
-
1:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 09:20
-
初期のストフリ
-
3:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 09:29
-
旧キットだけじゃね?
UC以降は、CADデータをアニメとプラモで共有してるんじゃなかったっけ。
-
4:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 09:50
-
HGグシオンリベイク/フルシティ
-
5:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 09:50
-
良い意味で緑色のグシオンとモック
組み立ててみたらカッコイイじゃねぇか
-
6:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 10:07
-
ライトニングガンダム。パッケージは頭部とか手足とか白なのに実際には水色だった。
-
7:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 10:10
-
G40かな
これはガンダムじゃない!って最初は思ってたけど、いろんなポーズができて楽しい
-
8:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 10:43
-
新HGUCのファーストガンダム
白色の部分が何故か薄緑色
-
9:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 10:47
-
バルバトスルプスレクスの最終決戦仕様
パーツセットの売りだった筈なのにアニメ本編には出てこないとか言う詐欺仕様
-
10:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 10:55
-
鉄血のMSオプションセット9のフルシティ。
コレ(4丁ライフル)をやるにはMSオプションセット9が2セット必要。
-
11:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 10:57
-
デビルガンダム
本編見た後にキットを見ると、兎に角小さくてなぁ
-
12:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 11:16
-
古いキットを元にしたビルド系初期のガンプラは
アニメやパッケ絵と全然違うだろってのがチラホラあった
-
14:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 11:31
-
見本詐欺、というかシチュエーション詐欺だったら
デスティニーVSストフリが今もって最大ではないか?
-
15:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 11:34
-
フィンファンネルが一本しか切り離せないνガンダム
-
16:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 11:34
-
トリスたん
-
17:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 11:42
-
ヘルムヴィーゲ・リンカーがモノアイだったな
アニメとかだとグリーンのバイザーみたいなのに
プラモの箱絵とかだと顔のカメラ部分がはっきり見えない画像ばっかだった
-
18:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 12:02
-
HGνガンダムも含めたオールレンジ攻撃用の子機が武装の奴
アレ、全部を動かすとなれば三箱必要だからな
クアンタとかは意外と良心的だけど
-
19:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 12:04
-
νガンとか旧キットとRG見くらべると「これはひどい差」ってなるのに
旧キットしかなかった頃はあれでもカッケーって思ってたなあ…
-
20:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 12:42
-
曲がらないヒートロッド
-
23:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 13:00
-
1/144 旧HG トールギスを見た時は驚きの白さだった。
少し色分けあるのかと思ったら白米過ぎて笑った。
-
28:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 17:00
-
少し黄緑がかった白の1/144ファーストガンダム。
あれのせいで、先ずスプレーで全体を真っ白に塗る手間が掛かるのがね……。
-
29:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 17:23
-
最近は少ないかな。
でもジムスナイパー2の白いライフルが、灰色のモナカだったのは許さん!
-
30:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 17:35
-
MGV2の手足の赤リングはガッカリだったな。
色分け簡単そうだったのに。シールも最低限だし。
ヒジもせめて部品分割してくれたら塗りやすいのに。自分でカッターで切り込み入れたら簡単に外れたけど。
-
32:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 18:34
-
ドムかなぁ。画面見たときは「エラく、恰幅がいいな!」って思ったのに、箱あけたら「微妙に着痩せするオッサン」で落胆したw
-
35:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 19:26
-
HGのジム。
白色だと思っていたのに。
-
41:名無しのガンダム好き 2020年12月22日 23:55
-
見本詐欺というか設定画詐欺だがカミキバーニングは
設定画のガワラ絵はイマイチだったけどプラモの方はかなりカッコよかったな
-
42:名無しのガンダム好き 2020年12月23日 03:59
-
プロトスタークジェガン
-
47:名無しのガンダム好き 2020年12月25日 08:53
-
旧1/100ガンダムは定番だからダメかな….。
・PGウィングガンダムゼロなんたら。
他のPGと比べて明らかに色々見劣りする。MGやRGの方がずっと出来が良い。
・PGフリーダムガンダム。
ドラグーンにシールはダメじゃろ….。PGユニコーン品薄騒ぎの元凶(フリーダムがあまりに不評だったので、PGユニコーンは当初発売数を絞ったら、バカ売れしてあっという間に品薄になった)。
-
50:名無しのガンダム好き 2020年12月26日 02:01
-
色が安定しないデルタプラス。
-
52:名無しのガンダム好き 2020年12月27日 14:14
-
見本写真はキットを使って作ってるし詐欺と思ったことはないな
-
55:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 13:52
-
見た目に関してはそんな酷い物は知らない。
逆シャアのキットで腕が内側にしか曲がらなかったりギャンの盾は重くてちゃんと構えられなかったり写真で伝わらない情報はあったけど。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
初期のストフリ
そんなこというなよ。
旧キットだけじゃね?
