
-
1:名無しのガンダム好き 2021年01月23日 09:26
-
ゴースト編と鋼鉄の7人編がい一番好き
-
2:名無しのガンダム好き 2021年01月23日 10:52
-
鋼鉄の7人の溢れ出るクライマックス感と劇場版感が凄い好き。
-
5:名無しのガンダム好き 2021年01月23日 12:17
-
鋼鉄は無印から引き継いだちょっぴり富野風と長谷川テイストが丁度良い感じに合わさった傑作だと思う。
映像化してくれ。
-
7:名無しのガンダム好き 2021年01月23日 12:31
-
鋼鉄の最後の熱さが死ぬ程好き
-
8:名無しのガンダム好き 2021年01月23日 13:31
-
全体を通して一貫とした少年漫画感が
好き。
-
9:名無しのガンダム好き 2021年01月23日 13:53
-
アンカーのアンテナはよく考えたよなぁこれ…
-
12:名無しのガンダム好き 2021年01月23日 18:03
-
クロボンDUSTが宇宙戦国時代ならば
ガンダムセンチネルは(名前の元ネタ的に)宇宙幕末なんやろか?
って考えていた時期が俺にもありました
-
13:名無しのガンダム好き 2021年01月23日 18:34
-
最初のやな
-
14:名無しのガンダム好き 2021年01月23日 19:11
-
アンカーのライフル弾帯の「強度」はやりすぎじゃねぇかな?
「大型(というかF91以前サイズ)MS」を引っぱり回せるとか、どんだけコスト高なんだよ。そんなに資金潤沢なわけでなし、そもそも弾帯は消耗品だぞ!
長谷川センセにしちゃ、ずいぶんな矛盾かかえた武器出したよな。
-
15:名無しのガンダム好き 2021年01月23日 19:51
-
ガンダムじゃない感が強い味付けなのにふとした時に見せるガンダムらしさと作品の締め方が優秀
-
16:八重桜 2021年01月23日 20:10
-
ステキなお題ありがとうございます。
僕は、ダストが好きです。ネタバレになる可能性があるので、4月まではストーリーに関する発言はしませんが、宇宙世紀の一つの未来を描いてくれたので、とても好きです(*゚∀゚人゚∀゚*)♪
-
17:名無しのガンダム好き 2021年01月23日 21:48
-
近藤ガンダムの世界観が好き
-
18:名無しのガンダム好き 2021年01月24日 01:45
-
全作品好きなので
早く次回作を執筆して下さい。
-
20:名無しのガンダム好き 2021年01月24日 08:02
-
長谷川裕一は単に面白いガンダム漫画を描いているだけなのに
それがこどおじガノタ怒りを買って醜いヘイトを集める結果になっているのを見ると悲しくなる
しかも長谷川裕一の漫画としてみると平均レベルというのがまた…
-
21:名無しのガンダム好き 2021年01月24日 09:30
-
ダストの最終回も、後に続くだろう∀で語られなかった「ムーンレイス以外のコロニーに移住した宇宙移民はどうなったのか」に対する一つの答えではあったよな
ムーンレイスですら地球への回帰を唱えるくらいなら、コロニーだって回帰に動いても不思議じゃないけど案外ソレを扱った作品が無かったってのは地味に目からウロコ
-
24:名無しのガンダム好き 2021年01月24日 17:02
-
いま電子版のマップスを読んでるんだけど
レイアウトすごいね
-
25:名無しのガンダム好き 2021年01月24日 17:15
-
無印~ゴーストまでは文句なく面白い(メカやキャラデザの灰汁の強さは有るが)。
ダストも作品自体は面白いがこれがガイアギアやGセイバーに繋がる世界とはとても思えないので…。
承知して読めば問題ない。
-
26:名無しのガンダム好き 2021年01月24日 17:41
-
>ダストも作品自体は面白いがこれがガイアギアやGセイバーに繋がる世界とはとても思えないので…。
ガイアギアやGセイバーに比べれば明らかにガンダムだよ
-
28:名無しのガンダム好き 2021年01月24日 23:20
-
やっぱり無印が一番好きだな・・
富野原案と長谷川漫画のバランスが非常に良い
-
29:名無しのガンダム好き 2021年01月24日 23:30
-
好きなのはゴーストだけど長谷川先生はオリジナルが面白いからむしろいつまでもクロボンに囚われていてはいかん。でも第二次ひとりスーパーロボット大戦は待ってるぞ!
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ゴースト編と鋼鉄の7人編がい一番好き
鋼鉄の7人の溢れ出るクライマックス感と劇場版感が凄い好き。
もう完全にシリーズ完結したの?
クロスボーンシリーズはトンデモメカが多いよな
特に木星圏の機体って有名どころでも
1.バタラ
宇宙での戦闘に特化した機体で、脚部は重力下での戦闘は出来ないくらい細い
2.トトゥガ
対クロスボーンガンダム用に防御力に全振りした機体。元は中距離支援機だった
3.コルニグス
対クロスボーンガンダムに秀でたクァバーゼの後継機で、鳥型に変形する
4.ディキトゥス
手に変形して強力なIフィールドを張れる。唯一の欠点は背部迄守れていない事
鋼鉄は無印から引き継いだちょっぴり富野風と長谷川テイストが丁度良い感じに合わさった傑作だと思う。
映像化してくれ。
宇宙世紀でゲテモノ機体を出したい
↓
せや、木星や関連組織に所属させたろ、という風潮
鋼鉄の最後の熱さが死ぬ程好き
全体を通して一貫とした少年漫画感が
好き。
アンカーのアンテナはよく考えたよなぁこれ…
Vガンの時代にまで出しゃばりすぎ。公式リスペクトのカケラもないじぶんのかんがえたガンダムがさいきょうじゃなきゃ気が済まない老害、うんこーん監督と同類
※10
こんなこと言ってるやつがリスペクトとか笑えるなw
クロボンDUSTが宇宙戦国時代ならば
ガンダムセンチネルは(名前の元ネタ的に)宇宙幕末なんやろか?
