
-
1: 2021年02月03日 09:19
-
シンプルに可哀想。鉄血のああいう脚本が好きになれない
-
4:名無しのガンダム好き 2021年02月03日 09:49
-
ニュータイプ能力が消えて操縦能力も一般兵並になったハマーン
-
7:名無しのガンダム好き 2021年02月03日 10:43
-
信じた者に裏切られての死
ガルマ思い出した。
-
9:名無しのガンダム好き 2021年02月03日 11:06
-
ガエリオを無理矢理生かすぐらいならカルタも一緒に生かして欲しかったわ。
ビスケットを退場させた罪したにしても退場の仕方もどうも割りに合わない。
-
13:名無しのガンダム好き 2021年02月03日 12:57
-
イシュー家のガンダム・フレーム登場させてから退場して欲しかったね、二期に兄弟か何かしらの親族出てきて登場来るかと思ったら全くの見当違いだったしなぁ
-
14:名無しのガンダム好き 2021年02月03日 13:20
-
まあ、二期からの脚本のクソ気持ち悪い展開に比べればマシな方やろ
-
15:名無しのガンダム好き 2021年02月03日 13:27
-
マクギリスの覚悟と決別を表すイベントだからまぁ死ぬのもしょうがない
二期からの脚本でバエルを手に入れれば全てうまく運ぶと考えた馬鹿にマクギリスが描かれてしまったせいで無駄死になったけどな
二期からの脚本家は明らかに才能ないから二度とガンダム作品に携わらないでほしい
-
16:名無しのガンダム好き 2021年02月03日 15:56
-
二期は馬鹿御曹司達のガンダムVS鉄火団だと思ってたのに…
-
19:名無しのガンダム好き 2021年02月03日 17:39
-
当時は鉄血に興味なくてたまたま見たのがこの回で、面白そうと思ってみるようになったから、インパクトは確かにあったよ
見た目アレだけど敵側のプライド高い愛すべき騎士道バカかとおもったら、一話から見直したら、ただの空気読めないバカなキャラ造りと構成でがっかりしたけど
-
20:名無しのガンダム好き 2021年02月03日 18:07
-
特に何も無い
世間知らずな姉ちゃんが世間知らずなまま騎士道だなんだってギャラルホルンの幻想に殉じてしまっただけ
-
21:名無しのガンダム好き 2021年02月03日 18:15
-
三日月がカルタの親衛隊のコクピットを踏み潰したのには引いた
-
22:名無しのガンダム好き 2021年02月03日 18:22
-
退場が早すぎたと思う。
展開によっては00のパトリックみたいになれたかも
-
23:名無しのガンダム好き きんだに 2021年02月03日 18:26
-
まあマクギリスに騙されて死に追いやられた様なものだから可哀そうと言えば可哀そうだが、鉄華団側から見ればビスケットの仇が獲れたし。
全部終わった後から見るとセブンスターズの瓦解と改革への一歩だったかな。
-
25:名無しのガンダム好き 2021年02月04日 02:23
-
戦闘の最中に名乗りを上げたり決闘の申し込みしたり戦いってものを美化しすぎなんだよね
鎌倉武士じゃないんだから。
-
26:名無しのガンダム好き 2021年02月04日 07:26
-
ネタキャラにしすぎて、殺しかたが雑だったなぁと
せめてもう少し強ければと思うけどね
-
27:名無しのガンダム好き 2021年02月04日 09:03
-
家柄とやる気だけは有ったがただのポンコツ乙女だったからな。
ガエリオとマクギリスの確執発生させるための舞台装置に過ぎなかった。
-
29:名無しのガンダム好き 2021年02月04日 13:45
-
お飾りでも第一席だったんだよね
死んだ後の波紋が描かれなかったのがちょっと残念
-
31:名無しのガンダム好き 2021年02月07日 10:17
-
正直めちゃめちゃスカッとした
アニメの仇討ちシーンの中でも屈指ぐらいに気に入ってる
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
シンプルに可哀想。鉄血のああいう脚本が好きになれない
大気圏突入~カルタ死亡は一番盛り上がってた頃じゃないか?
