ガンダムまとめ速報
フォローする
シェアする
2021年02月04日 09:11 2021年02月04日 09:11 45 ガンダムゲー・スパロボ
名前
シン 脚本がまともなら主人公として活躍できると証明されてる
百式のメガバスでしょ 当たるぞ
※2 原作も百発百中でなくとも当ててんだよなあ
ZZ 第四次やF完結編くらいの時はひどい鈍足鈍重扱いにされててめちゃ悪ギャップだった。
ターンXを降りてる時のギンガナムは冷静なんだけどなー 常時キチではない
ハマーン様のキュベレイが、味方として使うと頼りなさすぎる…もちっと強かったろ?
≫5 スパロボってそういう所がある。キャラクターの原作の一部分だけをとって、そこを拡大解釈してスパロボ世界キャラに落とし込んでいくというか…
やっぱりシンだな 公式では主役扱いだし、シードデスティニーのゲームでは主役 でも劇中だと主人公格かと言えば難しい処もある スパロボでは似た境遇の面々がいるからTV版で見せたような醜態自体は晒していない
種運命のキララクスは、他の作品キャラから見ると戦場を混乱させて戦乱を泥沼化させているとしか思えない。
鉄血がスパロボCSに出て色々と改善されてキャラ生存とか救済されてこっちが公式でいいなっていう展開を早くやりたい
本編がひどいからまともに原作再現すらしない時点でまあシンでしょ ほぼ別人やぞ
ダンクーガ あんなに武装多くないよな。
アストナージ定期。 職人気質のメカニックという理由だけで、異様なまでに盛られまくってんじゃん…。
たまには原作通りのシンをスパロボでやってほしいは
ダンバイン系 遠距離攻撃には核ミサイルすら無力な強力なオーラバリア持ち。 しかし近距離戦ではオーラ斬りやハイパーオーラ斬りと言った強力な攻撃は持っていない。
シンのアンチスレはここか?
シンジくんもそうかな シンエヴァの予告で漢の顔になってたっぽいが果たして…
これカミーユも入ってるよな スパロボでは優等生って感じだけど 実際は激情家でメンタル豆腐だからな
カミーユでしょ 原作ではガイジだけど スパロボだといい奴
優等生やストイックタイプは原作だと割とノリの軽い所や冗談言ったりするし、逆に熱血バカ的なタイプは案外思慮深い所あるイメージなんよな。
よく頭の悪い脳筋にされる甲児 実は目上の人には礼儀正しいし、兜家の料理は基本担当してる。 学歴だってNASAに留学して独自のUFO作ったりしてる、アムロをリア充にしたようなステータスだったりするんだけどな。 (ただし敵が強すぎる模様)
隼人の校しゃ
スパロボだとクソガキカミーユ見た事ねえや
カミーユはサルファだと神経質になってたな。まぁ原因は種のザフトのせいではあるが ※10鉄血の監督は「ぼくのかんがえたさいきょうのがんだむ」だから優遇しないとキレそう
バンシィ・ノルンとかいう、物語終盤の機体なのにこれといった必殺武器も無ければデフォルトパイロットのリディと相性の悪い機体 しかもリディはデルタプラス、マリーダはクシャトリヤの方が使い勝手が良いせいで乗せるとしたらクロスボーン組になるという
※25 アルケーガンダム「わかる。サーシェスに人間の域を超えているって設定がちゃんとあるんだから、せめてファングを有効利用出来るスキルが欲しかった」
ザクマニアバーニィ 原作みたら別にザクマニアでも何でもなかった。
実は地球人ではなかった人よりもギャップが激しい人とか存在するの?
シンジはスパロボだと似たような境遇や、頑張ってる同年代の人達が周りにいるから前向きになってるイメージ 原作世界の住人がクソすぎるんや
バニング大尉は最後までずっと居るキャラ。良いね?
