
-
2:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 18:27
-
seedみたいに本体よりもはるかに硬いシールドなら有効だろう
-
3:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 19:08
-
「機体に直撃を受けて爆散」が防げるなら持たせるだろう?
-
4:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 19:13
-
たまになんとなく防いでる描写もあるし、たとえ気休めだとしても命がけのパイロットとしては、ないよりはまし、って認識だと思う
-
5:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 19:14
-
F91のシールドって武器によってはシールドごと斬られたりすることあるんじゃなかった?それだとシールドの性能にもよるよな
-
6:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 19:26
-
ザクに手持ちのシールドがあればたぶんバルカンやガンダムハンマーで撃墜されなかったよw
-
7:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 19:28
-
人間と違って持ち歩いても疲れないんだし
絶対持ってる方がいいでしょ
-
8:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 19:39
-
キャノン系は両手にシールドでも良いくらい
-
9:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 19:45
-
本体と同等か下手すりゃそれ以下の強度しかないから無駄でしょ
-
11:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 19:48
-
アムロがシールドは溶接してでもつけてくれって言ってたから、上級者ほど必須なんだろう。
-
13:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 19:58
-
GP02がもしシールド不要だっていわれたら・・・
-
14:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 19:59
-
不要なのはデスティニーガンダム、てめぇのビームシールド+外付けシールドのどっちかだ!
-
16:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 20:04
-
ブリッツ、ゴールドフレーム天ミナ、エピオン「盾が武器も兼ねてるんでなくなると困るんですが・・・」
-
17:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 20:08
-
Zガンダム「スイカバーで突撃出来なくなる方ジオ戦で詰む」
-
19:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 20:09
-
アムロ「盾って投擲武器でしょ?」
-
20:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 20:13
-
Iフィールドがあればシールドなんて・・・
って思ったけどクロボンでビームシールドの高出力化に伴いIフィールドはすたれていくだろうって書いてあって、え~ってなった
-
21:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 20:14
-
F91の時代の最大のパラダイムシフトはビームシールドによってビームを防げるようになったことなんだよな。
それまでは実体シールドではビームは防げなかった。
-
22:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 20:14
-
Ez8「輝き撃ちできなくなるから困るンゴ」
-
23:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 20:25
-
そりゃ有ったほうが良かろう
-
24:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 20:31
-
簡単に防御力を増せるんだから、有った方がいいと思う。
ついでに言うなら、パイロットの好みに合わせて、無しか有りにしてもSMLの三サイズから選べみたいになっていいと思う。
-
29:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 21:38
-
そこまでデメリットになってないなら必要
機体のメンテや修理、維持コストを考えれば盾の有用性は高い
-
30:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 21:58
-
そもそもビームシールド自体が、Iフィールドバリアーを兼ねているしね。
実体弾はビームで焼き切る
ビームはIフィールドで受け流す
がビームシールドの理屈だったはず。
-
35:名無しのガンダム好き 2021年01月05日 23:27
-
ビームシールドは革新的だわ。
-
38:名無しのガンダム好き 2021年01月06日 07:02
-
ザクの腹貫くのに必要だし
-
42:名無しのガンダム好き 2021年01月06日 10:02
-
必須では無いが有用
ただ機体コンセプト上有用性が低い場合もある
加えて、遠距離なら重厚な大型、近距離なら軽量な小型、と盾にも向き不向きが有る事を忘れてはいけない
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
「作画コスト低減の為に必要」とか言い出す奴が必ず出てくるに一票
今のそういう話してんじゃねえからな? 分かってるか?
seedみたいに本体よりもはるかに硬いシールドなら有効だろう
「機体に直撃を受けて爆散」が防げるなら持たせるだろう?
たまになんとなく防いでる描写もあるし、たとえ気休めだとしても命がけのパイロットとしては、ないよりはまし、って認識だと思う
F91のシールドって武器によってはシールドごと斬られたりすることあるんじゃなかった?それだとシールドの性能にもよるよな
ザクに手持ちのシールドがあればたぶんバルカンやガンダムハンマーで撃墜されなかったよw
人間と違って持ち歩いても疲れないんだし
絶対持ってる方がいいでしょ
キャノン系は両手にシールドでも良いくらい
本体と同等か下手すりゃそれ以下の強度しかないから無駄でしょ
宇宙だと漂う残骸とか避けるのにあると便利そう
アムロがシールドは溶接してでもつけてくれって言ってたから、上級者ほど必須なんだろう。
「撃ち合い」をするなら相手の攻撃を受け止められる装甲は必要。
シールドに装甲を集中すれば重量を抑えつつ必要な防御力を確保できるし、
本体への被弾を単純なパーツに肩代わりさせることで整備も楽になる。
ただしビームの火力が高すぎてよほど重く分厚くしないと防げない場合は別。
機動兵器である以上、重すぎて動けないってのは話にならないから。
現代の航空機や艦艇に装甲がないのは、ミサイルを防げる装甲と機動力を両立できないから。戦車はコンセプト的に撃ち合いが前提なので装甲がある。
ABCマントやSEEDの耐ビームシールドのように特殊コーティングで軽量さと防御力を両立できるのはいいね。
GP02がもしシールド不要だっていわれたら・・・
不要なのはデスティニーガンダム、てめぇのビームシールド+外付けシールドのどっちかだ!
