ガンダムまとめ速報
フォローする
シェアする
2020年12月25日 18:11 23 ガンダムゲー・スパロボ
名前
いーち、にー、「エルメスでけぇ!」w
ビットもデカい!…ファンネルの小型化って技術革新なんだなと思った。
メタい事になるけどガンダムですごろくみたいな競争するタイプのゲームを作るのは難しいというかなんと言うか… できても同じマスに止まった時とか他のプレーヤー、CPUが持っている土地とかに止まった時とかにバトルして勝ったら負けた側を一回休みにするとか持っている土地とかゲットできるようにするくらいしかガンダムの部分出すのが難しいだろうし…
そのかわりがカードダスなり、ガチャポン戦記とかだったんじゃないの?
・MSを買ってマスに設置できる、止まった相手の戦艦(コマ)にダメージを与えられる、ダメージを与えると相手のお金を減らす事ができる、ただし倒されると鹵獲されMSを奪われる ・お金を払って自分の戦艦強化できる、強化するとMS戦で有利になる ・MSや戦艦にパイロットを雇う事が出来る、強いパイロットほど雇うのにお金がかかる ・お金を増やすにはコースを一週するか物件を買って収益を増やす方法がある ・コロニーを攻撃するとコロニー落としが可能になる、コロニーを落とすと落としたエリアの物件とMSが全て失われるがコロニーの攻略は困難でコロニーを落とすとゲージがカオス寄りになりゲームの進行が不利になる
逆にいたスト以外なんか他版権キャラ使ったボードゲームあるのかよ。 ぎりぎりマリパぐらいじゃん。
ツクダ社製 Gundam History
ガノタがワイワイボードゲームとかやらんだろ 熱帯で罵り合いながら争うの方が似合う
ちょっと前に1stのボードゲーム出てたろ あんまりテンポいいゲームじゃなかったけどな
シミュレーションボードゲームは友達が持ってたなー 桃鉄みたいのだとガンダムさんみたいに全裸アムロや殴ってなぜ悪いかのポースキメたブライトはコマでボンビーはパンイチシャアとかになるよw
※5 ゲームとしては成立してる気がするけど、それ自分が操作するのはホワイトベースとかアークエンジェルになるよね? ガンダム操作できないゲームは商品としては厳しい気がする
『SDガンダムDXゲーム』はよく遊んだ カードダスやプラ製だがガチャポンのMSも沢山はいてたのでお得感マシマシだった
それっぽいモノに戦闘要素を混ぜたのなら昔GB初期のゲームにあったはず 舞台がSD戦国伝だったからなんだかマッチしてた印象はあったが
いっその事ドンジャラみたいなの作ってみる?ガンジャラとか。
※14 アムロ「親父にもアガられた事がないのに」
ガンダムのドンジャラはみたことある。 役がガンダム、キャノン、タンクを揃えると『V作戦』とかあった。 バンダイは昔『ボードゲームはバンダイ』というキャッチコピーを使ってたからガンダムのボードゲームも色々出してるんじゃない?
「ガンダム ボードゲーム」で検索すると「GUNDAM THE GAME」ての3弾ほど出てるな。
※14 なんかガンダムキャラの麻雀ゲーなかったっけ?
シミュレーションボードゲームは「JABRO」だな。 知人が買って一緒に遊んだけど、小学生にはルールが難解すぎて面白さが全く理解できなかった。 今なら机上演習として楽しめそうな気がする。
作っても、「版権代」に開発費も利益も吸取られたクソゲーと化すだろな。 「ショウガクカンの学習雑誌」に付いてくるウルトラマンのオマケみたいに。
ガンダムは道が決まったボード上を進むのが本懐ではないからな。 ガンダムゲーの面白さは…、 開発 生産 作戦 進撃 戦闘 占領 補給 修理 …などなど…、であって、ボードゲームでは再現しにくいものばかり。 無理にボードゲームにすると、ガンダム(世界観)の面白さが90%減になってしまう。
カードゲームとかならともかくボードゲーム系はむずいだろ。ジャンル的に テーブルトークRPGというジャンルなら在りそうだけども ただ桃鉄や人生ゲームみたいなパーティー系はまずないな あってもギレンの野望みたいな奴だし
ゲーム製作者がガンダムを理解して無いと出来ないから 設定大杉で、バランス調整が半端無い MSじゃなくキャラが動くネタ系すごろくならまだやりやすいかもしれないけど
コメント一覧
いーち、にー、「エルメスでけぇ!」w
ビットもデカい!…ファンネルの小型化って技術革新なんだなと思った。
メタい事になるけどガンダムですごろくみたいな競争するタイプのゲームを作るのは難しいというかなんと言うか…
できても同じマスに止まった時とか他のプレーヤー、CPUが持っている土地とかに止まった時とかにバトルして勝ったら負けた側を一回休みにするとか持っている土地とかゲットできるようにするくらいしかガンダムの部分出すのが難しいだろうし…
そのかわりがカードダスなり、ガチャポン戦記とかだったんじゃないの?
