ガンダムまとめ速報
フォローする
シェアする
2021年01月08日 18:08 23 強さ議論・バトル語り
名前
ジンクス GNフラッグは結構バランスが悪くて無理やり 擬似GNドライブ付けてる結構無理やりな機体だからちゃんと擬似GNドライブ搭載を目的としたジンクスが勝つ
他のパイロットなら誰が乗ろうとジンクスが勝つ。 が、グラハムだけはフラッグファイターの矜持が発動するのでGNフラッグが勝ってしまう。
もう書かれてるけど乗り慣れたGNフラッグの方がグラハムが乗るなら有利な気がする。 機体性能自体はGN-Xの方がずっと上。
つ 「ジンクスⅣがあれば!」
GNフラッグは“宇宙空間での対ガンダム格闘戦”に特化させてるらしいよ、強み活かせないけど大丈夫かね?
ジンクス 相手がソレスタのガンダムではないからグラハムのテンションも変わらないし基本性能はジンクスがずっと上だし
グラハムがOOかGガンかでだいぶ変わりそう
GNフラッグはトランザム切れ直後のポンコツエクシア相手に万全の状態で相討ちって情けない戦果だった事を忘れてるのか? どうあがいてもジンクスが勝つわ
グラハムがフラッグに拘ってただけで性能はジンクスのが上よね
まあGN-XⅠの方が強いのは確実なんだけどさ ハワードやダリルとの記憶を力に変えて欲しいワケ、感傷的過ぎるかね。
射撃戦: ジンクスはビームライフル、GNフラッグはリニアライフル ジンクスはGN複合装甲で硬いのでリニアライフルはダメージ小さい GNフラッグは本体がフラッグそのままなので普通にビームで穴開く ジンクスはGNフィールド付きシールドもある 格闘戦: ジンクスはビームサーベル×2とGNクロー フラッグはコンデンサ容量大きいだけの普通のサーベル(ケーブル付き) 左腕落とされた時点でフラッグ側の有効打がなくなる 機動性: ジンクスは大型クラビカルアンテナで安定して高機動発揮できる フラッグは急造のスラスターで飛んでるだけなので不安定 急接近して変形機構を使った変速マニューバで撹乱できればワンチャン? 冷静に中距離射撃戦に徹されたらまず勝ち目ない
グラハムだぞフラッグファイターの意地があるからGN -Xに負けるわけないぜ
GNフラッグは「どうしてもフラッグでガンダムを倒したい」というエゴの産物で 真面目に考えればジンクスの方が強いに決まっている
総合性能で圧倒的にジンクスでしょ? しかもジンクスは各国のエース用に30機用意されたからフラッグやイナクトとは段違いの性能を誇るし、武装も含め平均以上に纏まっているからソレスタルビーイングのガンダムは苦戦を強いられていた(そして第3世代ガンダムは特化型機過ぎる上に、トランザム使用後のデメリット等のもかった) GNフラッグはフラッグを無理やり改造した機体だから機体バランスは圧倒的に悪い エクシアを追い込んでいたのもエクシアが前座(黄金大使戦)で(トランザム発動事武装を幾つも使い捨てていて)消耗していたことが最大の要因とは言え、グラハムのガンダムに対する愛憎とフラッグでガンダムを討つという執着から来たもの
※3 フラッグは乗りなれてるけど、 GNフラッグに乗るのは初めてなんだが?
