
-
1:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 09:24
-
プラモデルを黒く塗装してプロテクトギアver.に改造したのは良い思い出
-
2:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 09:24
-
ショットランサーがかっこいい!
ジャベリン?あれは何か違う。
-
3:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 09:39
-
人気ないけど、俺は好きだよ
どこがって問われると困るけど
-
7:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 12:14
-
ロボ魂が300円で投げ売られてたのを覚えてる
-
8:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 12:26
-
当時プラモが売れ無さ過ぎてガンダムコンテンツ殺しかけた戦犯だから
HGUCもREもこいつらを避けまくってるっていう
-
9:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 12:42
-
こいつらに限った話じゃないが
F91のメカって装飾過多の割に全く格好良く見えないよなぁ…
センスが壊滅的に酷い
-
10:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 12:52
-
デザインが悪いって話はよく目にするんだけど、個人的には全くそうは思わない。
丸眼鏡も過去のMSとは違う系統だということをよく表現している。
当時ちゃんとプラモ全種類買ったぞ。
-
11:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 13:09
-
顔がどの角度から見てもギャグにしか見えない
-
12:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 13:20
-
好きだけど本編の活躍がね・・・
-
13:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 13:22
-
アメリカが描いた眼鏡ジャップ兵にナチスの制服着せた感じ
-
14:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 13:27
-
ガスマスク顔ってガンダムじゃ鬼門じゃね
ギラズールもガンダムUCのメイン敵の割にパッとしなかったし
-
16:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 14:35
-
F91も富野だったな
Vの敵もだけどだいたい
後半の富野作品機体はだいたいダサいな
-
17:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 15:56
-
賛否両論だな、
-
21:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 18:10
-
つか、CVの量産機ってほとんど無いからなぁw、
-
22:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 19:08
-
MGはやくしろよ
-
24:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 21:41
-
デナン・ゾンだ!
デナン・ゲーだ!
-
26:名無しのガンダム好き 2020年12月14日 23:06
-
ゲームで初代ガンダムだけ少し知ってた頃にF91みて戦闘シーンすごいなー程度に思ってたんだけど友人にさっきからボコボコにされてるジムみたいなのはジェガンって言うんだけどあれでもガンダムより遥かに強いんだぜ、って言われて敵メカやべーって思った
-
28:名無しのガンダム好き 2020年12月15日 02:56
-
全体的なプロポーションはカッコいいんだが、頭部がちょっとな。
俺は嫌いじゃ無いけどさ。
-
34:名無しのガンダム好き 2020年12月17日 13:30
-
嫌いじゃないんだけど順位は低いよねえ。
まあ嫌いなMSって言われても思いつかないんだけど
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
プラモデルを黒く塗装してプロテクトギアver.に改造したのは良い思い出
ショットランサーがかっこいい!
ジャベリン?あれは何か違う。
人気ないけど、俺は好きだよ
どこがって問われると困るけど
見た感じが騎士っぽい感じだよな
そしてこいつらが使う奴のショットランサーはすごく良いよな
そしてベルカギロスの奴は物凄くカッコいい
え?ジャベリン?
奴のをショットランサーとは認めたくない
ニードルランチャーと言う名称なら気にはしなかっただろうが
クロスボーンバンガード軍(以下CV軍)の量産機
1.デナンゾン 型式番号XM-01
CV軍の主力量産機で、白兵戦を主眼に置いた設計がなされているが、武装自体は充実している。その分操縦難易度は高めなためパイロットは一度連邦の教習を受け再度自軍で練度を高める方針を取った。又、モノクルの様なセンサーは連邦系の物の発展型
2.デナンゲー 型式番号XM-02
デナンゾンの支援機として火力が充実した機体。操縦難易度自体はデナンゾンより含めだが出力と推力自体はデナンゾンより上。又教習用の機体としても運用される
3.エビルS 型式番号XM-03
偵察用の機体だが武装もそれなりに充実している。ちなみにCV軍の機体では一番小柄(後に登場するゾンドゲーを除けば)
4.ベルカダラス 型式番号XM-04
CV軍の指揮官用高級量産機。背部に装備沙汰シェルフノズルもあって高い運動性能を活かした白兵戦が得意な為エース級の腕が無ければ満足に使いこなせない。主兵装のショットランサーに内蔵されているヘビーマシンガンは2連装と強化されている
5.ベルカギロス 型式番号XM-05
ベルカダラスの性能向上モデル。実はアポジモーターの数がベルカダラスより減らされたが、その分軽快な運動性能を発揮。又パーツ自体はベルカダラスと共用されている為生産性も悪くないが、操縦難易度自体も上がっている。メイン武装のショットランサーは4連装のヘビーマシンガンが内蔵されている
6.ダギギルス 型式番号XM06
エビルS同様の偵察型で火力が充実している。実は推力自体はビギナギナよりも上で背部にはハードポイントが6基取り付けられている
7.ビギナギナ 型式番号XM-07
ダギシリーズとベルカシリーズの融合体みたいな機体でシェルフノズルの強化型であるフィンノズルと言う装備によりより高い運動性能を獲得で総合性能はF91と互角。バリエーションとしてビギナギナ2と呼ばれる機体が存在していて、背部にはF91を参考にしたと思われる装備があるがヴェスバーとしての機能が無いウィングノズルと呼ばれるもので火力はF91に遠く及ばない物の運動性能自体は引けを取らない
8.ゾンドゲー
コスモバビロニア建国戦争末期の機体。CV軍の機体では特に小型だが、開発元のブッホ社曰く「ただ単に小さくして見ました」程度の機体。新生CV軍が木星帝国との戦いの際エンジンも含め全体的な強化が行われたが数合わせ程度であり、後に鹵獲したEMS-06バタラ(及び最初の主人公機ともとれるEMS-10ペズバタラ)を運用することになる
見分けがつかないクソデザイン
ロボ魂が300円で投げ売られてたのを覚えてる
当時プラモが売れ無さ過ぎてガンダムコンテンツ殺しかけた戦犯だから
HGUCもREもこいつらを避けまくってるっていう
こいつらに限った話じゃないが
F91のメカって装飾過多の割に全く格好良く見えないよなぁ…
センスが壊滅的に酷い
デザインが悪いって話はよく目にするんだけど、個人的には全くそうは思わない。
丸眼鏡も過去のMSとは違う系統だということをよく表現している。
当時ちゃんとプラモ全種類買ったぞ。
顔がどの角度から見てもギャグにしか見えない
好きだけど本編の活躍がね・・・
アメリカが描いた眼鏡ジャップ兵にナチスの制服着せた感じ
ガスマスク顔ってガンダムじゃ鬼門じゃね
ギラズールもガンダムUCのメイン敵の割にパッとしなかったし
このプラモ買わせようって気が一切ないデザインよ
そらガンプラ出さんわけだ
F91も富野だったな
Vの敵もだけどだいたい
後半の富野作品機体はだいたいダサいな
賛否両論だな、
この辺りのMSはクソダサ過ぎて商売にならん
>デナン・ゾン、デナン・ゲーの魅力を語ろう!