鉄華団視点だと主要人物(ビスケット)を〇した敵の死亡
マキガリ視点でもマクギリスの本心がようやく見えてきたり
幼馴染のピンチ&別れでお坊ちゃんしてたガエリオが覚醒
悲哀ってのはこういったことなんだろうと思う
マクギリスは特権階級嫌いが強くて、そういったのを取り払う事に躍起になっていた
そんなマクギリスが自身の野心を薄れさせれた人物が憎き特権階級の子であるガエリオやカルタだった(マクギリス自身、政略結婚の相手であったアルミリアを本心で幸せにするつもりだったし)
恐らくマクギリスが二人(後はアルミリア)に本心を語るか、ガエリオとカルタがもっと踏み込んだことが出来ていればこういった事(カルタの死や鉄華団の壊滅)も無くなったんだと思う
ニュータイプ能力が消えて操縦能力も一般兵並になったハマーン
悲劇どころか喜劇だよ、アレ。
普通の女キャラは作画を良くして、死に際というイメージ補正を付ければ大抵美女になるものだけど、それでも不細工なのは逆に凄いと思った。
信じた者に裏切られての死
ガルマ思い出した。
「ガエリオが復讐に燃える」をやりたかったから殺しただけなんだろうなって
ガエリオを無理矢理生かすぐらいならカルタも一緒に生かして欲しかったわ。
ビスケットを退場させた罪したにしても退場の仕方もどうも割りに合わない。
あそこで爺さんの邪魔するのはギャラホ的には理由しっかりしてるけど客観的には道理が通らないし、本気で止める気あるなら線路爆破でもしとけばいい
結局脚本の都合よね
ネタキャラとか属性付けて脚本は頑張って作っているのは分かるんだけど、それでも舞台装置すぎてあまり人間味を感じないキャラだったな。
イグルーのチンピラ連邦をもう少し見習いなさい。
フミタン・ビスケット・カルタ・アキヒロ・ラフタ…
いい味のキャラみんな退場させて、上級国民を生かすクズのような脚本w
あ~あ、火星で農業やってるミカやオルガが見たかつたなぁ〜
イシュー家のガンダム・フレーム登場させてから退場して欲しかったね、二期に兄弟か何かしらの親族出てきて登場来るかと思ったら全くの見当違いだったしなぁ
まあ、二期からの脚本のクソ気持ち悪い展開に比べればマシな方やろ
マクギリスの覚悟と決別を表すイベントだからまぁ死ぬのもしょうがない
二期からの脚本でバエルを手に入れれば全てうまく運ぶと考えた馬鹿にマクギリスが描かれてしまったせいで無駄死になったけどな
二期からの脚本家は明らかに才能ないから二度とガンダム作品に携わらないでほしい
二期は馬鹿御曹司達のガンダムVS鉄火団だと思ってたのに…
致命傷負って自分語りしながらアホみたいに死んでいくのコイツ含めて一期でもう四人目だっけ?
考え無しで感動ポルノ作れるからエセ人間ドラマ大好きな長井と岡田のお気に入りな死に方なんだろうね
※12
あのー、カルタ様はモロに上級国民様ではなくて?
