
-
1:名無しのガンダム好き 2021年01月12日 09:26
-
二重人格のアイツって名前なんだっけ?
-
2:名無しのガンダム好き 2021年01月12日 09:31
-
※1
ドゥエート
そういやあの4人の中で15年前に戦ってそうなのアベルだけだったな
-
3:名無しのガンダム好き 2021年01月12日 09:48
-
ああ、それだ。名前長くってなぁ
やっぱ適合するような『NT』の皆さんは大体戦場に駆り出されちゃったんだろうねえ。
ジオン・ズム・ダイクンが、必死に覚醒しようとしているアベルを見たら困惑するんだろうなあ。
-
4:名無しのガンダム好き 2021年01月12日 10:13
-
ティファ
彼女だけで名作確定っすよ
-
5:名無しのガンダム好き 2021年01月12日 10:36
-
大人がまともな数少ないガンダム
終盤端折ったせいでパーラの見せ場が少なかったのが残念。
-
6:名無しのガンダム好き 2021年01月12日 12:29
-
主人公のだみ声が放送初期嫌われていたが
今じゃアノだみ声じゃないと駄目と愛されているよな
-
7:名無しのガンダム好き 2021年01月12日 12:32
-
ある意味でニュータイプ完全否定と言う異色の作品
ただファーストニュータイプと呼ばれるD.O.M.E.の声優さんは当初古谷徹氏にやってもらう予定だったけど、色々あって光岡湧太郎氏(機動新世紀ガンダムXのナレーター)がやる事になった
-
8:名無しのガンダム好き 2021年01月12日 13:15
-
MS個人所有するような荒廃した世界観が大好き
クロスボーンダストも似た感じだから大好き
-
9:名無しのガンダム好き 2021年01月12日 14:36
-
何気に名言も多い
そしてその名言のいくつかはタイトルコールにもなっている
ジャミル「月は出ているか」
ティファ「あなたに力を」
シャギア「私の愛馬は凶暴です」
ジャミル「銃爪はお前が引け」
ガロード「ガンダム売るよ」
エニル「あの子許せない」
カリス「愚かな僕を撃て」
ロアビィ「天国ってあるのかな」
カトック「15年目の亡霊」
ウィッツ「何も喋るな」
ティファ「私を見て」
ガロード「月が見えた」
カリス「希望の火は消さない」
オルバ「僕らが求めた戦争だ」
D.O.M.E.「私はD.O.M.E.かつてニュータイプと呼ばれた者」
ナレーター「月はいつもそこにある」
-
17:名無しのガンダム好き 2021年01月12日 18:43
-
リアル視聴してた時G→Wと母艦らしい物があまり無くてXでやっと戦争物っぽく回帰してくれて嬉しかった記憶がある
-
18:名無しのガンダム好き 2021年01月12日 19:28
-
ティファばかり言われるが1番可愛いのはパーラ
25年間変わらず俺の嫁
-
19:名無しのガンダム好き 2021年01月12日 19:39
-
主人公が前向き
ヒロインが可愛い
仲間が良い人達
の王道な要素あるのに、何故か埋もれてる作品。敵側の魅力があまり反映されなかったからなかな?
-
20:名無しのガンダム好き 2021年01月12日 20:59
-
要素要素は王道のボーイミーツガールだけど
それがガンダムの王道とは言えなかったのと
戦後がメインなのがちょっと地味だからね
俺は大好きだけど他のアクの強い作品に埋もれるのはわかる
-
21:名無しのガンダム好き 2021年01月12日 21:28
-
VHSの4巻だったかな、ティファが裸でイルカと戯れてんの。
TUTAYAで見かけて消防の俺はあれでもうノックダウンですよ、ティファが出てるってだけで名作だわ。
-
22:名無しのガンダム好き 2021年01月13日 10:57
-
隠れた名作
というよりアナザー三部作に外れは無い
-
28:名無しのガンダム好き 2021年01月20日 21:51
-
ベルティゴキット化してくれ
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
二重人格のアイツって名前なんだっけ?