そんなものはない
※17
大半否じゃねーか!
つか、CVの量産機ってほとんど無いからなぁw、
MGはやくしろよ
デナンゾンとかデナンゲーとかの肩アーマーをナックルガードにしてパンチするガンプラのマンガあったよな?
デナン・ゾンだ!
デナン・ゲーだ!
人気はないし、プラモは出ないし、劇中で活躍もしない
だが、私は好きだ。大好きだ
デザインは格好いいし丸眼鏡は他のMSにない魅力があるし、主武装のシンプルでいて外連味のあるショットランサーもGOOD
デナン系を嫌いな人が「ここが嫌いだ」と言ってるところが、全て魅力なのだ
ゲームで初代ガンダムだけ少し知ってた頃にF91みて戦闘シーンすごいなー程度に思ってたんだけど友人にさっきからボコボコにされてるジムみたいなのはジェガンって言うんだけどあれでもガンダムより遥かに強いんだぜ、って言われて敵メカやべーって思った
ダサい
不人気
見分けがつかない
という感想しかない
全体的なプロポーションはカッコいいんだが、頭部がちょっとな。
俺は嫌いじゃ無いけどさ。
デナン系の不人気の理由はファンの固定観念だと思うな。
ガンダムの敵量産機=ザク…、もしくはモノアイ…というイメージが強過ぎて、デナン系のフォルムが受け入れられなかったのかも。
俗に言う「コレジャナイ感」
後の作品を見ても、連邦→ジム系、ジオン→ザク系から外れてる量産機は不人気な機体が多い。
作品の時代が進んで、ザクのリメイク版みたいな機体が登場するとファンは喜ぶしな。
デナン系も決して悪くないデザインだとは思うけど…。
問題はそこじゃなくて「王道から外れた結果」なだけじゃないだろうか?
顔の造形が酷すぎる
単純にダサい
てか、ライダーで言えばショッカー戦闘員にあたるキャラだろ?ガンプラブームが凄過ぎて敵の雑魚キャラまで玩具が売れる、って状態が既成事実化してたのが状態異常で、本来はやられ役が似合うようにとか作画が楽なようにとか意識してデザインするのが正解なんじゃねーの
結局敵キャラの機体も売りたい!って方針の行き着く先は敵もガンダムにする、って結論になってるわけで
湾岸戦争時にイラク軍の化学兵器に備えて多国籍軍の兵士がガスマスクを装着しているニュース映像が流れたときにモノアイとは全く異なるMSの顔として選んだのが「ガスマスクを装着した兵士」の顔だった
魅力? あるのか?……名前の響きとか?
嫌いじゃないんだけど順位は低いよねえ。
まあ嫌いなMSって言われても思いつかないんだけど
SD映えする顔だよね
特になし
少し間を置くとどっちがどっちだったか分からなくなる
ひと目で悪役と分かるあの顔、そして名前
控えめに言って最高だ
MSのデザインじゃない そもそも銀英伝のパワードスーツのパクリに近すぎるデザイン 映画観に行ったけど違いがわからんわ!
小型のF91タイプじゃダメだ
丸目じゃないビギナギナ、ダギイルス、エビルSは悪くないし
やっぱりあの目が問題だと思う
割と好き
区別つかないけど
ただ、足というか足首?のデザインは好きじゃない
ゾンとゲーは見た目と名前似すぎ問題
せめて色だけでも変えていれば
>こいつらに限った話じゃないが
>F91のメカって装飾過多の割に全く格好良く見えないよなぁ…
>センスが壊滅的に酷い
コイツに限った話じゃないが何で『個人的には』って付けねえんだ?
自分のセンスは絶対的なものだとでも思ってんのか?
自分の好きな物を否定されたときはキーキー騒ぐくせに
ゲーの方はジェガンの頭蹴り飛ばしたり、かっこよくビームシールドしまいながら地面に降り立ってライプル構えたり、カタパルト発射シーンがあったり、F91初陣の相手だったり、最後にザビーネが黒いのに乗ったりと、見せ場があったのに、ゾンには一切無かった。
ゾン劇中でいらなかったし、キットもゲーの方を出せば良かったのにね
コロニー内で整列してるシーンとか格好いいと思うんだけどな。
ただの先入観で批判されてるんでしょ、今だったら受けいられるんでは?
カラーリングが無難に良くも悪くも地味
その分黒の戦隊が目立ったけど
コメントする