
-
1:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 09:22
-
ガチの初心者向けなら
HGガンダムMK-II、HGストライク
道具は手に入れ易さ優先してタミヤ製のニッパーと棒ヤスリ、ドライバー辺りは必須かな
-
2:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 09:37
-
道具はわしも知りたい
-
3:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 09:51
-
ハイグレードユニバーサルセンチュリーと鉄血の千円くらいのキット
最近だとビルドダイバーズシリーズのキット
組み立てのアイテムについてはタミヤが出してるニッパーとかの道具セット
千円しないアイテムだからたまにパチ組みしたいなぁて時に仕事帰りにふらっと寄って休みの日にパチ組みするにはいいと思う
たまにネジ止めがいるキットもあるけど100円ショップに大体のネジに合いそうなドライバーのセットがあるから買っておくといいかも
-
5:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 09:59
-
タミヤの安いニッパーと極細のガンプラマーカーかな。
当て切りでいいから切り出してサッと組む。マーカーでワンポイント塗ると満足感も出る。
キットは好きな機体にすればいい。
-
6:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 10:18
-
好きな機体やシリーズのHG
道具はプラモ用ニッパーさえあれば良い
作りやすいのもそうだけど、最初は好きな機体を作るってのが何より楽しいから
初めてならニッパーだけで組み立てれば十分
ゲート処理とかスミ入れとか色々こだわりたくなってきたら、その時にヤスリやマーカーなど色々買えば良い
-
9:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 11:48
-
替えの手首や差し替え用パーツや余剰パーツを入れるために
100均で4個入で売ってる小さいタッパーが有ると便利
-
10:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 11:59
-
ニッパー、ヤスリ、ピンセット
パチ組みでもこれ位揃えた方が楽しく快適に作れる。
-
11:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 12:05
-
ニッパー
タミヤ製の安い奴とかは模型店やおもちゃや、家電量販店でも取り扱ってるからな
-
12:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 12:07
-
好きな作品の好きな機体を作るのがベスト
ニッパーだけはあったほうがいい
-
13:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 12:34
-
とにかくまずはエントリーグレードのガンダム。
リアルタイプは本当にこいつ一択。ニッパーがある方が取りにくい細かい部品とかは便利だけど素手で組めるからな。
他は最近一般販売されだしたSDガンダムの三国創傑伝。こいつらも素手で組めるし2月からつべでアニメが配信される。リアルタイムで楽しめるのはいいぞ「三国伝」だと別だから注意
-
14:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 12:55
-
・道具
タミヤ薄刃ニッパー
デザインナイフ
安物のニッパーは刃先がでかい、切れ味悪いでゲートから切り出すのに一苦労
とはいえ、どうせナイフでバリとるなら切れ味最高級の高額ニッパーを買う必要もない。なので手頃な所で薄刃ニッパー。
・キット
モチベーション最優先で好きなのを組めばいい
大型MGやRGで途中で挫折しちゃうと元も子もないので、できればHGがいいけど
-
15:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 13:00
-
素組み派ならタミヤ接着剤だとかの接着剤関係かな。
外れやすいパーツ部分やボールジョイントの関節等が緩くなったりヘタって来たら少し塗って乾かせばだけで改善出来る。
-
16:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 14:00
-
1000円くらいの好きな機体なら何でも良い。
全くの初心者、特に子供にはガンプラの楽しさを知って欲しい。
ブンドドしても良いぞ。
-
17:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 14:01
-
はい質問ニッパーは片刃と両刃どっちがいいんですか?