2期ではイオク様もお亡くなりになりましたし(過程には目を瞑る)。
当時は鉄血に興味なくてたまたま見たのがこの回で、面白そうと思ってみるようになったから、インパクトは確かにあったよ
見た目アレだけど敵側のプライド高い愛すべき騎士道バカかとおもったら、一話から見直したら、ただの空気読めないバカなキャラ造りと構成でがっかりしたけど
特に何も無い
世間知らずな姉ちゃんが世間知らずなまま騎士道だなんだってギャラルホルンの幻想に殉じてしまっただけ
三日月がカルタの親衛隊のコクピットを踏み潰したのには引いた
退場が早すぎたと思う。
展開によっては00のパトリックみたいになれたかも
まあマクギリスに騙されて死に追いやられた様なものだから可哀そうと言えば可哀そうだが、鉄華団側から見ればビスケットの仇が獲れたし。
全部終わった後から見るとセブンスターズの瓦解と改革への一歩だったかな。
カルタは戦い方がアホすぎて、やられても「あ、でしょうね・・・」としか思わんかった
戦闘の最中に名乗りを上げたり決闘の申し込みしたり戦いってものを美化しすぎなんだよね
鎌倉武士じゃないんだから。
ネタキャラにしすぎて、殺しかたが雑だったなぁと
せめてもう少し強ければと思うけどね
家柄とやる気だけは有ったがただのポンコツ乙女だったからな。
ガエリオとマクギリスの確執発生させるための舞台装置に過ぎなかった。
某17歳教の教祖様がイカれたキャラを演じると、こうなるという好例(適当)
お飾りでも第一席だったんだよね
死んだ後の波紋が描かれなかったのがちょっと残念
そもそも大した因縁もないのに鉄華団に固執して
邪魔するためだけに追い掛け回してた時点で運の尽きだった
かといって引っ張って生存させるには的外れな決闘だったりがしつこくてうるさかったしどうしようもねぇ
正直めちゃめちゃスカッとした
アニメの仇討ちシーンの中でも屈指ぐらいに気に入ってる
これとガエリオへの処刑があったからマッキーのキャラがたった。
なお二期の革命編…
むしろこの回は鉄血でもかなり上位に挙がる名シーンだろ
未だにガエリオがやたらとマクギリスに相手してやれと言っていたのが理解出来ない
ガエリオからすれば妹の婚約者に浮気を勧めていることになるはずなのだが?
最初から腕は立ってたガエリオはともかく、プライドだけで実が伴わないカルタがこの先生き延びても見せ場はないだろ
最初からあそこで使い捨てられるために用意されたキャラだよ
全然殺す必要なかった
馬鹿脚本
このせいで鉄血切ったわ
ビスケットの敵討ち、と言ってもカルタ側が真っ当に仕事してて鉄華団が不法侵入やら違法武装集団という事実
鉄血は見なくても会話成立するよな。
叩いておけば良いだけなんだもん。
本来ならめっちゃ悲しいシーンなんだろうけど
あのキャラデザ(指示されてああなったのだと思うが)のせいで微妙な感じになってる気がする
惚れた男が極悪だった
>>1
君にフィクションは無理だよ
あっけない最期だった。後から死んだと聞いてあれで?と思った。
ここで書かれてるの読んで、イオクと兄弟で、2期でイオクがガンダムフレーム乗って出てきても良かったのかなあと思った。
カルタは生きてたらもっと無様に踊ってくれたろうなとは思う。
ただ騎士道とかただのエゴでしかないよっていうメッセージ性と、その末路に関しては良かったと思うよ。視聴者へのヘイトと上手く相殺できたんじゃない?
クロスレイズでは艦長お勧めキャラの一角だったな
敵、味方殺し合してるのに決闘なんて言い出す時点で頭可笑しいやろ。
巻き込まれた部下達の方に同情したな。
そもそもはなから鉄火団をテロリストと見下して礼を失した態度を取ってたから三日月も礼を取る必要は無いと判断したんだしね。
※45
決闘はあの世界における厄災戦から続く正当な様式って設定がある
(クランクニーも決闘挑んでた事からも分かるが割と共通認識として根付いてる)
あのシーンはカルタが世間知らずなのではなく鉄華団に学がないって示唆
ビームで焼こうが鈍器で潰そうがカカトで踏み潰そうが全部同じだろ
カカトよりレンチメイスで潰した方が手っ取り早くて確実じゃねって気もするけど
ビスケットは殺され、何度も邪魔はされ、終いにゃ悪あがきに線路を破壊しようとしてきたんだから美しさもへったくれもないネズミのやり方で殺されたって文句は言えんわな
悪趣味で好きじゃないわ
コメントする