
-
1: (ワッチョイ 59dc-EWLB) 2021/01/30(土) 17:49:12.61OQuWkOnz0
-
子どもの“プラモデル離れ”深刻…ガンプラは出荷数3倍に、秘密は「絶え間ない進化」
プラモデル市場縮小の中で出荷数が3倍に
ガンダムシリーズは1979年のアニメ『機動戦士ガンダム』放送以来、さまざまな作品が生まれ、近年も新作『ガンダムビルドダイバーズ Re:RISE』が配信されるなど、40年間も支持を集め続けている。
作中に出てくるモビルスーツを忠実に再現したガンプラも高い人気を誇り、80年の発売以来、販売数は常に右肩上がりだという。
矢野経済研究所のデータによると、89年に約475億円を記録していた日本のプラモデル市場は、現在は約275億円と半減している。
また、全体の購買層も40代が多く、プラモデル業者の団体である静岡模型教材協同組合などによると、かつてのコア世代だった小中学生のプラモデル離れが深刻だという。
ただし、ガンプラに限っては出荷数を年々伸ばしており、今やガンプラが日本のプラモデル市場を担っていると言っても過言ではない。
「2008年度の出荷数は約550万個でした。そこから順調に伸び、18年度は約1573万個と、約3倍になっています。19年4月には累計出荷数が5億個を突破するなど、たくさんのお客様にご購入いただいています」(筒井氏)
18年度のガンプラ関連(プラモデル単体でなはい)の売り上げは前年比2割増の325億円。生産工場も24時間体制で稼働しており、20年12月には静岡の新工場が稼働を開始したことで、生産能力は4割も向上するという。
少子化もどこ吹く風、まだまだ売り上げは伸びそうである。そんなガンプラは、発売からこれまで多くの進化を遂げてきた。
その歴史を、筒井氏はこう語る。「144分の1、100分の1、60分の1と、サイズが大きくなるほど、組み立てた後の色再現性、関節可動箇所、アニメ作品のギミックの再現が充実する商品として、ガンプラは進化してきました。
さらに、接着剤不要のスナップフィットの採用、関節可動域を広げることでポージング再現度の向上などが実現し、弊社独自の多色成形技術により、塗装の手間を省くための色再現性も年々高くしています」(同)
ガンプラは色再現、関節可動、つくりやすさを基本理念に開発されており、常に進化していることが人気の秘密といえる。
https://biz-journal.jp/2021/01/post_205090.html
-
5: (ワッチョイW b5de-HiOL) 2021/01/30(土) 17:50:49.45+/T1UtS60
-
海外市場がでかい
-
6: (ワッチョイW 756c-w1j7) 2021/01/30(土) 17:51:22.04qjesK6X60
-
ガンプラはオッサンが買っているからな
大人買い
-
7: (テテンテンテン MM3e-kRxb) 2021/01/30(土) 17:51:49.98UKBrgD03M
-
おっさんの趣味に昇華したから
-
151: (ワッチョイW c5e2-heEI) 2021/01/30(土) 23:05:15.09+hZW5hbk0
-
>>7
ガキの頃から作ってた奴がおっさんになっただけな気が・・・
-
8: (オッペケ Srbd-tHpY) 2021/01/30(土) 17:52:03.40vE/JjwWRr
-
出来がいいからな
RGとかもう異次元だろあれ
-
9: (ワッチョイ 668e-unxX) 2021/01/30(土) 17:52:27.40ontfMvVc0
-
他の作品のプラモが少なすぎるよなあ…
15年してようやくマークザインが出てくれてうれしい
-
13: (HKW 0H45-av+E) 2021/01/30(土) 17:58:05.50LKYwKlytH
-
まあ実際売る努力してると思うよ
-
16: (ワッチョイW 75c5-JrwG) 2021/01/30(土) 18:00:29.32dSXuM4kx0
-
良いものは売れる
-
17: (ワッチョイ a6e2-Y6bJ) 2021/01/30(土) 18:00:50.77V4pC0qkG0
-
世界への出荷数が含まれてるんだろ?
