
-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/24(木) 20:12:34.110HfVMR7tqdEVE
-
全天モニター→コクピット内のメカメカしい病者がされず宙空に椅子がありそれに座ってる間抜けな絵面になる
ビームシールド→半透明の板で普通にダサい
ファンネル→ファンネル同士の打ち合いとか何が面白いの?
-
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/24(木) 20:15:24.838j3jNeM8D0EVE
-
で?
-
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/24(木) 20:15:59.313/9Gwobv60EVE
-
全部好き
-
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/24(木) 20:17:21.745BaOner0f0EVE
-
全てアニメーターがらくできることにつながるので意味あり
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/24(木) 20:17:50.315pCAjQTvw0EVE
-
集約すればいい
ビーム全天シールドファンケル
な?
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/24(木) 20:19:15.340Xj0xP6+YMEVE
-
>>6
化粧品混ざってんぞ
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/24(木) 20:19:02.765YdqdtvrG0EVE
-
Xのフラッシュシステム
強すぎてすぐ作中から存在を抹消された
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/24(木) 20:19:56.3862gS3F0qB0EVE
-
風船ダミーは?
-
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/24(木) 20:20:34.175UCkAaHr2dEVE
-
ミノフスキー粒子
-
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/24(木) 20:21:09.0092gS3F0qB0EVE
-
ハンマー
-
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/24(木) 20:22:48.365Ac4c5966MEVE
-
全部プラモにした時に死に設定だな
-
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/24(木) 20:36:17.459q+7GZ01J0EVE
-
殿堂入りはダインスレイヴで
-
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/24(木) 20:46:56.960ooJ3O31/0EVE
-
トゲ付き鉄球
-
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/24(木) 21:01:23.7823fr3ugSl0EVE
-
バリュートシステム
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
エルガイムMk-Ⅱの全天周囲モニターは
空中をバイクで疾走してるみたいでシュールだった
この4つに加えるならサイコフレーム
ビームシールドは大体半透明になっててアニメーター的に楽ではないのでは?
なんか玉の上に手のひらかぶせるタイプの操縦桿。
せめてマウスのように握り込める球体ならまだしも、玉の上にほぼ開いた手のひら載せるだけとかね…
戦闘時の興奮状態で役に立つのかね
ガンダム顔がGN粒子を制御しやすい
だからガンダムの顔がガンダム顔になる→せやな
だから背中(腹)に顔があったり、剣(アンテナ)にも顔があったりする→お、おう……
バイオセンサー
サイコフレームと違って未来にも繋がらない。
思い通りに使えるサイコフレーム
誰でも使えるスーパードラグーン
雑にパワーアップするトランザム
戦闘でしか使われなかったSEED
※4
アームレイカーの事かな?
被弾等の衝撃で手が離れてしまう事があるのが問題になって実際すぐ廃れた
絵的に映えない逆シャア特有の節約ビームサーベルかな
あれのせいで逆シャアMSのガンプラは全部ライフル持つ羽目になる
ターンエーそのものとフォトンバッテリーがどれも矛盾の塊だな
Gレコの水の玉
サイコミュ全部
戦力としてNTを過大に持ち上げる必要も
オカルトを否定はせんがインフレさせる必要もなかっただろ
ミノ粉がかなり失敗だと思う
フラッシュシステムは最後まで出てきてるのに何言ってんだ?
DOMEのビットMSがどうやって動いてると思ってんだよ
言うほど失敗か?どれも面白かったと思うけど。
ダインスレイヴ。
鉄血の魅力まで破壊し尽くした。
バイクの陸上戦艦こそ失敗だろ
ユニコーン(機体)
題の3つはどれもあっていいと思うけど。
強い武器や便利な装置は制限がしっかり設定されないと飽和して詰まらなくなるけど、そう言った意味でもダインスレイブは最低だと思う。
※15
お前は富野だけ贔屓してそう
全天そんな不評?
