
-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/12(火) 20:53:29.177FEDWNf3l0
-
ストライクとかオーガンダムとかエイジワンとか
初代モチーフの機体ですらガン無視
ダサいからか?
-
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/12(火) 20:54:37.448xBoJhwhR0
-
あれ反対側から覗けない=スコープですらない意味不明な装備だから
-
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/12(火) 20:55:31.518FEDWNf3l0
-
>>2
あのカメラからコクピットのモニターに直結してんじゃないの
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/12(火) 20:56:20.983IPThgXgAa
-
GP01とステイメンとアナザーならインパルスとデスティニーのに似たようなの付いてる
-
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/12(火) 20:59:30.499cn5/NVC/0
-
進化したんだろ
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/12(火) 21:05:48.405uagqVzL70
-
無いと寂しい
-
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/12(火) 21:08:27.3629ZJQUGMh0
-
照準計算してモニターに表示するよりそっちの方が正確だったりするのかもしれない
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/12(火) 21:09:59.9075cljUjL30
-
ライフルのスコープから拾った映像を元に補正するんやぞ
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/12(火) 21:11:17.867YS4Fwgoc0
-
最初アムロが使ってたゴーグル型スコープも、後半は使わずに当てるようになってただろ?
あれ、教育型コンピュータの学習で、アムロの戦闘データを参考になくても当てられるシステムに進化した結果だろ?
以後全てのモビルスーツにアムロの動作OSがコピーされて使われている
クワトロがゼータで活躍できなかった理由が、シャアの行動パターンを攻略され尽くされたOSデータだったからと言う説もある
-
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/12(火) 21:35:08.533F8Up/8X/0
-
>>9
これだよな
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/12(火) 21:13:57.617djUsII4f0
-
まあスーパーロボットの流れを受けただけなんだけどな 初代は
-
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/12(火) 21:22:04.677nhdfnL4+p
-
そもそもああいう小銃って片手でバンバン撃つもんちゃうやろ
-
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/12(火) 21:25:02.0469ZJQUGMh0
-
ビームライフルそのものにもスコープついてるけどあれ覗いてるようには見えないな
-
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/12(火) 21:37:41.9445g/ldsge0
-
実物大にしたらとてつもない大きさだからな
天体でも見るのかと
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
スコープから見る映像が サブカメラ としてあるから
ジオング戦での たかが メインカメラ をやられただけだ
と言う事、なのかもしれない。
ガンダムは実験機やぞ。
マシンガンやバズーカと違って精密な射撃が必要なビームライフルを当てるにはまだ制御コンピュータがまだ未発達で補助に必要かなとつけてみて、技術が進歩して不要と判断されて後継機には付けていないだけだろ。
反映と言うよりは進化した形でMk-ⅡとかZとかのビームライフルに受け継がれてると思う
銃についてるやつかコックピットの奴かどっちや?
mark2から緑の奴に進化したんやろ?
コックピットの方はデュナメスが使ってたけど狙撃機以外はいらんやろ
ガンダムより後はビームライフルの性質自体変わってる扱いっぽいし
可動式のカメラみたいな部品ってことなら隠者のライフルにもついてるし
固定式だが同じような位置にシナンジュやヤクトのライフルにもついてる
オーガンダム無かったんだ…てっきりあるもんだと思ってた
ビルドのGMの逆襲には無かったっけ?
初代 GP01 03のは丸いセンサー
マーク2 以降はコンパクト化された四角いセンサー
ってだけ
SEEDでは初代のオマージュとして丸いセンサーが使われてたね
ジオン系にはずっとついてる
多少おとなしくはなってるけどレーザーサイトよろしく銃身の並行軸にカメラっぽい意匠はちょくちょくみるけど・・・
ストライクにもフリーダムにもあるよな?
MkⅡのはガンダムのメインカメラっぽい角型センサーだからフロントサイトっぽく見えるけど意図としては同じものだろうし
単純に判り易いデザインだよねw現実的に考えるとこんなデカイ装置は必要ないよね
MGジムスナイパーの箱絵は無理してると思う
カレンの陸ガンが頭吹っ飛ばされた後は、ビームライフルのスコープをカメラ代わりにするためにその場で接続し直してたから、センサーとかじゃなくてカメラなのは確定
アプサラス狙撃するときはわざわざ頭のカメラアイでスコープカメラ覗いてたから、多分頭のカメラアイとリンクさせる必要があるんだろう
無くなった技術・・・初代、精密射撃する際にそれ用の機器が
コックピットにあったのにZには無くなったな。
FPSゲームで、サイト覗くと相手がちょっとズームされてよく見えるだろ?
あれと一緒ちゃうん?
普段はガンダムの方のカメラでの周辺画像に、スマートガン的に銃口位置を表示する程度だけど、遠距離とか精密射撃したいときはライフル構えて、あの◎でよりズームかけた映像を射撃用の引き出しメガネに投影すると。
アムロが成長してニュータイプ能力とか向上したので、画面上に点にしか見えなかったり、まだ表示されてなくても「そこだ!」って銃口位置の調整だけで命中させれるようになったんではないかと。
ザクマシンガンにもジム・スナイパー系のビームライフルにもついてたろ
あの時代ではスタンダードだったんじゃね?
1stの頃はまだ頭部センサー/カメラの性能的にズーミングとか解像度に限界が有ったから補助としてスコープが必要だったけど世代が進む毎に頭部カメラセンサーだけで照準合わせ出来る様になったんじゃないの?
それでも長距離射撃用のスナイパーモデルの場合は補助バイザーとかスコープが必要と。
ちゃんと以降のMSにも射撃武器に照準センサー着いてるし、覗いていたスコープもモニター投影式に進化してるやん
出して欲しい?お前らパクリ言うからダメなんだろ?
後発だった、ガンキャのビームキャノンはどうなってたっけ?
もしかしてライトなんじゃね?
よく知らないけどV2がマリア焼く時に降りたやつはスコープみたいなもんじゃないのか?
狙撃用は必要だな。
アニメ本編で活躍したのはザクⅠスナイパータイプは敵機を充分に撃破したからな。
>>21
アレはライフルのセンサーだけじゃなく、メインカメラ(頭部の)上の方から精密照準専用のセンサーがDBのスカウターよろしく出てきて撃ってる。
確かV2に乗り換えた際に、それまで使ってたV1のコアファイターごと敵を狙撃した時も使った筈。
忘れがちだけどRX-78なんて連邦からすればまだまだ不慣れなMSづくりなんだし
無駄があちこちにあってもおかしくない
コメントする