UC以降は、CADデータをアニメとプラモで共有してるんじゃなかったっけ。
HGグシオンリベイク/フルシティ
良い意味で緑色のグシオンとモック
組み立ててみたらカッコイイじゃねぇか
ライトニングガンダム。パッケージは頭部とか手足とか白なのに実際には水色だった。
G40かな
これはガンダムじゃない!って最初は思ってたけど、いろんなポーズができて楽しい
新HGUCのファーストガンダム
白色の部分が何故か薄緑色
バルバトスルプスレクスの最終決戦仕様
パーツセットの売りだった筈なのにアニメ本編には出てこないとか言う詐欺仕様
鉄血のMSオプションセット9のフルシティ。
コレ(4丁ライフル)をやるにはMSオプションセット9が2セット必要。
デビルガンダム
本編見た後にキットを見ると、兎に角小さくてなぁ
古いキットを元にしたビルド系初期のガンプラは
アニメやパッケ絵と全然違うだろってのがチラホラあった
カプルの腕の蓋が閉まんないのはどうにかならんかったのか。
見本詐欺、というかシチュエーション詐欺だったら
デスティニーVSストフリが今もって最大ではないか?
フィンファンネルが一本しか切り離せないνガンダム
トリスたん
ヘルムヴィーゲ・リンカーがモノアイだったな
アニメとかだとグリーンのバイザーみたいなのに
プラモの箱絵とかだと顔のカメラ部分がはっきり見えない画像ばっかだった
HGνガンダムも含めたオールレンジ攻撃用の子機が武装の奴
アレ、全部を動かすとなれば三箱必要だからな
クアンタとかは意外と良心的だけど
νガンとか旧キットとRG見くらべると「これはひどい差」ってなるのに
旧キットしかなかった頃はあれでもカッケーって思ってたなあ…
曲がらないヒートロッド
トランジェント
顔が・・・
>>6
HGでまさか色分けが完璧やとおもってないやろな
1/144 旧HG トールギスを見た時は驚きの白さだった。
少し色分けあるのかと思ったら白米過ぎて笑った。
味方のガンダムフレーム系全部だな・・・色も稼働も足りなさすぎ
>>9
あれはアニメの方が詐欺…
造形はともかく色が足りないとか
自分で色を塗って完成させるのがプラモデルの遊び方だしそれを詐欺というのはただのあほ
最近だと横浜ガンダムじゃねえ?
もっと色分けされてんのかと思ったよ。
少し黄緑がかった白の1/144ファーストガンダム。
あれのせいで、先ずスプレーで全体を真っ白に塗る手間が掛かるのがね……。
最近は少ないかな。
でもジムスナイパー2の白いライフルが、灰色のモナカだったのは許さん!
MGV2の手足の赤リングはガッカリだったな。
色分け簡単そうだったのに。シールも最低限だし。
ヒジもせめて部品分割してくれたら塗りやすいのに。自分でカッターで切り込み入れたら簡単に外れたけど。
横浜ガンダムは、パッチワークみたいな色をどう表現するのかと期待していたら、1/144は無視で、1/100はシールだった。
ドムかなぁ。画面見たときは「エラく、恰幅がいいな!」って思ったのに、箱あけたら「微妙に着痩せするオッサン」で落胆したw
021のガンダムだわ何でこんなカクカクしてるし顔が全然パケ絵に似って無かったのがな…
ビルド系を買うなら少しは自分で改造なりしようと思わないのか
プラモを作るだけでなく、手を加える楽しみを教えるシリーズなんだから
大人がビルド系を既製品で満足するのは噴飯もの
HGのジム。
白色だと思っていたのに。
※14
そんなガンプラあるのか
ジオラマ系か?
