
-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:15:52.7603u6ipNRI0
-
角があったらええんか?
-
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:16:16.754llef1riD0
-
ヒゲでも可
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:16:34.804BlskaLoNa
-
変なくちびるがついてること
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:17:55.661nzNGFTN9a
-
>>4
Ζは?
-
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:16:40.622A4gY/wp/d
-
グシオンもガンダム
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:17:13.888lZlfYzqCM
-
ツインアイやな
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:18:11.162ylYJaho70
-
バルディオスもツインアイでツノついてて変なアゴがあるからガンダムだな
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:18:22.839+fND4Bw20
-
ブルーデスティニー2と3はガンダムじゃないから基準なんだろうな
-
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:18:36.22203E2MfOc0
-
刹那が認めるかどうか
-
54:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 14:24:17.644UuOMHSxka
-
>>11
これな
-
13:保守的臆病者 ◆vVVftG6clg 2021/01/01(金) 13:19:07.518BkwfPx/P0
-
メーカーがガンダムとして作ればガンダムじゃね
-
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:19:17.278kWjkaB3Ka
-
真面目な話作品によって違うし
アニメの制作側がガンダムって言ったらガンダムでいいんじゃね
-
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:19:21.5214SmdvOQ7d
-
00は動力炉
鉄血はフレーム
-
17:ほぼ酢 ◆PHOBOS/C9o 2021/01/01(金) 13:19:43.009AfW1ZWoTM
-
サイサリスはガンダムぽいのにガーベラテトラってなんでこんなん
-
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:20:36.071NTW+ydje0
-
>>17
GP04ガーベラの改造品なので
-
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:21:14.2752v2C6JCXM
-
>>17
試作ガンダムのフレームはそのままに
流用したことを隠すような外装に張り直したから
-
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:19:56.574NTW+ydje0
-
作品によるのでなんとも
-
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:20:25.767e/znt+Vra
-
宇宙世紀の話ならガンダムと名乗ればそれはガンダム
ただしガンダムは居るだけでもあらゆる意味で非常に目立つ
敵からは当然味方からも目立つ、政治的にもイデオロギー的にも目立つ
だから連邦はガンダムの扱いにはとてもナーバスになっている
ジオン完全消滅後はその意味合いも薄れて行くらしい
-
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:20:29.314CcqigIRb0
-
ガンダリウム合金使用率
-
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:26:46.600nzNGFTN9a
-
>>21
ガンダリウム合金ことルナチタニウムは
あの世界では、高価ではあるけど
いろんなMSや戦艦に使われてるよ
-
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:20:29.4338YXVLk3Ed
-
アナザー系は大体ガンダムと呼ばれる基準があるからわかる
問題は宇宙世紀
-
27:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:24:08.442jttTcd9lp
-
実はガンダムという機体は存在しないSEED
-
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:24:39.7829L+NLhwv0
-
Vはガンダムタイプじゃなくてヴィクトリータイプ
-
41:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:32:13.662sIriUMab0
-
ヘイズルとか水ガンはジム
ジムブルーディスティニーはガンダム
-
48:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 13:42:26.099oDjM4/7f0
-
サナリィはほらホワイトベースのあいつ的な意味でガンダムにこだわりそうではある
-
61:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/01(金) 14:33:25.054Bkjrt2Mg0
-
種はキラが言い出しただけなんだが
種死以降は技術者の間で特別なMSのOSをGUNDAMにするのが流行ったのよね
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
メーカーから購入する時、ガンダムタイプだとちょっと高くなる。
中身がジムストライカーとかガンキャノン2でもガンダム顔だと高くなる。
つまり企業の陰謀。
ヒゲがハードルを大幅に下げてきたからな。
まあ制作者がガンダムって呼べばバーザムでもガンダムだろ。
UC系はファーストガンダムとAE社製のガンダムタイプのMSがガンダムじゃなかったっけ?
リックディアスやガーベラテトラは詳しい人が見るとガンダムだとはっきりわかる特徴があるらしい。
ワイにはサッパリわからないけど。
・2本角で
・動力として「核」または「縮退」炉を搭載
これくらいでいいのと違うかw
電池ガンダム?トランザム?ナニソレオイシイノ
アナザー系はわりと明確にしてるな。
大会用の機体、素材、システム、OS、動力源、フレームやらで。
まぁ、OSは頭文字でそう読んでるだけで、明確なのはライゴウのみか?
F91「ガンダム?なにそれ?」
グシオンはガンダムタイプだけどあんまりガンダムタイプぽくないよね
メタ的な意味合いで視聴者からしてどこまで見た目崩しても「ガンダム」と認識してもらえるか?という実験があったら面白そう
グシオンは無理だろう、シスクードはカラーリング次第な気がするがギリいけるか
知ってる限りでは、
W:ガンダニウム合金製
種・種運命:OSの頭文字
00:太陽炉搭載(刹那の認知)
AGE:(元)AGEシステム搭載
鉄血:ガンダムフレーム
こんなんだったか……。
リックディアスは設定をきちんと読み取ればガンダムではないんだよ。
分類上はアナハイムガンダムの一つとされ、開発時のコードネームがγガンダムだけど、ガンダムではないからややこしくて勘違いされる。
>>41
>ヘイズルとか水ガンはジム
ヘイズル1号機はそうだけど3はジムじゃない
水ガンはアクアジムを再設計されて作られたんで一応ジムではない(再設計されても基本構造はあんまり変わってないが
クロスボーンの序盤で説明してたじゃん
メリクリウスとヴァイエイトはガンダムか?