-
18:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 14:04
-
隣に自分ら経験者が居るなら道具は貸してキットはHGから自由に
初心者が単独で初挑戦なら数百円のニッパーと最近出たEGガンダムで計1000円以内
高いニッパーや墨入れ・塗装の道具は
ゲート跡を綺麗にしたいとか完成度上げたいとかの欲が出てから
-
19:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 14:31
-
最初はニッパーだけあれば大丈夫。次点でデザインナイフか
俺は2200円くらいのタミヤ薄刃ニッパーを使ってる
-
20:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 15:43
-
EGガンダム、スミ入れ用のガンダムマーカー、
100円ショップのスポンジヤスリ、ブロワー、ティッシュ、
トレーやプリンの空カップ、水入れ用ペットボトル、
塗面はみ出し削り用につまようじ
-
21:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 15:55
-
デカモノとかはおすすめしないが手頃な値段のHGで好きな機体、もしくは武者や騎士も含めてSDガンダムでもいい
器具については一から揃えるのが面倒、これっきりならハサミ&爪切り&ピンセットで充分形になる
どんどん増やす、クオリティを上げていきたいならニッパーやガンダムマーカーに手をつければよい
-
22:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 16:15
-
SDガンダムでも渡しておけば良いよ。失敗はしないから。
-
23:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 17:02
-
必須なのは、よく切れるニッパー
あればいいのは、デザインナイフ、やすり、ピンセット
拘りたいならスミ入れペン、ガンダムマーカー
このあたりかな
-
24:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 18:10
-
ヤスリは100均セリアのスティッククッションヤスリとネイルファイルプチ5Pあればわりと事足りる
ニッパーは100均でなくプラモ用として売られてるのから予算に合わせて選んだ方がいい
-
26:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 18:23
-
ヤスリとニッパーがあればある程度は大丈夫
おすすめキットはHGの好きな機体かSDのキットのどれか
ちなみに自分はHGのトランザムライザーを初めて組んだけどパーツ間違えて切ったりオーライザーと太陽炉に接続できなくて色々大変だったから(まあ手先が不器用だからかもしれないけどね)最初はできる限りシンプルな機体が良いと思うよ
-
27:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 21:10
-
プラモ専用のニッパーは買っとけ
ちょいと値がはるけど使いやすい
-
29:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 21:59
-
ニッパー、デザインナイフ、ピンセットの三点だな、
これで組めないキットはないだろ
-
30:名無しのガンダム好き 2021年01月27日 22:23
-
キットは今、入手難度が上がっているので
店で気に入ったHGを買うのが現実的かな。
-
32:名無しのガンダム好き 2021年01月28日 10:24
-
個人的にはピンセットもりも爪楊枝を推したい。
-
33:名無しのガンダム好き 2021年01月28日 11:19
-
ダイソー200円の読書台があると説明書見るストレスが軽減されるよ
-
34:名無しのガンダム好き 2021年01月28日 11:58
-
逆にマジの初心者はアルティメットニッパーはまずはやめておけ
素晴らしい切れ味で綺麗に切れるが失敗したら折れてMG分の金が吹っ飛ぶ。
-
35:名無しのガンダム好き 2021年01月28日 12:22
-
本当に最初の最初な入門キットとしては
プチッガイやハロプラで気になるのがあれば
そのもぎ取りパチ組みから始めるのもいいんでないか
-
36:名無しのガンダム好き 2021年01月29日 01:35
-
入門キットは思い入れのあるHGを選べばいいと思うな、じゃないとテンションが上がらない(HGなら何とか作れると思うし、失敗も糧になる)
最初に必要なものはニッパー(100均とか安物じゃないモノ)と墨入れようの黒マーカーかな、次からヤスリとピンセット(100均のでOK)が欲しくなると思う
塗装は人によって違うからノーコメント
-
37:名無しのガンダム好き 2021年01月29日 13:41
