エンディングクレジットで3番目に降格
っていう怒涛の主人公交代劇を覚えていればデス種は概ね間違いない
作画崩壊しまくってたよなぁ準備期間ぎ短いとはいえストーリーが明らかにペース配分おかしいよね、ストフリとインジャが活躍するのが10話くらいでインジャは4話しか出番が、ない
個人的には中盤のアスランが何がしたかったのか解らん。
後はどっかのイラストで見たボロボロになったストフリVSデスティニーやってほしかったな。
歌と機体は好きだった
※15
錯乱して味方(つかヒロイン)殺しそうになってダルマにされるなんてのは最終話で主人公がやるイベントじゃねえよな
物語の中盤で成長フラグとしてやるならまだしもな
Zっぽい話だったことぐらいしか覚えてねえわ
※19
実はアスランの立ち位置が種死の肝だったんだが、負債の実力があまりにも不足し過ぎたせいでアスランが迷走し過ぎて、その結果シンがフリーダムを撃破した辺りではもはや修正不可能なほどに脚本がズタズタになっていた感じ
※22
新しい主人公を出す様にとかザクを出す様にとか色々と口出しされていた上に
製作期間もかなりタイトだったらしいから、多分に同情すべき点もある。
それぞれの思惑に振り回されて迷走した挙句の結果だから、
起こるべくして起きた空中分解と言える。
典型的な「船頭多くして舟、山へ昇る」だったよ。
※23
監督が本気で作ろうとしない上に脚本家が自分勝手に作り出したが、負債の暴走を止めるスタッフが呆れて居なくなっただけじゃね
時間がない、他からの注文が多いからなんて言い訳にしかならないだろ
なんの為に監督が居るのか、その役割を果たさず身内贔屓した結果が劇場版の頓挫、福田が嫁に固執した結果が種死
アスランの女難シーンは高山瑞穂版でカットされたし不要だったのがよくわかるんだよな
種死の主要キャラはコミカライズ作者が尻拭いしてたイメージ
アニメ版のそいつらのクソっぷりをどうにかフォローしようと必死
ジエッジ版はアニメと違う台詞やアニメにないシーンもありつつも
大筋はアニメとそう変わらんからその大筋が駄目だと言えなくもないが、
ボンボン版はアスランの女難なし、シンとステラの初対面が遭難時、ハイネがシン庇う形で戦死、アウル戦死後にステラがザフトの捕虜になる、メイリン裏切らずアスランが単独で脱走、シンルナもなしでしっかりアニメと変更した面もあるんだよな
でもそのボンボン版でもシンが元首に喧嘩売ったり、軍事違反して開き直ったり、フリーダムを逆恨みしたり、
ルナマリアが浮ついてたり、アスランの個人的感傷で裏切るのはブレない
シンは1巻でカガリに「流石綺麗ごとはアスハのお家芸だな」、3巻で軍事違反、デストロイ戦もフリーダムいなきゃもっと被害広がる状況だったのにフリーダムを恨む
ルナマリアは2巻で戦闘中で「ええー?私だけゴミ掃除!?そんなあ」、3巻で飲み物買いながら「なんかさえないわよねえ最近の私」と軽い態度
アスランは3巻~4巻でキラ優先して脱走
コメントする