FT読む限り、別物と認識してるけど
ターンエーは無理パチモンは認めないわ
鎧武者モチーフの角や肩アーマーに胴体、
顔は多角形の目、飛び出た例の口があって
主役ガンダムなら白のカラー
主役以外なら黒かろうが装甲で太ってようが
上記の特徴を満たした意匠があればOKって感じ?
みんな何となくは分かってるけど言語化するのは難しいよね
モブキャラ「角があって目が二つならガンダムだろ」欄外 監督がそう書けって言うから
ガンダムグリンブルスティ(ケストレル)は見た目はガンダムなのに整備士から「正式にはこいつはガンダムではないんだが」と言われていたな
※3
サナリィも忘れないでください
※12
もう性能はガンダム超えてるよな
※19
「F99はガンダムではないけど、連合に売るときは顔を変えてなんとかガンダムとして売るけどな」
サナリィにとってガンダムとはこの程度のもの
目が二つあって角が生えていれば大抵ガンダムにするんだよマスコミは
ガンダムタイプの定義
その時代の最新技術の粋を集めた機体
装甲は非常に堅牢かつ軽い合金でできている
実験的要素も盛り込まれている
目が二つあり角が生えている
アナザー枠だと
ガンダムファイト参加機体(機動武闘伝ガンダムG)
装甲がガンダニウム合金でできている(新機動戦機ガンダムW)
フラッシュシステム対応(機動新世紀ガンダムX)
OSの頭文字が“GUNDAM”と読める(機動戦士ガンダムSEED)
動力が太陽炉(機動戦士ガンダムOO)
救世主としての意味合いとその模倣(機動戦士ガンダムAGE)
分類がガンダムフレーム(機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ)
UCとの繋がりがある場合だと
G系統と呼ばれる存在(機動戦士ガンダムGのレコンギスタ)
対異星人用決戦機(ターンタイプ)
※23
SF逸脱が混じっとるぞ
髭と髷しかない原作レイプ物は駄目だろ
制作側がガンダムと定義した機種
大抵はツインアイとV字アンテナを持つが、かならずしもそうではない(例:グシオン、∀)
開発経緯として作中のガンダムと兄弟機/派生機の場合バイザータイプやアンテナ無しでもガンダムタイプと呼ぶ(例:百式、ガンイージ等)
※23
ターンタイプっていうかSYSTEM-∀99が、だな。
ターンXは外宇宙からの漂着物で、これを作った文明が攻めてきた場合に備えて開発したのが∀99(∀ガンダム)
バンダイがガンダムって言ってる
無印グシオンは元々ガンダム顔だった骨格に非ガンダムの装甲付けただけだからな
改修後はガンダムタイプぽくなってるし
ビルド系(といっても作中の描写的には事実上ガチMS)のアルスコアガンダムとかもあるよな
あれは「コアガンダム」をコピーしてるからそのままガンダム名乗ってるだけかもしれないけど
※28
バンダイ「パチモン造形の奴は売れんし正統系のガンダム顔の方が売れてますわぁ」
戦う為の力…(CV:大塚明夫)
黒本でも読んだら?
目が二つある、角が生えている、ちょんまげみたいなメインカメラがついている、への字スリットがある、顎にパーツがある。
上記の条件が、2個以上当てはまるMS。
いろいろ後付けされるのがガンダムの常なんだけど
宇宙世紀におけるガンダムの定義は全然触れてこないんだよね。
RX78には何か超特殊なものが使われていてそれを使ってるのがガンダムとかしてくれないと収拾がつかない。
とりあえずガンダムタイプの開発系譜で見ると
黒本ゴーストの主人公機ファントムの場合は
設計ベース・・・アマクサ(木星版F97)
ミノフスキードライブ・・・F99(F97のトライアウト機)
Iフィールド・・・ディキトゥス(トビア編の最終ボス)
可変システム・・・コルニグス(対F97用のクァバーゼとアマクサのミックス)
からきている
つまりF97事クロスボーンガンダムもといサナリィ系の系譜に混ざってる機体
抑々クロスボーンガンダム自体、外宇宙での戦闘も想定した機体だし
※35
シンボリックなイメージが確立すればそれで良いんだよ
未だに超ド級(由来は当時画期的だった戦艦ドレッドノート)なんて言葉使うのと一緒。
※37
そうすると
①宇宙世紀のガンダムには定義が無いのが定義
②製作者、使用者がガンダムと名付けたらガンダム
ってことになるのかな。
当然微妙なMSが出てくるけど、そいつらは個別判断ということで。
バンダイ「俺がガンダムって言ったらガンダムだろ?」
コメントする