って考えていた時期が俺にもありました
最初のやな
アンカーのライフル弾帯の「強度」はやりすぎじゃねぇかな?
「大型(というかF91以前サイズ)MS」を引っぱり回せるとか、どんだけコスト高なんだよ。そんなに資金潤沢なわけでなし、そもそも弾帯は消耗品だぞ!
長谷川センセにしちゃ、ずいぶんな矛盾かかえた武器出したよな。
ガンダムじゃない感が強い味付けなのにふとした時に見せるガンダムらしさと作品の締め方が優秀
ステキなお題ありがとうございます。
僕は、ダストが好きです。ネタバレになる可能性があるので、4月まではストーリーに関する発言はしませんが、宇宙世紀の一つの未来を描いてくれたので、とても好きです(*゚∀゚人゚∀゚*)♪
近藤ガンダムの世界観が好き
全作品好きなので
早く次回作を執筆して下さい。
ちなみに主人公機はある意味でF91やVガンの流れを汲んでいるよな
主人公機とその関連機でも
1.クロスボーンガンダム
サナリィが開発したF9系の7番機で外宇宙でも対応できる推進力を持つ
ベラ・ロナの意向もあって接近戦を重視した機体
コアブロックシステム採用
2.F99レコードブレイカー
ミノフスキードライブを始めて装備したMSではあるが実験機の為戦闘力は乏しい
F97のトライアウト機でもありパーツ供給自体は細々と受けれていた
木星帝国の襲撃によりデーターは消されてしまう(同時に盗まれてもいる)
デザイン的に後のザンスカール系MSを髣髴させる
3.ファントム
木星共和国が開発したミノフキードライブ搭載機
収束がうまくいっていない為Iフィールドで無理やり抑えている
何気にトビア編で登場した強敵MSの集大成な開発出自
4.アンカー
サナリィが開発したF90の試作機であるF89のリビルド機
MSのパーツ以外の構成が工作機械全般
ちなみにF89は社内コードであり正式なF8系統ではない(詳しくはWikをみろ)
長谷川裕一は単に面白いガンダム漫画を描いているだけなのに
それがこどおじガノタ怒りを買って醜いヘイトを集める結果になっているのを見ると悲しくなる
しかも長谷川裕一の漫画としてみると平均レベルというのがまた…
ダストの最終回も、後に続くだろう∀で語られなかった「ムーンレイス以外のコロニーに移住した宇宙移民はどうなったのか」に対する一つの答えではあったよな
ムーンレイスですら地球への回帰を唱えるくらいなら、コロニーだって回帰に動いても不思議じゃないけど案外ソレを扱った作品が無かったってのは地味に目からウロコ
初代かなMA(キワモノだけど)が復権したし、BOSSが
「紅蓮の炎をで焼かれる地球そのものだ!!!」もいい
失敗しMAと共に炎に包まれながら
「燃える。燃えているぞ、地球が燃えている~~。」
「例え、幻でも人間が見ていい物じゃない」(とどめ)
前作主人公にも見せ場あり。
オハゲ監督は原作者になったほうがええな。
※22
最終話は長谷川裕一が変更させたらしいから
いま電子版のマップスを読んでるんだけど
レイアウトすごいね
無印~ゴーストまでは文句なく面白い(メカやキャラデザの灰汁の強さは有るが)。
ダストも作品自体は面白いがこれがガイアギアやGセイバーに繋がる世界とはとても思えないので…。
承知して読めば問題ない。
>ダストも作品自体は面白いがこれがガイアギアやGセイバーに繋がる世界とはとても思えないので…。
ガイアギアやGセイバーに比べれば明らかにガンダムだよ
※20だったらいつまでもF-91系にこだわらないで、例えばVの時代になったらVの時代のmsを改造だか捏造したのを出しゃあ良かったんだよ
やっぱり無印が一番好きだな・・
富野原案と長谷川漫画のバランスが非常に良い
好きなのはゴーストだけど長谷川先生はオリジナルが面白いからむしろいつまでもクロボンに囚われていてはいかん。でも第二次ひとりスーパーロボット大戦は待ってるぞ!
※27
自分が気に入らないだけでガンダムじゃないとか言っちゃう幼児性全能感全開のこういう奴らか
>やっぱり無印が一番好きだな・・
>富野原案と長谷川漫画のバランスが非常に良い
長谷川裕一がケツ引っ叩いて仕事させたんだぞ
原作者はとかいう胡乱な肩書はむしろ足引っ張ってるんだぞ
当たり前の事に気付かされる発想の勝利が面白い。そういった意味では、特にDUSTが名作だった。
バイオマスMSは『宇宙に石油はない』っていう当たり前の事に気付かされたし、しかもそれを非常食として食べられるっていう素晴らしい発想だった。
有名なコロニー落としの画像を見せて『コロニーには大気圏を突破する性能がある』とかもね。
長谷川版ジョニーがいいな
鋼鉄のギリすき
ダストの、本当の敵は人間じゃなくて「コロニーに住居を移した結果発生した食料問題」っていう地に足の付いた視点が良い。
デスフィズのあんちゃんの、嫁取り話の辺りかなw
コメントする