-
ニッパーは必須
最初は600円ぐらいのでええから
100均のは切るっていうより割るって感じやから絶対駄目
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ガチの初心者向けなら
HGガンダムMK-II、HGストライク
道具は手に入れ易さ優先してタミヤ製のニッパーと棒ヤスリ、ドライバー辺りは必須かな
道具はわしも知りたい
ハイグレードユニバーサルセンチュリーと鉄血の千円くらいのキット
最近だとビルドダイバーズシリーズのキット
組み立てのアイテムについてはタミヤが出してるニッパーとかの道具セット
千円しないアイテムだからたまにパチ組みしたいなぁて時に仕事帰りにふらっと寄って休みの日にパチ組みするにはいいと思う
たまにネジ止めがいるキットもあるけど100円ショップに大体のネジに合いそうなドライバーのセットがあるから買っておくといいかも
売ってないけどエントリーグレードのガンダム
道具はいらない
タミヤの安いニッパーと極細のガンプラマーカーかな。
当て切りでいいから切り出してサッと組む。マーカーでワンポイント塗ると満足感も出る。
キットは好きな機体にすればいい。
好きな機体やシリーズのHG
道具はプラモ用ニッパーさえあれば良い
作りやすいのもそうだけど、最初は好きな機体を作るってのが何より楽しいから
初めてならニッパーだけで組み立てれば十分
ゲート処理とかスミ入れとか色々こだわりたくなってきたら、その時にヤスリやマーカーなど色々買えば良い
ガキのころは爪切りつかってたなぁ
今はニッパーで爪切ってるなぁ
替えの手首や差し替え用パーツや余剰パーツを入れるために
100均で4個入で売ってる小さいタッパーが有ると便利
ニッパー、ヤスリ、ピンセット
パチ組みでもこれ位揃えた方が楽しく快適に作れる。
ニッパー
タミヤ製の安い奴とかは模型店やおもちゃや、家電量販店でも取り扱ってるからな
好きな作品の好きな機体を作るのがベスト
ニッパーだけはあったほうがいい
とにかくまずはエントリーグレードのガンダム。
リアルタイプは本当にこいつ一択。ニッパーがある方が取りにくい細かい部品とかは便利だけど素手で組めるからな。
他は最近一般販売されだしたSDガンダムの三国創傑伝。こいつらも素手で組めるし2月からつべでアニメが配信される。リアルタイムで楽しめるのはいいぞ「三国伝」だと別だから注意
・道具
タミヤ薄刃ニッパー
デザインナイフ
安物のニッパーは刃先がでかい、切れ味悪いでゲートから切り出すのに一苦労
とはいえ、どうせナイフでバリとるなら切れ味最高級の高額ニッパーを買う必要もない。なので手頃な所で薄刃ニッパー。
・キット
モチベーション最優先で好きなのを組めばいい
大型MGやRGで途中で挫折しちゃうと元も子もないので、できればHGがいいけど
素組み派ならタミヤ接着剤だとかの接着剤関係かな。
外れやすいパーツ部分やボールジョイントの関節等が緩くなったりヘタって来たら少し塗って乾かせばだけで改善出来る。
1000円くらいの好きな機体なら何でも良い。
全くの初心者、特に子供にはガンプラの楽しさを知って欲しい。
ブンドドしても良いぞ。
はい質問ニッパーは片刃と両刃どっちがいいんですか?
隣に自分ら経験者が居るなら道具は貸してキットはHGから自由に
初心者が単独で初挑戦なら数百円のニッパーと最近出たEGガンダムで計1000円以内
高いニッパーや墨入れ・塗装の道具は
ゲート跡を綺麗にしたいとか完成度上げたいとかの欲が出てから
最初はニッパーだけあれば大丈夫。次点でデザインナイフか
俺は2200円くらいのタミヤ薄刃ニッパーを使ってる
EGガンダム、スミ入れ用のガンダムマーカー、
100円ショップのスポンジヤスリ、ブロワー、ティッシュ、
トレーやプリンの空カップ、水入れ用ペットボトル、
塗面はみ出し削り用につまようじ
デカモノとかはおすすめしないが手頃な値段のHGで好きな機体、もしくは武者や騎士も含めてSDガンダムでもいい
器具については一から揃えるのが面倒、これっきりならハサミ&爪切り&ピンセットで充分形になる
どんどん増やす、クオリティを上げていきたいならニッパーやガンダムマーカーに手をつければよい
SDガンダムでも渡しておけば良いよ。失敗はしないから。
必須なのは、よく切れるニッパー
あればいいのは、デザインナイフ、やすり、ピンセット
拘りたいならスミ入れペン、ガンダムマーカー
このあたりかな
ヤスリは100均セリアのスティッククッションヤスリとネイルファイルプチ5Pあればわりと事足りる
ニッパーは100均でなくプラモ用として売られてるのから予算に合わせて選んだ方がいい
>>22
SDは武者とか騎士になると装飾に細いパーツ多いから力加減間違えて折ってしまうミスはある
それを差し引いてもリアルタイプよりはるかに作りやすいが
ヤスリとニッパーがあればある程度は大丈夫
おすすめキットはHGの好きな機体かSDのキットのどれか