※1
ドゥエート
そういやあの4人の中で15年前に戦ってそうなのアベルだけだったな
ああ、それだ。名前長くってなぁ
やっぱ適合するような『NT』の皆さんは大体戦場に駆り出されちゃったんだろうねえ。
ジオン・ズム・ダイクンが、必死に覚醒しようとしているアベルを見たら困惑するんだろうなあ。
ティファ
彼女だけで名作確定っすよ
大人がまともな数少ないガンダム
終盤端折ったせいでパーラの見せ場が少なかったのが残念。
主人公のだみ声が放送初期嫌われていたが
今じゃアノだみ声じゃないと駄目と愛されているよな
ある意味でニュータイプ完全否定と言う異色の作品
ただファーストニュータイプと呼ばれるD.O.M.E.の声優さんは当初古谷徹氏にやってもらう予定だったけど、色々あって光岡湧太郎氏(機動新世紀ガンダムXのナレーター)がやる事になった
MS個人所有するような荒廃した世界観が大好き
クロスボーンダストも似た感じだから大好き
何気に名言も多い
そしてその名言のいくつかはタイトルコールにもなっている
ジャミル「月は出ているか」
ティファ「あなたに力を」
シャギア「私の愛馬は凶暴です」
ジャミル「銃爪はお前が引け」
ガロード「ガンダム売るよ」
エニル「あの子許せない」
カリス「愚かな僕を撃て」
ロアビィ「天国ってあるのかな」
カトック「15年目の亡霊」
ウィッツ「何も喋るな」
ティファ「私を見て」
ガロード「月が見えた」
カリス「希望の火は消さない」
オルバ「僕らが求めた戦争だ」
D.O.M.E.「私はD.O.M.E.かつてニュータイプと呼ばれた者」
ナレーター「月はいつもそこにある」
本放送当時は「古くさ!眠む!こりゃエヴァに全く勝てんわ」って思ってたが
大人になって観返したら実に味わい深くて今では全シリーズの中のトップ3に入る位好きだわ。
DXの少しもっさいデザインも好きw
※10
多分時系列勘違いしてるんじゃない?
エヴァ人気が爆発したのはTV放送終了後、96年中盤~後半以降だからXにその感想を持つにはズレが有る
そして社会現象と言われ今に繋がる人気を博したのは97年以降
いや貴方に先見の明が有ったのかも知れんけど
ガンダム冬の時代を到来させたゴミアニメだろうが
こんなもんにどこに価値があるんだよ
Can I find the worlds tell you
How I live between the walls of steel and stones…
HUMAN TOUCH、バックに流れる予告映像、最後に入るセリフがタイトルになる
あまりに斬新過ぎて一発でこの作品に惚れたわ
※11
エヴァの一般人気が弾けたのは97年以降だけど、丁度96年3月エヴァの放送終了~4月X放送開始だったから比較して余りに古色蒼然とした(当時感)作風にガンダム終わったかもって思ったよ。
思い出強調は認める。
アニオタなら普通だろ
エヴァはそれこそ放送開始前からテープを貸してもらったアニメ関係者の間で
こりゃとんでもないアニメだと話題になってたそうだ
25周年なら、
「GXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX9900-DV」の登場?
リアル視聴してた時G→Wと母艦らしい物があまり無くてXでやっと戦争物っぽく回帰してくれて嬉しかった記憶がある
ティファばかり言われるが1番可愛いのはパーラ
25年間変わらず俺の嫁
主人公が前向き
ヒロインが可愛い
仲間が良い人達
の王道な要素あるのに、何故か埋もれてる作品。敵側の魅力があまり反映されなかったからなかな?