高すぎて子供買えないんじゃ層人気に穴があくだけだね
-
22: (ワッチョイW 6612-ifn7) 2021/01/30(土) 18:02:44.28YWhcvG5J0
-
バンダイが青ロゴになってからはガンダム以外のシリーズも続くようになった
昔のホビー事業部は商売下手で何やってもすぐシリーズ終了してた
-
24: (ワッチョイ eabe-Y6bJ) 2021/01/30(土) 18:03:23.69c1egQyTR0
-
MSVのおかげ
最初に考えた奴は神
-
25: (スップ Sdea-XoHx) 2021/01/30(土) 18:03:49.95ETuieG0Wd
-
もう何年も買ってないけど最近30mmだっけ?あっちの方に興味がある(けど買ってない)
-
31: (ワッチョイW fa88-ieN7) 2021/01/30(土) 18:07:24.16lD+SAiaj0
-
>>25
あれもなかなか沼深いからな
試しに買った一個が気づいたら増えているという
-
26: (ガラプー KK2e-Kx2B) 2021/01/30(土) 18:04:12.10K2+q9hXNK
-
このガンダムの数字、海外分含んだものじゃん
既に4割以上が海外分、しかも中国、韓国がメイン
-
156: (アークセーT Sxbd-qfCY) 2021/01/31(日) 00:50:25.75qhTkq7ENx
-
>>26
海外で爆増してるのって商品としては将来性段違いだと思うんだけど難癖の一つもまともに言えないんだね(´・ω・`)
-
27: (ワッチョイ 6a90-Qlxh) 2021/01/30(土) 18:04:15.09+YJcFvel0
-
ガンプラはプラモというより組み立てフィギュアなんだよなあ
-
35: (スププ Sd0a-b2by) 2021/01/30(土) 18:08:25.98ZW9VatLId
-
そらどのプラモデルより必死やし覇権取るやろ
慢心せず金かけて技術向上させまくってるし
-
41: (ワッチョイW eac5-PED5) 2021/01/30(土) 18:11:26.99S7dcCDmo0
-
ガンダム無かったら模型自体絶滅寸前だったんじゃね
-
42: (ワッチョイ 3a05-unxX) 2021/01/30(土) 18:12:27.32hBAY+NgD0
-
RPGは終わったけどポケモンドラクエだけ売れるみたいな状況と同じだろう
-
44: (ワッチョイW c5e2-jXHJ) 2021/01/30(土) 18:12:50.80PichMIQv0
-
親から子供、その孫世代にうまいことバトンタッチしてるからな
しかも新作だけではなくいまだにファーストのが馬鹿みたいに売れる
-
54: (ワッチョイW 0a5b-LESd) 2021/01/30(土) 18:17:00.07hYQzFGgX0
-
アニメとゲームとプラモの相乗効果だね。
最も成功したビジネスモデルの一つ。
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
こんな絶対王者状態なのに大爆死のGレコってスゲーな
Gレコwwwwww
>>1、2
心配するな、「閃ハサ」が続くからw
※3
アマゾン売れ筋ランキング4位にクスィーが入ってるから異常な数のキャンセルされない限りGレコじゃ相手にならないよ
そもそもペーネロペーの時点でGセルフとは比べるのもおこがましいほど完成度に雲泥の差があるし……
売りたいならまず「10年前のキットの方がはるかに出来が良い」とかバカにされるようなもの作るなと
ソースにも書かれてるが2008年頃がガンプラ暗黒期
あんだけ古参に喧嘩売ったリライズが爆売れしたんだから
新規は獲得できてると思う
(生きてても意味ないのはわかったから煽りすんなよ)
富野に騙されたウンコ製造機w惨めだな
バンダイ、ブキヤ(と最近ではグッスマ)以外のプラモは初心者には敷居が高すぎるわ
ソース元の325億は19年度決算の国内トイホビー売上だな
海外分は含まれてなくてこれ
ちなみに全体だとこの時は781億
2021年の記事時点でのガンプラ売上は
5割国内、4割海外(アジア)、1割海外(欧米)
ちょうど10年前のAGEだか種リマスだかの時期に
中国への公式配信本格化させてるんで
色々な展開が上手くいった勝ち勝ちモードれす~
※7
プラモ買ってるのも古参なんだよなあ
5割も海外で売れてれば衰退は避けれそうだし
これからもハリウッドとか立像とかで盛り上がらせること
できる可能性あるし未来は明るい方やな
可動にケチはつけられるが、
モンテーロのデザインは好きやったで。
30MMは上手いと思った、作品もなんもない商品展開で大丈夫?って思ったが、ガンプラと規格合わせてあるところが。
米1
米2
米3
米4
米5
❔❔❔
ヨーロッパではマジンガー系が天下だし
ロボアニメの未来は明るいな
10年間の伸び率だけを見たらガンプラより美少女プラモの方が高そうな気がするけど、実際はどれくらいになるのかな?
※17
美少女系は完成品のイメージが強いし
プラモがあるって知らない奴も少なくない
俺もフミナのプラモの存在知ったの最近だし
※11
4割海外(アジア)はSEEDだろうけど、1割海外(欧米)はWか?
5000円からうん万円のキットなんてガキじゃ手を出せないでしょ。
海外で売れてるってのは中国産の海賊版か改造パーツの事でしょ
Amazonでガンプラ買おうとしたらおすすめにズラッと並ぶやつら
※21
バンダイの決算で言ってるんだから正規品だろ
喜ばしいことなのになぜか信じられないガノタ
ガンプラのHGの値段は2000円前後なのに5000円からと言ってしまうガノタ
おもちゃコーナーにまず置いてない
マイナーな美少女プラモの方が売れてると思ってるガノタ
不思議ですね
バンダイの凄い所は1000円前後で4色使える事
ガンプラブーストの無い30MMでさえ1000円台だし
他社ではこの価格帯は無理なんですよね
だよなぁフミナとかがほんとに売れてるとか思ってるガノタ
ガンプラじゃないのに便乗してくる30MMとか別に値上げても構わんだろうしな
不思議
プラモ業界の中でバンダイだけ造形・精密性・作りやすさ・コスパ全ての面で異次元レベルだからな
中学野球とMLBくらいの差がある
ガンプラにのみ特化してるって欠点はあるが
海外含めてもガンプラの完成度に比肩するメーカーって無いんだろうな
技術の集積がブラックボックス化してて真似も出来んと思うわ
コロナでプラモブームが来てるとは聞くが実際売れてるのはキャラものばかりでスケモは静かなものですよ……
スケモのハイパーインフレが原因だと思う
昔は駄菓子屋で買えたり、今なら1万円以上はするスケールの大和が2千円程度で買えた
子供のお小遣いで買える金額のスケモが無くなったのが原因
コメントする