>>29 ミサトらヴィレを、あの戦艦を叩き潰したいわ 絶対、自軍の他作品の皆なんかブチギレるよ
※10 鉄華団側の主人公陣営が生存でアリアンロッド側が壊滅敗北エンドにするスパロボはよ ラスタルは戦死か逮捕され責任として自決とかしてジュリエッタはずっと敵のままでガエリオも味方にならずずっと敵のままで最期は退場しても構わん
頼れる先輩感ありまくりな逆シャアアムロ
真っ先に思い付いたのは※33と同じ逆シャアアムロだな 大体どのシリーズでも落ち着いてるけどそれは軍人として 個人としてはシャアと出会った直後車の運転放り出して殴りかかったり、ララァの夢でうなされた後声かけたチェーンに不機嫌な返事したり、ケーラが死んだ事を全部シャアのせいにしたり割と大人げない
シンやシンジみたいに周りの人間や環境に影響されやすいタイプはスパロボだと輝く印象
軍人のブライトが鉄拳制裁で中学生のシンジを前線に引きずり出すとか まぁたしかに色んな意味で輝いてたなw
あと思い出おじさんが監修やってるから アムロさんすんげええええ みたいな武勇伝ネタもありがち
※18 ※19 カミーユは一周回って原作のイメージと剥離してないのに 剥離してると思われてるタイプだよ 戦闘中以外のカミーユは前半こそ激情家で命令批判してたけど 後半のカミーユはスパロボと近いぞ 暴走するのはカツの役目だし
※38無いわ。 冷静な状態はカツが暴走役になってた時くらいで後半はまた人が死にまくる戦場で余裕が無くなっていくカミーユの場合は劣悪な家庭環境と次々身近な親しくなった知人がタヒぬので一見冷静に見えても余裕なんか無いのよ。 カミーユをまともな人間として描く事自体が土台無理な話。 だって原作は環境がまず、まともじゃないんだから。
カミーユに限らず、ガンダムの主人公は子供で戦場にいき人を殺さないといかんから基本マトモな訳ないのよな。 それが悪い訳じゃないのにまともだ!とか言うから余計おかしな事になるのよ。本当は優しいとか人ぶっ殺してるんだから難しい スパロボ というゲームでありクロスオーバーだから人殺しても不快感が無く殺してもいい都合の良い敵がいる世界観だからカミーユは勿論他のガンダムキャラもヒーローであれるわけで。
メタスの修理装置
※39 カミーユは優しいってのは本当。 最期のシロッコの悪意も否定りゃそれで済んだんだけど否定せずに受け止めたせいで精神崩壊を起こしたんだしな。何より優しさから非情の決断を迫られることも何度もあったしそのたびに壊れていった。
なるほど。つまり両澤千晶さんは素晴らしい脚本だな。 スパロボの名倉正博がクソ過ぎて酷かったから駄目なんだな。 やっぱり両澤千晶さんは有能で優秀な脚本って事が証明されたな。
※9 それは名倉正博のスパロボZの脚本が悪い。 アニメだとあくまでオーブ軍の戦闘に限定されてるのに、オーブ軍以外の戦闘に介入するよに改悪されてるし。名倉正博に。 だからSEED DESTINYはHDリマスター版で原作再現をやって欲しいわ。 HDリマスター版だからキラ・ヤマトを主人公目線でスパロボのシナリオの軸にしてやってほしい。
※43は※1に。
コメント一覧
シン
脚本がまともなら主人公として活躍できると証明されてる
百式のメガバスでしょ
当たるぞ
※2
原作も百発百中でなくとも当ててんだよなあ
ZZ
第四次やF完結編くらいの時はひどい鈍足鈍重扱いにされててめちゃ悪ギャップだった。
ターンXを降りてる時のギンガナムは冷静なんだけどなー
常時キチではない
ハマーン様のキュベレイが、味方として使うと頼りなさすぎる…もちっと強かったろ?