ジンクス アレハンドロが国連軍に渡した機体で、国連の三大国家30人に渡されたエース専用の量産機で、基本性能はソレスタルビーイングのガンダムと互角の性能を持つが特化型のガンダムと違い能力自体は平均的で各分野ごとで見ると今一歩劣るが操縦系統自体は(機種変更に慣れていないパイロット用の)サポートシステムが組み込まれている以外はシンプルな構造になっている 武装はバレル変更で仕様が変わるGNビームライフル、威力はガンダムの物と同等のGNビームサーベル、牽制用のGNバルカン、(ストライクのアーマーシュナイダーみたいな)奥の手の意味合いが強いGNクロー、ディフェンスロッドと内蔵したGNシールド GNフラッグ グラハム用に渡されたジンクスを分解して疑似太陽炉をフラッグカスタムに移植した機体で、高性能な機体を態々分解して格下の機体に取り付けるという本末転倒な機体であり、機体バランスも最悪で武装も直接太陽炉に直結しなければいけない。宇宙空間での高機動戦闘に特化させすぎている他射撃武器を一切取り付けていない仕様だが、武装を絞ることで疑似太陽炉から出るエネルギーを集約できるため瞬間的な攻撃力自体は高い 武装はスローネアインの物を流用したGNビームサーベル(ケーブルを介して太陽炉と直結している等出力向上でスローネが使うときよりリーチが伸びている)、姿勢制御としての意味合いが強くなったディフェンスロッド、唯一の固定火器である20mm機銃
パイロットが同じこの二機で戦わせてどっちが勝つか分からない のすごくない?
対抗馬がGNフラッグではなくアヘッドサキガケorマスラオならよかったな とは言えGNフラッグはあくまで宇宙での高機動戦闘に特化させた超アンバランスな機体 機体性能自体はジンクスの方が圧倒的に優秀 そしてエクシアを追い込んだのも黄金大使との戦いの消耗が抜け切れていない事と、グラハムのガンタイム対する愛憎によるもの グラハムが乗っていたとしても陸戦なら十中八九ジンクスの勝ち(そもそも陸戦でパイロットがグラハムならフラッグカスタムの方が勝つ目がありそう)
GNフラッグも、ちゃんと調整したら何とかなるかな?
ジンクスしか勝てんよこれ GNフラッグはあの宙域に辿り着くまでで空中分解する危険性もあった 実際エクシアとの戦闘中も被弾に関係なく各所がスパークしてる フォーミュラーマシンと原付にF1エンジン乗っけてる奴で勝負になる訳がない
地上だとGNフラッグは空中分解したり普通に性能差で負けそうだけどそんな道理をこじ開けるのがグラハム・エーカーという男
ちなみにジンクスのバリエーションは 1.アドヴァンストジンクス エース専用のスペシャルなジンクス。ちなみにパイロットにもよるがELS襲来時やそれ以降でも使い続けた人物もいる 2.ジンクス2 スローネの要素を組み込んだ機体。パーツの追加で格闘戦重視のソード、砲撃戦重視のキャノンとして使用可能だが世論の反感も買うため採用できなかった 3.ジンクス3 国連軍が正式に採用した機体。操縦性能向上のため機体性能を落とされているが、総合性能では初代ジンクスより上 4.スペルビアジンクス ジンクス3の海兵隊仕様。基本的にアロウズのライセンサー持ちが使用していた。ジンクス4のベースとなった機体 5.ジンクス4 ジンクスにアヘッドの技術を取り込んだ機体。個人のカスタムもある程度自由で指揮官機だと防御力重視のコーラサワー機と攻撃重視のアンドレイ機が有名 6.ジンクス4コアファイター装備型 ELS戦後連邦が生還率向上のため脱出装置を取り付けた機体でトランザムは意図的に外された。ELS戦以降で旧人類軍が使っていた
GNフラッグだと 1.フラッグ ユニオンの新型機で操縦次第では空中変形も可能。次期主力機のコンペでグラハムが搭乗したがこの時起きた事件はグラハムに影を落とす結果となる 2.フラッグカスタム 対ガンダム用に1週間で改造されたグラハム専用機。この機体で取れたデーターを基にオーバーフラッグが開発される 3.オーバーフラッグ 基本性能自体はフラッグカスタムと同レベルだが安全性を考慮されリミッターが付けられた。ちなみにダリル機の頭部はマスラオに移植される 4.オービットパッケージ 宇宙での活動に特化したフラッグで作業用アームを装備したアストロワーク仕様や、GN粒子装備を使える用にソレスタルビーイングが改造した刹那機がある
コメント一覧
ジンクス
GNフラッグは結構バランスが悪くて無理やり
擬似GNドライブ付けてる結構無理やりな機体だからちゃんと擬似GNドライブ搭載を目的としたジンクスが勝つ
他のパイロットなら誰が乗ろうとジンクスが勝つ。
が、グラハムだけはフラッグファイターの矜持が発動するのでGNフラッグが勝ってしまう。
もう書かれてるけど乗り慣れたGNフラッグの方がグラハムが乗るなら有利な気がする。
機体性能自体はGN-Xの方がずっと上。
つ 「ジンクスⅣがあれば!」
GNフラッグは“宇宙空間での対ガンダム格闘戦”に特化させてるらしいよ、強み活かせないけど大丈夫かね?