ガンダムMk-3、ウイングガンダム「ビームサーベルがなくなっちゃう・・・」
ブリッツ、ゴールドフレーム天ミナ、エピオン「盾が武器も兼ねてるんでなくなると困るんですが・・・」
Zガンダム「スイカバーで突撃出来なくなる方ジオ戦で詰む」
単純に考えて同じ材質で作るなら、関節や動力内蔵せず積層も出来るシールドが本体より頑丈に出来るのは当たり前
そして奇襲でもない限り開戦時は長距離からの撃ち合いになるんだから本体への直撃防げるシールド持つのは普通だろ
壊れたり接近戦になれば投げ捨てる事も出来るし、そういう装備を簡単に換装できるのが人型のメリットでもあるんだから
アムロ「盾って投擲武器でしょ?」
Iフィールドがあればシールドなんて・・・
って思ったけどクロボンでビームシールドの高出力化に伴いIフィールドはすたれていくだろうって書いてあって、え~ってなった
F91の時代の最大のパラダイムシフトはビームシールドによってビームを防げるようになったことなんだよな。
それまでは実体シールドではビームは防げなかった。
Ez8「輝き撃ちできなくなるから困るンゴ」
そりゃ有ったほうが良かろう
簡単に防御力を増せるんだから、有った方がいいと思う。
ついでに言うなら、パイロットの好みに合わせて、無しか有りにしてもSMLの三サイズから選べみたいになっていいと思う。
長谷川センセもやってないから、言っちゃおw
「ビームシールドあるなら、それ回転させればサーベルいらないんじゃね?」
整備面から見れば持ち替えるだけでOKな追加装甲は有効だろ、
ただザクⅡのシールドの位置は間違ってるだろ、あれは
モビルスーツって明らかに関節とか弱点だろうし、ダメコンの為にも必須だろう。ビームは防げないって言うけど、ビーム以外の武器も色々あるし
※20
強力なビームを防げるけどビームしか防げないIフィールド
防御力を上回るビームには貫かれるけどあらゆる攻撃を防げるビームシールド
ビームシールドが進歩したらIフィールドが無用になるのもわかるでしょ
そこまでデメリットになってないなら必要
機体のメンテや修理、維持コストを考えれば盾の有用性は高い
そもそもビームシールド自体が、Iフィールドバリアーを兼ねているしね。
実体弾はビームで焼き切る
ビームはIフィールドで受け流す
がビームシールドの理屈だったはず。
ビームシールドが出るまではシールドに防御力は期待せずサプ武器を乗せるためのウェポンラックになっていたりしたな
作画カロリー軽減のために必要だよ
では何故現実の戦車が厚い装甲があるにも関わらず現地兵が増加装甲として土嚢やらなんやらを付けるのか考えてからお題に応募しろ
X3のIフィールドのことなら、トビア自身が言ってるように展開と冷却間に無防備な時間が生じる実験レベルの欠陥品。実弾は回避しつつビーム飛んできたときだけピンポイントで展開なんて離れ業ができるニュータイプでもなきゃやってられん。
ビームシールドは革新的だわ。
ビームシールドはどれも似たり寄ったりなのが残念
※34
あれは欠陥品と言えば欠陥品だがビームサーベルを掴めるほどビームに対して無敵になれるからなぁ。
ザクの腹貫くのに必要だし
人型機動兵器に関して必要かと問われるとな・・・・ちょっと悩むけど
必要と言えば必要かもね。
ガンダム作品だとビーム兵器=一撃必殺な展開がある訳だし、堅牢な構造に強固な耐ビーム処理を施した盾は必要だしね。
それに初期のジオン軍の装備で見ても戦車隊や航空部隊に対する防御策としての側面があったし、グフ以降の機体は対MS戦を意識する以上盾を持たせるようになっていたからな
※25
回転はしないけどブランドマーカーがそれに近いんじゃね?
