ガンダムまとめ速報
フォローする
シェアする
2020年12月28日 18:11 42 疑問・考察
名前
メガ粒子を光線だと勘違いしてるのかな
避けてるというより、外れてるだけな気もするな、 動き回る相手にピンポイントで当てるのが、そもそも難しいだろうし
実際ビームってどのくらいの速度なのか分からん
初代の頃は、射線とかでシャアとか、コンピュータの予測も含めてでラルとか、普通に避けてた。
ガンダムファイターなら動体視力だけで出来そう
ガンダム劇中のビーム=光の速度じゃないよ そもそもレーザーとは別物、レールガンに近いものだと思う 照射=レーザー型の武器もあるけどね
宇宙世紀だと、ビーム兵器が普及する前にアムロが銃口が向けられた瞬間、発射前の回避を繰り返して学習型コンピュータが覚えて、それをインストールした一般機も勝手に回避するようになったという説を聞いたことはある。
FPSの中には発射と同時に着弾するゲーム結構あるけど こちらを狙ってる敵は動きで解る ゲームだとすぐに近くの物陰に身を隠すワケだが ガンダムの場合はスラスター噴射して狙いが定まらないようにしてるとかかな。
カミーユがヤザンに感じたように 名前付きのエースは誰でもNT能力に似た何かがあると考えた方が話が早い 才能という言葉で片付けられる特殊能力を持った人間はたくさんいる
>>7 Z前のシャアが出てくる漫画だっけかな、ジムがアムロと同じ回避行動取ってた奴
コクピットにコンピューターで補正された映像が 映し出されるんだからコンピューターが銃口の向きから 射線を割り出せるだろ
ビームと言うと光線と普通は考えるだろうから、 不思議に感じるのも無理ないとは思う
ロックオン警報みたいな感じで銃口向けられた時点でコンピューターとかが検知してパイロットに知らせて弾が出る前に避けてるんかなって勝手に思ってた。
ビームって現実の銃弾と比べて速いの?遅いの?
フツーに照準レティクルの動きにタイムラグがあるやろ。
ビームライフルの弾速はめちゃくちゃ遅い 劇中の描写でもMSの移動速度の倍程度しか出てない それもそのはずでビームは熱を与えて溶かすことで対象を破壊してるが与える熱量は接触時間が長いほど大きくなる なので目にも止まらぬ速さで通り抜けていったら熱さを感じる間もなくノーダメージ その仕様が顕著に現れてるのが弾速をさらに遅くすることで威力を上げてるヴェスバー
未来予知みたいなもんだから撃ってくるのが予知できれば避けられるしょっ
宇宙空間とかだと実際には結構な距離あるとかはありそう
描写だとベテランなら撃たれた後でも避けたりしてるから結構遅い感じ
※13 それが一番自然な解釈かもしれんね。 コンピュータの補助があって、撃って来る角度とタイミングさえ分かれば、瞬間的に取り敢えず回避行動は取れるだろうし。
まだモビルスーツは分かるよ。 敵ビーム発射 艦長「回避!」 華麗にビームを避ける戦艦。 どうなってんだこれ?アークエンジェルがよくしていたけど。
※21 WBも似たようなことやってるけど命令される前に回避行動取ってるんじゃね?
撃たれれた → 回避 というよりは ランダム回避運動とかやってるんじゃないかなぁ 一般機は
映像解析で銃口を向けられたり、センサーでロックされた事をコンピューターが認識すると警告、半自動で回避するって感じだと思う。
fpsとかやってるとわかるけど、遠いと狙いは定まるけど着弾前に回避されるし、近すぎると敵の動きが速すぎてエイムが定まらないんよ
ビームは別に光速じゃないし高速ですらない。 目立つから撃たれてからでも対処されやすいって設定だよ。
アムロみたいなヤベーのはビームライフルの照準が固定された瞬間に回避運動してるのがガンダム戦記のアバンタイトルで見れる 戦艦はめぐりあい宇宙のキャメルパトロール艦隊戦見る感じ撃たれるタイミング予測して急速旋回してるね ビームの速度は媒体によって光った直後に横通り抜けたり割と余裕あったりする時あるから何とも…
ビームライフルの速度は光速ではないし、宇宙空間での戦闘は白兵戦でもない限りは距離は相当がるからな 命中するまでの間に回避行動自体成功すれば攻撃事態をよける事は可能 実際木星圏からのレーザー攻撃だって0.1度でも射角がずれれば地球(及びコロニー群も)には命中しないし
MSの交戦距離を考えればよほど弾速が早くないとむしろ避け放題なんじゃないか?