要素要素は王道のボーイミーツガールだけど
それがガンダムの王道とは言えなかったのと
戦後がメインなのがちょっと地味だからね
俺は大好きだけど他のアクの強い作品に埋もれるのはわかる
VHSの4巻だったかな、ティファが裸でイルカと戯れてんの。
TUTAYAで見かけて消防の俺はあれでもうノックダウンですよ、ティファが出てるってだけで名作だわ。
隠れた名作
というよりアナザー三部作に外れは無い
そういえばカリスの声はもう聴けないのか・・・・・
ちなみに主人公機が一度大破して改修、その後新型に乗る流れはガンダムWと似てはいるけど、Wの場合はアレ過ぎるからな
ちなみにガンダムXの設定は
15年前に作られた決戦兵器の一つでマイクロウェーブ受信による超火力によりコロニーすら消し飛ばすビーム砲「サテライトキャノン」を装備している。又ニュータイプ専用機ではあるが専用コントローラーであるGコンを使った登録さえ完了すればオールドタイプでも操縦は可能
この機体は3機製造されガロードがティファと乗り込んだ機体は1号機である
ちなみにサテライトキャノンは大戦時何処にいても受信可能だったがそのための衛生施設が破壊され、月が出ていている時のみ受信可能となっている
武装も含め遠距離から近距離迄こなせれるがサテライトキャノンの扱いの悪さも相まって小回りが利かず高機動戦闘を得意とする機体を苦手としている
ベルディゴとの戦闘でサテライトキャノンを破壊されてしまうがジャンクパーツを用いた改修により運動性と戦闘系辱能力を向上させたディバイダーとなる
ガンダムXディバイダー
ベルディゴとの戦闘で破損したガンダムXを修復し、盾とビーム砲を併せ持つ新兵装「ディバイダー」を装備した形態
修復にあたりサテライトシステムの受信は出来なくなったが、バックパック下部に活動時間延長用のエネルギーポットを2基装備しておりこれによりサテライトシステムを使用せずとも活動時間を延長可能となる
武装も主兵装が(戦艦の砲台を転用した)ビームマシンガンになるなど色々変更を受けておりより戦闘に秀でたものとなったが、最大攻撃力自体は低下している。但しディバイダーは2つに折りたたむことで19連装ビーム砲群「ハモニカ砲」を撃つことが可能となる(使い方次第ではビーム刃を展開したハモニカブレードにしたり、拡散連射と言う形でビームをばら撒くなど自由度が高い)
ガンダムダブルエックス
とある島で開発された新連邦軍の新型機ではあるが新設計の機体ではなく15年前に運用され大破した2号機の改修機(ちなみに当時のパイロットはフリーデンの艦長ジャミル)
改修する際出力強化と冷却システムの大型化をすることでより高威力のサテライトキャノンを連射可能な「ツインサテライトキャノン」へと発展する。
専用のGコンもあるがコネクター自体はガンダムXのGコンも使用可能
武装も含め高いレベルでの両立化がなされている等非常に強力な機体ではあるが、武装のいくつかは後にフリーデンクルーが作ったものが殆ど(専用バスターライフルはそのもっともな例)
序盤ガロードが空回りしてる辺りでドクターがジャミルに「おまえは15の時なにしてた?」って聞く時の少し楽しげな声が好きやわ
そのあとのドクの昔語り含めてなんか良い
ベルティゴキット化してくれ
死んだ女房の口癖だ
ガンダムチャンネルで14話配信中
ベルティゴは15年以内に必ずキットされる。
今はウソだと言われるかもしれないが、コレは間違いない。
※31
「キット化」です。
やっぱ無理かもなぁ笑
※32
コルレル、ベルティゴ、クラウダはキット化されたいよね
ラズヴェートも3つよりは優先下がるけどされて欲しい
※12
X以前のVもGもWも低視聴率で問題視されてたの知らんのか
まあ当時はZとZZが人気の基準だったからしゃーない部分はあるんだが
Gコンを改良した物を作ってほしい
会社の都合で視聴率落ちて
会社の都合で打ち切られた
っていう不遇の作品だけど
全アナザーのなかで一番ガンダムしてるよな
ファーストからXまでの15年より年月が経つのか…
>>6
え?別に俺嫌ってないけど?
俺の意見勝手に代弁すんのやめてもらっていいですか?
コメントする