ちなみに自分はHGのトランザムライザーを初めて組んだけどパーツ間違えて切ったりオーライザーと太陽炉に接続できなくて色々大変だったから(まあ手先が不器用だからかもしれないけどね)最初はできる限りシンプルな機体が良いと思うよ
プラモ専用のニッパーは買っとけ
ちょいと値がはるけど使いやすい
SD-CSガンダム(主役機系)
100均ニッパー/ピンセット
注意点は設計図の見方とシールの張り方
必ず設計図の指示に従う事と図解に合わせて組む事
シールはピンセット使用
*プラモは向き不向きがモロに出ますので初期コストは最小が良いかと
尚、このSD-CS対象8歳だけど中坊の子は2Hで作れたが小5の子は投げ出した
ランナーの見方、設計図の見方などガチ初心者には難解なのかもしれないので注意です
ニッパー、デザインナイフ、ピンセットの三点だな、
これで組めないキットはないだろ
キットは今、入手難度が上がっているので
店で気に入ったHGを買うのが現実的かな。
※29
鑢も忘れるな
個人的にはピンセットもりも爪楊枝を推したい。
ダイソー200円の読書台があると説明書見るストレスが軽減されるよ
逆にマジの初心者はアルティメットニッパーはまずはやめておけ
素晴らしい切れ味で綺麗に切れるが失敗したら折れてMG分の金が吹っ飛ぶ。
本当に最初の最初な入門キットとしては
プチッガイやハロプラで気になるのがあれば
そのもぎ取りパチ組みから始めるのもいいんでないか
入門キットは思い入れのあるHGを選べばいいと思うな、じゃないとテンションが上がらない(HGなら何とか作れると思うし、失敗も糧になる)
最初に必要なものはニッパー(100均とか安物じゃないモノ)と墨入れようの黒マーカーかな、次からヤスリとピンセット(100均のでOK)が欲しくなると思う
塗装は人によって違うからノーコメント
ニッパーは必須
最初は600円ぐらいのでええから
100均のは切るっていうより割るって感じやから絶対駄目
道具はニッパーと、黒のガンダムマーカーでいいだろ。もう少しこだわるならつや消しスプレー。
作るキットは好きな機体を作ればいいけど、ストフリはやめた方がいい。同じパーツをいっぱい作るのは好きでも億劫。
基本は好きなHGでいい、おすすめは「HGUC 191 ガンダム」
EGライト版だと機体だけだけどこれはビームライフル、バズーカ、盾が付いてる
道具はニッパーがあれば十分、とりあえずって人は100均のニッパーでもまぁOK
投げ出さずにもっと作りたーい!ってなったら専用ニッパー買っちゃいましょう
600円のニッパー子供に買ったが…
即自分の切れ味いいニッパーにかえたわ。
挟み潰してるやんけ…やっぱニッパーはせめて2000円以上。
あとガンプラマーカーの流し込み黒とメタリック系
ピンセットで決まりだ!
あとマジでBB戦士
こだわりないならガイドブックついてるしスターターセットがいいんじゃない?
キットに関しては練習とか言う概念を捨てろ
好きでもないもの作ったってどうせモチベが続かん
それだったらまず好きな機体一回作った方がいいぞ
ドライバー……?
パーツオープナーの代わり?
キットはHGの中で好きなやつ、カッケーと思ったやつでいい。
道具はニッパーさえあれば後はなんとかなる
小学生のオレは家にあったハサミと爪切りでプラモ作ってたわ。
田宮のニッパーだけじゃなく
薄刃ニッパーね
ホームセンターで揃えるのは慣れた後
それまでは模型店や家電量販店模型コーナーで買い求めれば失敗はない
ガンダムタイプを作るなら黒色の墨入れペンも買った方がいい。顔のダクト内を塗るだけでも満足度がだいぶ違う。
ニッパーは、ホムセンや100均で「妙に安い」物を一度は買う。
それで「こんな分厚い刃先じゃ、切れない!」とか
「刃先が大きすぎて、ランナーが見にくい!」とか感じたら、
同じホムセンでいいから「薄刃ニッパー」や「マイクロニッパー」を探そう!
ガンプラどころか一回もプラモ作ったことがないって言うならスレにあったようにプチッガイ、ハロプラ、SD系が最適やろ。次点にEG
まあでも余程不器用でなければHGなら作れるやろ。サイズがデカイのを除けば
個人的にお薦めするはキットはMGボール
必要な工具はいいニッパーと墨入れペン、あとはトップコートくらいあればいいかな、と
墨入れペン使うなら100均かドラッグストアの
ベビー綿棒もあるとはかどるな紙芯のしっかりしたやつ
あと、100均ニッパーで失敗したなと思っても
ランナー処分みたいなので雑に太いのバツバツ切るときとか
使い道が無くはないから気を落とすこともない
アルティメットニッパー買えとは言わんが
最低でも2000円以上のニッパーは買ったほうがいい
理想はタミヤの薄刃ニッパー
ゴッドハンドのケロロニッパーも悪くない
3桁のものは洒落にならんくらい切れ味悪いしスプリング部分がすぐ折れる
今はとりあえずEG買っとけばいい
そっから別の好きな機体触ってここ足りねーなーとか思っていけばよい
重要なのはモチベーションの維持。よってグレード関係無く好きな物を買う。
コメントする