※3 映像が実速なら100m/Sもあれば良い方 f1のトップスピードくらいかな 射線を認識してれば撃たれた後に射線から退いても間に合うんだからだいぶ遅いと思う
当たり前の話だけど、弾速が光速だったら、銃口向けられたら自動で回避するとかそんな小細工があろうと必中になってしまうよ。火器管制で移動する相手に銃口を向け続けるなんて、現代の技術でも普通にできる。
みんなの※読んでるとビームを避ける事より狙って当てる事の方がNTの凄さという気がしてきたぞw
※32 実際、見てよけるのは一般兵でも普通にできてることだからな。 ビームの速度がそんなに早くないなら、当てるのにかなり先読みが必要になる。 それこそNTでないとうまく当てられない。
人間の感なんかよりもコンピューターの計算のほうが正確だろ
実際には射線を演算してコンピューターが回避行動取ってるんだろう。 目視してから避けるなんてドッジボールや雪合戦じゃねえんだぞ。
作品によるけどあの世界ビーム=光線じゃないしな… 00なんて攻撃用に圧縮した粒子だし
ガンダムに登場するビーム兵器は光速で撃つものでは無い 後作品によってまちまちとは言え、ガンダムのビームライフルは荷電粒子砲だからな ある程度の攻撃予測も可能だし、熱や力場に干渉するセンサーとかもあれば後はパイロットの腕と判断力次第だ
宇宙空間はむっちゃ早い速度で動いてるのでまず当たるの難しい あとMSのコンピューターが相手の動きを見て射撃タイミングを察知してるので、回避行動を取る その相乗効果で普通はまともに当たらない だからバンバン当てるほうが凄い、てかおかしい
ビーム兵器=弾速は光速と思っている人がいるけど違うからね 序にMSには熱センサーも含めた安全装置が組み込まれていて膨大なエネルギーの滞留をパイロットに警告させることも可能
第二次大戦くらいの戦車戦だと、敵戦車はこっちが等速運動してる前提で射撃してくるから、砲口が丸く黒く見えた瞬間にブレーキ掛けて敵弾を外すっていう技があるね ガンダム世界のビーム兵器と交戦距離を考えたら不可能ではないかも
※36 宇宙世紀のビームも圧縮したミノ粉だよ。
ガンダム世界のビームはメガ粒子を圧縮してIフィールドで包んで発射してる 熱湯の水鉄砲みたいな物なので弾速は遅い
コメント一覧
メガ粒子を光線だと勘違いしてるのかな
避けてるというより、外れてるだけな気もするな、
動き回る相手にピンポイントで当てるのが、そもそも難しいだろうし
実際ビームってどのくらいの速度なのか分からん
初代の頃は、射線とかでシャアとか、コンピュータの予測も含めてでラルとか、普通に避けてた。
ガンダムファイターなら動体視力だけで出来そう
ガンダム劇中のビーム=光の速度じゃないよ
そもそもレーザーとは別物、レールガンに近いものだと思う
照射=レーザー型の武器もあるけどね
宇宙世紀だと、ビーム兵器が普及する前にアムロが銃口が向けられた瞬間、発射前の回避を繰り返して学習型コンピュータが覚えて、それをインストールした一般機も勝手に回避するようになったという説を聞いたことはある。
FPSの中には発射と同時に着弾するゲーム結構あるけど
こちらを狙ってる敵は動きで解る
ゲームだとすぐに近くの物陰に身を隠すワケだが
ガンダムの場合はスラスター噴射して狙いが定まらないようにしてるとかかな。
カミーユがヤザンに感じたように
名前付きのエースは誰でもNT能力に似た何かがあると考えた方が話が早い
才能という言葉で片付けられる特殊能力を持った人間はたくさんいる
>>7
Z前のシャアが出てくる漫画だっけかな、ジムがアムロと同じ回避行動取ってた奴
コクピットにコンピューターで補正された映像が
映し出されるんだからコンピューターが銃口の向きから
射線を割り出せるだろ
ビームと言うと光線と普通は考えるだろうから、
不思議に感じるのも無理ないとは思う
ロックオン警報みたいな感じで銃口向けられた時点でコンピューターとかが検知してパイロットに知らせて弾が出る前に避けてるんかなって勝手に思ってた。
ビームって現実の銃弾と比べて速いの?遅いの?