ジンクス
相手がソレスタのガンダムではないからグラハムのテンションも変わらないし基本性能はジンクスがずっと上だし
グラハムがOOかGガンかでだいぶ変わりそう
GNフラッグはトランザム切れ直後のポンコツエクシア相手に万全の状態で相討ちって情けない戦果だった事を忘れてるのか?
どうあがいてもジンクスが勝つわ
グラハムがフラッグに拘ってただけで性能はジンクスのが上よね
まあGN-XⅠの方が強いのは確実なんだけどさ
ハワードやダリルとの記憶を力に変えて欲しいワケ、感傷的過ぎるかね。
射撃戦:
ジンクスはビームライフル、GNフラッグはリニアライフル
ジンクスはGN複合装甲で硬いのでリニアライフルはダメージ小さい
GNフラッグは本体がフラッグそのままなので普通にビームで穴開く
ジンクスはGNフィールド付きシールドもある
格闘戦:
ジンクスはビームサーベル×2とGNクロー
フラッグはコンデンサ容量大きいだけの普通のサーベル(ケーブル付き)
左腕落とされた時点でフラッグ側の有効打がなくなる
機動性:
ジンクスは大型クラビカルアンテナで安定して高機動発揮できる
フラッグは急造のスラスターで飛んでるだけなので不安定
急接近して変形機構を使った変速マニューバで撹乱できればワンチャン?
冷静に中距離射撃戦に徹されたらまず勝ち目ない
グラハムだぞフラッグファイターの意地があるからGN -Xに負けるわけないぜ
GNフラッグは「どうしてもフラッグでガンダムを倒したい」というエゴの産物で
真面目に考えればジンクスの方が強いに決まっている
総合性能で圧倒的にジンクスでしょ?
しかもジンクスは各国のエース用に30機用意されたからフラッグやイナクトとは段違いの性能を誇るし、武装も含め平均以上に纏まっているからソレスタルビーイングのガンダムは苦戦を強いられていた(そして第3世代ガンダムは特化型機過ぎる上に、トランザム使用後のデメリット等のもかった)
GNフラッグはフラッグを無理やり改造した機体だから機体バランスは圧倒的に悪い
エクシアを追い込んでいたのもエクシアが前座(黄金大使戦)で(トランザム発動事武装を幾つも使い捨てていて)消耗していたことが最大の要因とは言え、グラハムのガンダムに対する愛憎とフラッグでガンダムを討つという執着から来たもの
※3
フラッグは乗りなれてるけど、
GNフラッグに乗るのは初めてなんだが?