俺は狭っ苦しい中小さいモニター頼りのコクピットより未来感あって好きだけど
>>7
第二世代ドラグーンは使用の負担軽減だけで空間認識能力は必須
>>21
思念だけで操作する系とか、Gガンみたいなモーショントレース系ならともかく
椅子周辺だけが空や宇宙に浮いてるみたいな感じだと間抜けな感じがするけどな……
四大失敗感あるのは全天モニター以外だと
「サイコミュ系」
オカルトで性能や状況無視した便利解決手段と化す
「ダインスレイヴ」
敵にのみ都合の良い便利解決手段と化した
スーパーギャラクシーキャノンが命中してればまだしも……
「ゼロシステム」
誰でも使えるのに精神弱いと暴走したり廃人化したりってヤバすぎ
一年戦争の設定そのもの。最低三年は欲しい。
ファンネルそのものは別に失敗技術じゃないと思うけど、
「一番熱量のあるやつだ!」で核だけ破壊できるのはやりすぎだろう
あれに関しては、
ギュネイのとき:
適当にミサイル狙撃でも多数ある核ミサイルのどれかにあたって核爆発すれば、
残りの核も誘爆してしまえる
シャアのとき:
核ミサイルがごく少数だから、
そいつを核爆発させない限り他のミサイル誘爆は出来ない
こんなふうに思うんだけど。
そもそもこの場合の熱量ってなんの熱量なんだろう。
それは『失敗』なんじゃなくて『スレ主自身がそれらを気に入らない』ってだけだからw
日本語は正しく使ってね♡w
ファンネルが出た以上、「インコム」を出さぬ訳にはいくまいてw
合体変形と変形
※13
ミノ粉を否定するって事はMSも否定する事も同義だぞ。そもそもミノ粉がなければMSなんてできなかったからな(ミノ粉なくしてMSの根幹となる高出力ジェネレータの小型化自体が不可能)。レーダーや通信を阻害するがどうの以前の問題
あげられている3つのうちビームシールドとファンネルを持つストフリは欠陥ガンダムという事か
何気に一番ダメなのビームコーティングとIフィールドだと思う。
食らったらやられるって緊迫感が薄まるしある機体と無い機体で格差になってる。
※11
アレやばいよね。
体積だけならともかく、質量さえ『折り畳んでる』くさいし。
応用すれば質量爆撃ぐらいできるんじゃないかなって。
CCAのアームレイカーはリアルタイムで見た当時から「これはダメだろ?」て感じたな。絵的にもカッコ悪いし戦闘中抜けそうになるのが予想できた。
一番の問題は発案者(だいたい禿御大)一人で、そのアイデアでやれることほとんどをやりつくしちゃうことだと思う。
ファンネル → 逆シャアのファンネル交えながら本体同士の接近戦が最高峰
ビームシールド → F91の初っ端で状況に合わせた出力(絵的には透過率)の調整、クロスボーンやVで武器転用
全天周モニタ→待機状態・起動状態・実際の宇宙空間の書き分け
UCのスタークジェガンVSクシャトリアにおける全天周モニタの表現はよかったと思う。外部の情報だけでなくレティクルが動いたり、ファンネルを戻す時だけバインダーを映したり。
メタ的な意味で言ってんなら技術じゃなくて設定って言えよ
ビームフラッグ
ジオン残党
傍から見たら変かもしれんが、パイロットにしたら全天モニターは便利と思う
モビルアーマー
人型で戦う必要なくね?ってなってしまう
全部作画負担軽減のための表現だもんなぁ。この中だとファンネルはまだマシだけどビームシールドは本当につまらん
※16
ダインスレイヴ自体は悪くなかったと思う。
あれは主に演出ミスが原因で、上手く描いてたらちゃんと絶望的な絵になってたと思うよ。(パイロットの優秀さと敵の狡さとか色々描けてたはずなのにね)
コメントする