フツーに照準レティクルの動きにタイムラグがあるやろ。
ビームライフルの弾速はめちゃくちゃ遅い
劇中の描写でもMSの移動速度の倍程度しか出てない
それもそのはずでビームは熱を与えて溶かすことで対象を破壊してるが与える熱量は接触時間が長いほど大きくなる
なので目にも止まらぬ速さで通り抜けていったら熱さを感じる間もなくノーダメージ
その仕様が顕著に現れてるのが弾速をさらに遅くすることで威力を上げてるヴェスバー
未来予知みたいなもんだから撃ってくるのが予知できれば避けられるしょっ
宇宙空間とかだと実際には結構な距離あるとかはありそう
描写だとベテランなら撃たれた後でも避けたりしてるから結構遅い感じ
※13
それが一番自然な解釈かもしれんね。
コンピュータの補助があって、撃って来る角度とタイミングさえ分かれば、瞬間的に取り敢えず回避行動は取れるだろうし。
まだモビルスーツは分かるよ。
敵ビーム発射
艦長「回避!」
華麗にビームを避ける戦艦。
どうなってんだこれ?アークエンジェルがよくしていたけど。
※21
WBも似たようなことやってるけど命令される前に回避行動取ってるんじゃね?
撃たれれた → 回避 というよりは
ランダム回避運動とかやってるんじゃないかなぁ
一般機は
映像解析で銃口を向けられたり、センサーでロックされた事をコンピューターが認識すると警告、半自動で回避するって感じだと思う。
fpsとかやってるとわかるけど、遠いと狙いは定まるけど着弾前に回避されるし、近すぎると敵の動きが速すぎてエイムが定まらないんよ
ビームは別に光速じゃないし高速ですらない。
目立つから撃たれてからでも対処されやすいって設定だよ。
アムロみたいなヤベーのはビームライフルの照準が固定された瞬間に回避運動してるのがガンダム戦記のアバンタイトルで見れる
戦艦はめぐりあい宇宙のキャメルパトロール艦隊戦見る感じ撃たれるタイミング予測して急速旋回してるね
ビームの速度は媒体によって光った直後に横通り抜けたり割と余裕あったりする時あるから何とも…
ビームライフルの速度は光速ではないし、宇宙空間での戦闘は白兵戦でもない限りは距離は相当がるからな
命中するまでの間に回避行動自体成功すれば攻撃事態をよける事は可能
実際木星圏からのレーザー攻撃だって0.1度でも射角がずれれば地球(及びコロニー群も)には命中しないし
MSの交戦距離を考えればよほど弾速が早くないとむしろ避け放題なんじゃないか?
※3
映像が実速なら100m/Sもあれば良い方
f1のトップスピードくらいかな
射線を認識してれば撃たれた後に射線から退いても間に合うんだからだいぶ遅いと思う
当たり前の話だけど、弾速が光速だったら、銃口向けられたら自動で回避するとかそんな小細工があろうと必中になってしまうよ。火器管制で移動する相手に銃口を向け続けるなんて、現代の技術でも普通にできる。
みんなの※読んでるとビームを避ける事より狙って当てる事の方がNTの凄さという気がしてきたぞw
※32
実際、見てよけるのは一般兵でも普通にできてることだからな。
ビームの速度がそんなに早くないなら、当てるのにかなり先読みが必要になる。
それこそNTでないとうまく当てられない。
人間の感なんかよりもコンピューターの計算のほうが正確だろ
実際には射線を演算してコンピューターが回避行動取ってるんだろう。
目視してから避けるなんてドッジボールや雪合戦じゃねえんだぞ。
作品によるけどあの世界ビーム=光線じゃないしな…
00なんて攻撃用に圧縮した粒子だし
ガンダムに登場するビーム兵器は光速で撃つものでは無い
後作品によってまちまちとは言え、ガンダムのビームライフルは荷電粒子砲だからな
ある程度の攻撃予測も可能だし、熱や力場に干渉するセンサーとかもあれば後はパイロットの腕と判断力次第だ
宇宙空間はむっちゃ早い速度で動いてるのでまず当たるの難しい
あとMSのコンピューターが相手の動きを見て射撃タイミングを察知してるので、回避行動を取る
その相乗効果で普通はまともに当たらない
だからバンバン当てるほうが凄い、てかおかしい
ビーム兵器=弾速は光速と思っている人がいるけど違うからね
序にMSには熱センサーも含めた安全装置が組み込まれていて膨大なエネルギーの滞留をパイロットに警告させることも可能
第二次大戦くらいの戦車戦だと、敵戦車はこっちが等速運動してる前提で射撃してくるから、砲口が丸く黒く見えた瞬間にブレーキ掛けて敵弾を外すっていう技があるね
ガンダム世界のビーム兵器と交戦距離を考えたら不可能ではないかも
※36
宇宙世紀のビームも圧縮したミノ粉だよ。
ガンダム世界のビームはメガ粒子を圧縮してIフィールドで包んで発射してる
熱湯の水鉄砲みたいな物なので弾速は遅い
コメントする