お前らトリスタン忘れてるぞ、hgのアレックスの使い回しだし結構酷いんだからな、まぁそれをなんとかするのが俺たちモデラー何だろうけど
※37
※16で既出。
見本詐欺というタイトルなのに、出来の悪いプラモ語りになっている定期。
※39
パッケージ絵詐欺って事だろ
見本詐欺というか設定画詐欺だがカミキバーニングは
設定画のガワラ絵はイマイチだったけどプラモの方はかなりカッコよかったな
プロトスタークジェガン
※26
今のプラモは素組みで完成品として売ってるんだから素組みの状態で大きく違えば詐欺だろ
ガレキとは違うんだよ?おじいちゃん
※18
全部のフィンファンネルが稼働してるやつを見本にしているなら兎も角、見本の時点で3機しか稼働させてないんだから詐欺じゃねーよ
お前の思い込み
MGリックディアス(クワトロ機)
小さい頃、素組で色ついてるのが普通だったから旧キットのガンダム買ったらほぼ真っ白で騙されたと感じた思い出
プラモデルの歴史を体感した日だった
旧1/100ガンダムは定番だからダメかな….。
・PGウィングガンダムゼロなんたら。
他のPGと比べて明らかに色々見劣りする。MGやRGの方がずっと出来が良い。
・PGフリーダムガンダム。
ドラグーンにシールはダメじゃろ….。PGユニコーン品薄騒ぎの元凶(フリーダムがあまりに不評だったので、PGユニコーンは当初発売数を絞ったら、バカ売れしてあっという間に品薄になった)。
アストレイノーネイムとかキマリスヴィダールだな
設定画はもちろん、CGとか見本でも黒だったのに箱を開けてみれば茶色だったとかいうふざけた仕様
しかもこいつらは見本と赤や紫、白部分の色も違うんだよなぁ…
だから結局ほぼ全塗装を要求されるという…
※47
フリーダムじゃなくてストフリですね。
色が安定しないデルタプラス。
※43
パチ組みで「まともな」完成品になるなんて誰も言ってねーぞにわか
見本写真はキットを使って作ってるし詐欺と思ったことはないな
>>8
初代ガンダムのアニメで、ガンダムの白は塗り忘れを防止するために少し緑っぽい白を使ってるから、ある意味忠実に再現されてる。オマケ、爆発エフェクトがピンクなのは当時、ピンクが大量に余っていたため。
足首が動かない1/144ザク
見た目に関してはそんな酷い物は知らない。
逆シャアのキットで腕が内側にしか曲がらなかったりギャンの盾は重くてちゃんと構えられなかったり写真で伝わらない情報はあったけど。
ふみな
コンティオ
誰お前レベルに痩せてる。オーラバトラーかな。
アメイジングエクシアは設定画とプロポーションが違いすぎて1から作り直せよとは思った。RGで出してくれればよかったんだが。
全部白いのはトールギス3の方じゃね?普通のトールギスは黒ランナーもあるよ。あれ作ってトールギス好きになった。
HGエクストリームガンダム
ビームサーベルの刀身エフェクトがクリアーじゃなかった
事前の情報も無かったので少しびっくりした思い出
他から流用しようにもクリアーブルーの刀身エフェクトが無いのがネック
旧キットのSガンダムとかならクリアブルーの刀身入ってるよ
※61
アレはグリップ部と刀身が一体成型だから、流用するには微妙なんよ
ブリップ部の造形は角ばってるし、刀身だけを移植するにも
補強用の心棒を入れるとクリアーだから透けてしまう
かと言って、接着だけだと強度面が今一つだし。
最近は、ベース限定のHGペルフェクティビリティを入手したのが救いかな。
※62
グリップ部分の先端をピンバイスで深めに掘って、その大きさに刀身部分のグリップを削って入れてみたらみたらいかがだろうか?
※63
手間はかかるけど、方法としてはアリだね
只、もうHGペルフェクティビリティを入手して
ソイツの刀身を丸々流用出来たのでOK。
旧HGフリーダム
旧HGストフリ
MGジ・オ
HGUCローゼン・ズール
挙がってないもので言うならBB戦士旧キットの武者ν
兜の成型色が白一色でセンターラインだけ謎のシール補填
メッキパーツ付き300円で激安だがあの配色は謎だった
ゼダス。
上半身の出来の良さと下半身の残念さの差がでかくて……
当時CMのZガンダム
速水仁のフルスクラッチが堂々と映ってる。
本物のキットには程遠い。
※20
見本って組み立て説明書やパッケージの横に載ってる完成写真のことなんじゃないの?
だったらそっちも曲がってないんだから詐欺じゃないと思うんだけど
※43
すげえな、つまり旧キットを全部詐欺呼ばわりしてんのか
バンダイに言ってこいよ、それw
公明リガズィの胴体の白色部分が色分けもシールも無かった時は、「素組み派に塗装デビューさせようとする公明の罠」って騒がれてたなw
見本詐欺ならHGガンダム
あの絶版になったやつ
HGストフリは見本からヤバかったと思うが
リード線使用ほぼ全般
あんな極細な針金でそれなりに重さあるパーツ保持できるわけ無いし調整しようといじってるとすぐグニャグニャになる
プレバンのHGリバウ
見本詐欺って言ったらプレバンリックディアスやろ、ほぼ見た目変わらんしちゃっちい新規造形の間接導入しただけやんか
コメントする