・MSを買ってマスに設置できる、止まった相手の戦艦(コマ)にダメージを与えられる、ダメージを与えると相手のお金を減らす事ができる、ただし倒されると鹵獲されMSを奪われる
・お金を払って自分の戦艦強化できる、強化するとMS戦で有利になる
・MSや戦艦にパイロットを雇う事が出来る、強いパイロットほど雇うのにお金がかかる
・お金を増やすにはコースを一週するか物件を買って収益を増やす方法がある
・コロニーを攻撃するとコロニー落としが可能になる、コロニーを落とすと落としたエリアの物件とMSが全て失われるがコロニーの攻略は困難でコロニーを落とすとゲージがカオス寄りになりゲームの進行が不利になる
逆にいたスト以外なんか他版権キャラ使ったボードゲームあるのかよ。
ぎりぎりマリパぐらいじゃん。
ツクダ社製 Gundam History
ガノタがワイワイボードゲームとかやらんだろ
熱帯で罵り合いながら争うの方が似合う
ちょっと前に1stのボードゲーム出てたろ
あんまりテンポいいゲームじゃなかったけどな
シミュレーションボードゲームは友達が持ってたなー
桃鉄みたいのだとガンダムさんみたいに全裸アムロや殴ってなぜ悪いかのポースキメたブライトはコマでボンビーはパンイチシャアとかになるよw
※5
ゲームとしては成立してる気がするけど、それ自分が操作するのはホワイトベースとかアークエンジェルになるよね?
ガンダム操作できないゲームは商品としては厳しい気がする
『SDガンダムDXゲーム』はよく遊んだ
カードダスやプラ製だがガチャポンのMSも沢山はいてたのでお得感マシマシだった
それっぽいモノに戦闘要素を混ぜたのなら昔GB初期のゲームにあったはず
舞台がSD戦国伝だったからなんだかマッチしてた印象はあったが
いっその事ドンジャラみたいなの作ってみる?ガンジャラとか。
※14
アムロ「親父にもアガられた事がないのに」
ガンダムのドンジャラはみたことある。
役がガンダム、キャノン、タンクを揃えると『V作戦』とかあった。
バンダイは昔『ボードゲームはバンダイ』というキャッチコピーを使ってたからガンダムのボードゲームも色々出してるんじゃない?
「ガンダム ボードゲーム」で検索すると「GUNDAM THE GAME」ての3弾ほど出てるな。
※14
なんかガンダムキャラの麻雀ゲーなかったっけ?
シミュレーションボードゲームは「JABRO」だな。
知人が買って一緒に遊んだけど、小学生にはルールが難解すぎて面白さが全く理解できなかった。
今なら机上演習として楽しめそうな気がする。
作っても、「版権代」に開発費も利益も吸取られたクソゲーと化すだろな。
「ショウガクカンの学習雑誌」に付いてくるウルトラマンのオマケみたいに。
ガンダムは道が決まったボード上を進むのが本懐ではないからな。
ガンダムゲーの面白さは…、
開発
生産
作戦
進撃
戦闘
占領
補給
修理
…などなど…、であって、ボードゲームでは再現しにくいものばかり。
無理にボードゲームにすると、ガンダム(世界観)の面白さが90%減になってしまう。
カードゲームとかならともかくボードゲーム系はむずいだろ。ジャンル的に
テーブルトークRPGというジャンルなら在りそうだけども
ただ桃鉄や人生ゲームみたいなパーティー系はまずないな
あってもギレンの野望みたいな奴だし
ゲーム製作者がガンダムを理解して無いと出来ないから
設定大杉で、バランス調整が半端無い
MSじゃなくキャラが動くネタ系すごろくならまだやりやすいかもしれないけど
コメントする