※40
むしろなんでそこでビームローターが出てこんw
必須では無いが有用
ただ機体コンセプト上有用性が低い場合もある
加えて、遠距離なら重厚な大型、近距離なら軽量な小型、と盾にも向き不向きが有る事を忘れてはいけない
その点FFバリアは優秀だよな
アムロほどのNTがやべぇって思ったときにはもう展開して防いでくれるっていう
時代にそぐわない超兵器やん
最強なのはクロスボーンX1フルクロス
腕にはビームシールド
肩にはIフィールドが四つを交代で使い無防備な時間無し
全身に積層型ABCマントで全身スキ無し
※44
フルクロスのマント、ムラマサ・ブラスターをキャッチするときに一部をパージしてたから、やっぱあのマントは近接時には邪魔なんだろうなって思う。
弾幕を凌ぎきるにはやっぱり機動力よりは防御力だよね
恐らくサンボルみたくサブアームも含め4つ以上シールドを持てるのが理想的かもな。
流石に第2世代以降の機体は(ビームが強力になるから)機動力中心になるけど、それでもシールドが装備から消えることも無いだろうね
まあ、運用上シールドが要らない機体(偵察機など)もいるけどな
守るだけでなくエース機の攻撃側でも盾は役に立つぞ。
盾構えて突撃強襲→ぼろぼろになった盾を捨てて敵陣ど真ん中で大暴れ
盾がないと回避に手一杯で進めないか、迂回しなきゃいけない
※5
F91のビームシールドの設定では高出力ジェネレータ(及び同等のコンデンサ)直結な超強力なビームサーベル(をIフィールドで面にしてる)ってオチだったから、そのビームサーベルの出力を超えれるならぶち抜ける。
まぁ、普通のビームライフル程度なら無理ゲーだけどね。
でもそんだけでも効果は大よ。
『そもそも人型である必要があるのか』って話する?
よく本体より柔らかい盾はいらないって意見有るけど歴史的にはそんな事は無い
取り回しを重視して甲冑より柔らかい木の盾を持つなんて普通に有ったし
持ち運びを気にしないなら竹束(文字通り竹の束)や垣盾(戦国合戦で見る木の壁)なんてのも有った
極論布一枚でもダメージの軽減効果が有るのは知られてた
正に無いよりましなのが実情
※51
歴史的に言うと鎧より柔らかい盾を持つのは、鎧で攻撃を受けると抜かれなくても衝撃で傷ついたり体勢を崩すのを防ぐためってのもある
後は直すのが大変な鎧や自分の身体より、手軽に使い捨てて交換できるのも大きいな
ユニコーンのシールドは強過ぎた
※44
フルクロスも防御装置ガン積みだがV2ABの方がやばいぞ
ビームシールド×2、リアクティブアーマー、ビームコート
Iフィールド発生器×2、メガビームシールド(バリアビット付き)
ウッソはさらに光の翼を防御に使っていた
※48
事実UC0133頃のF91のシールドをぶち抜ける武器は戦艦やMAクラスを除けばF91等のヴェスバーとクロスボーンガンダムのビームザンバー位だしね
ちなみにビームザンバーと同等の威力を持つバタフライバスターゾロアットのビームシールドを斬り裂けない(ザンスカール建国戦争期のクロスボーンガンダムのアドバンテージは高い機動力位)
流石に(アインラッドを真正面で破壊するまではいかないが)新形装備のクジャクや、(相手のビームも利用可能な)ファントムのフレイムソードだと斬り裂ける模様
ユニコーンのシールドは普通のIフィールドジェネレーターだったからね。
シールドファンネルの動力は∀のIフィールド駆動に近いモノみたいだけど……。
毎度そのシールドの素材で装甲作れと思うんだけど
※57
seed連合「やってみたんですけど、民間用レンタルモビルスーツのビームガンすら防げないのですが…」
ビームライフルだけが武器じゃない。モビルスーツだけが敵じゃない
敵戦艦の対空砲火の中攻撃しないといけないときとかはシールドあったほうが安心
※57
その辺素材と重量次第だと思うわ
爆発や衝撃に強いけど貫通に弱いとか有るし、遠距離苦手な機体にクソ重い盾とかゴミでしかないだろうし
※58
その装甲材は、最低でもシールドくらいの体積がないと十分に効果を発揮しないことはわかりきったことでしょう?
>>6
ザクに「ゲルググやジム並みのサイズのシールド」持たせたら、それだけで自重増加でスピード低下、ガンダムから見れば「いい的」にしかならんぞ。
バルカン防いでいる間に詰め寄られて、サーベルで「シールドごと」切られるだけだな。
デスティニーの実盾がジャマ
防御されたらより出力の高いビーム兵器しか通用しなくなるビームシールドが不要とな
150年くらいになると如何にシールドの死角から攻撃するかが重要になるんだよなぁ
もう100年くらいすると特殊弾頭でビームシールドが無意味になるらしいが
シールドで体の半分以上隠せるんだから装甲の弱い箇所を狙い撃ちされるのを防げるだけでもかなり有効
戦車部隊に対してはそうやって一気に距離を詰めて近接で蹂躙できるのがMSの強みで、それでアムロもピンチを切り抜けたりしてる
1年戦争当時なら要塞内への突入とかなら必須装備じゃね?
ザクマシンガンは無力化。ジャイアントバズ、ビームも初弾は防ぐ。
モビルスーツ自体必要なんですかね?w
※7
地上だと風の抵抗をガッツリ受けるし使わないときはデッドウェイトにしかならないけどな
結局はケースバイケースなんですわ
薄くて軽くてサイズ可変式で絶対壊れない盾なんて無いんだから
Vガンダム時代になるとフツーにビームシールドを貫く兵器はありふれてるから普段はビームシールドを消さなきゃ目立ってマトになるっていう描写はあったな。
※67
空気抵抗どころか、水中でも盾を構えたまま自在に動き回ってるんだが
コメントする