ジンクス
アレハンドロが国連軍に渡した機体で、国連の三大国家30人に渡されたエース専用の量産機で、基本性能はソレスタルビーイングのガンダムと互角の性能を持つが特化型のガンダムと違い能力自体は平均的で各分野ごとで見ると今一歩劣るが操縦系統自体は(機種変更に慣れていないパイロット用の)サポートシステムが組み込まれている以外はシンプルな構造になっている
武装はバレル変更で仕様が変わるGNビームライフル、威力はガンダムの物と同等のGNビームサーベル、牽制用のGNバルカン、(ストライクのアーマーシュナイダーみたいな)奥の手の意味合いが強いGNクロー、ディフェンスロッドと内蔵したGNシールド
GNフラッグ
グラハム用に渡されたジンクスを分解して疑似太陽炉をフラッグカスタムに移植した機体で、高性能な機体を態々分解して格下の機体に取り付けるという本末転倒な機体であり、機体バランスも最悪で武装も直接太陽炉に直結しなければいけない。宇宙空間での高機動戦闘に特化させすぎている他射撃武器を一切取り付けていない仕様だが、武装を絞ることで疑似太陽炉から出るエネルギーを集約できるため瞬間的な攻撃力自体は高い
武装はスローネアインの物を流用したGNビームサーベル(ケーブルを介して太陽炉と直結している等出力向上でスローネが使うときよりリーチが伸びている)、姿勢制御としての意味合いが強くなったディフェンスロッド、唯一の固定火器である20mm機銃
パイロットが同じこの二機で戦わせてどっちが勝つか分からない
のすごくない?
対抗馬がGNフラッグではなくアヘッドサキガケorマスラオならよかったな
とは言えGNフラッグはあくまで宇宙での高機動戦闘に特化させた超アンバランスな機体
機体性能自体はジンクスの方が圧倒的に優秀
そしてエクシアを追い込んだのも黄金大使との戦いの消耗が抜け切れていない事と、グラハムのガンタイム対する愛憎によるもの
グラハムが乗っていたとしても陸戦なら十中八九ジンクスの勝ち(そもそも陸戦でパイロットがグラハムならフラッグカスタムの方が勝つ目がありそう)
GNフラッグも、ちゃんと調整したら何とかなるかな?
ジンクスしか勝てんよこれ
GNフラッグはあの宙域に辿り着くまでで空中分解する危険性もあった
実際エクシアとの戦闘中も被弾に関係なく各所がスパークしてる
フォーミュラーマシンと原付にF1エンジン乗っけてる奴で勝負になる訳がない
地上だとGNフラッグは空中分解したり普通に性能差で負けそうだけどそんな道理をこじ開けるのがグラハム・エーカーという男
ちなみにジンクスのバリエーションは
1.アドヴァンストジンクス
エース専用のスペシャルなジンクス。ちなみにパイロットにもよるがELS襲来時やそれ以降でも使い続けた人物もいる
2.ジンクス2
スローネの要素を組み込んだ機体。パーツの追加で格闘戦重視のソード、砲撃戦重視のキャノンとして使用可能だが世論の反感も買うため採用できなかった
3.ジンクス3
国連軍が正式に採用した機体。操縦性能向上のため機体性能を落とされているが、総合性能では初代ジンクスより上
4.スペルビアジンクス
ジンクス3の海兵隊仕様。基本的にアロウズのライセンサー持ちが使用していた。ジンクス4のベースとなった機体
5.ジンクス4
ジンクスにアヘッドの技術を取り込んだ機体。個人のカスタムもある程度自由で指揮官機だと防御力重視のコーラサワー機と攻撃重視のアンドレイ機が有名
6.ジンクス4コアファイター装備型
ELS戦後連邦が生還率向上のため脱出装置を取り付けた機体でトランザムは意図的に外された。ELS戦以降で旧人類軍が使っていた
GNフラッグだと
1.フラッグ
ユニオンの新型機で操縦次第では空中変形も可能。次期主力機のコンペでグラハムが搭乗したがこの時起きた事件はグラハムに影を落とす結果となる
2.フラッグカスタム
対ガンダム用に1週間で改造されたグラハム専用機。この機体で取れたデーターを基にオーバーフラッグが開発される
3.オーバーフラッグ
基本性能自体はフラッグカスタムと同レベルだが安全性を考慮されリミッターが付けられた。ちなみにダリル機の頭部はマスラオに移植される
4.オービットパッケージ
宇宙での活動に特化したフラッグで作業用アームを装備したアストロワーク仕様や、GN粒子装備を使える用にソレスタルビーイングが改造した刹那機がある
コメントする