≫5
スパロボってそういう所がある。キャラクターの原作の一部分だけをとって、そこを拡大解釈してスパロボ世界キャラに落とし込んでいくというか…
やっぱりシンだな
公式では主役扱いだし、シードデスティニーのゲームでは主役
でも劇中だと主人公格かと言えば難しい処もある
スパロボでは似た境遇の面々がいるからTV版で見せたような醜態自体は晒していない
種運命のキララクスは、他の作品キャラから見ると戦場を混乱させて戦乱を泥沼化させているとしか思えない。
鉄血がスパロボCSに出て色々と改善されてキャラ生存とか救済されてこっちが公式でいいなっていう展開を早くやりたい
本編がひどいからまともに原作再現すらしない時点でまあシンでしょ
ほぼ別人やぞ
ダンクーガ
あんなに武装多くないよな。
アストナージ定期。
職人気質のメカニックという理由だけで、異様なまでに盛られまくってんじゃん…。
たまには原作通りのシンをスパロボでやってほしいは
ダンバイン系
遠距離攻撃には核ミサイルすら無力な強力なオーラバリア持ち。
しかし近距離戦ではオーラ斬りやハイパーオーラ斬りと言った強力な攻撃は持っていない。
シンのアンチスレはここか?
シンジくんもそうかな
シンエヴァの予告で漢の顔になってたっぽいが果たして…
これカミーユも入ってるよな
スパロボでは優等生って感じだけど
実際は激情家でメンタル豆腐だからな
カミーユでしょ
原作ではガイジだけど
スパロボだといい奴
優等生やストイックタイプは原作だと割とノリの軽い所や冗談言ったりするし、逆に熱血バカ的なタイプは案外思慮深い所あるイメージなんよな。
よく頭の悪い脳筋にされる甲児
実は目上の人には礼儀正しいし、兜家の料理は基本担当してる。
学歴だってNASAに留学して独自のUFO作ったりしてる、アムロをリア充にしたようなステータスだったりするんだけどな。
(ただし敵が強すぎる模様)
隼人の校しゃ
スパロボだとクソガキカミーユ見た事ねえや
カミーユはサルファだと神経質になってたな。まぁ原因は種のザフトのせいではあるが
※10鉄血の監督は「ぼくのかんがえたさいきょうのがんだむ」だから優遇しないとキレそう
バンシィ・ノルンとかいう、物語終盤の機体なのにこれといった必殺武器も無ければデフォルトパイロットのリディと相性の悪い機体
しかもリディはデルタプラス、マリーダはクシャトリヤの方が使い勝手が良いせいで乗せるとしたらクロスボーン組になるという
※25
アルケーガンダム「わかる。サーシェスに人間の域を超えているって設定がちゃんとあるんだから、せめてファングを有効利用出来るスキルが欲しかった」
ザクマニアバーニィ
原作みたら別にザクマニアでも何でもなかった。
実は地球人ではなかった人よりもギャップが激しい人とか存在するの?
シンジはスパロボだと似たような境遇や、頑張ってる同年代の人達が周りにいるから前向きになってるイメージ
原作世界の住人がクソすぎるんや
バニング大尉は最後までずっと居るキャラ。良いね?
>>29
ミサトらヴィレを、あの戦艦を叩き潰したいわ
絶対、自軍の他作品の皆なんかブチギレるよ
※10
鉄華団側の主人公陣営が生存でアリアンロッド側が壊滅敗北エンドにするスパロボはよ
ラスタルは戦死か逮捕され責任として自決とかしてジュリエッタはずっと敵のままでガエリオも味方にならずずっと敵のままで最期は退場しても構わん
頼れる先輩感ありまくりな逆シャアアムロ
真っ先に思い付いたのは※33と同じ逆シャアアムロだな
大体どのシリーズでも落ち着いてるけどそれは軍人として
個人としてはシャアと出会った直後車の運転放り出して殴りかかったり、ララァの夢でうなされた後声かけたチェーンに不機嫌な返事したり、ケーラが死んだ事を全部シャアのせいにしたり割と大人げない
シンやシンジみたいに周りの人間や環境に影響されやすいタイプはスパロボだと輝く印象
軍人のブライトが鉄拳制裁で中学生のシンジを前線に引きずり出すとか
まぁたしかに色んな意味で輝いてたなw
あと思い出おじさんが監修やってるから
アムロさんすんげええええ
みたいな武勇伝ネタもありがち
※18
※19
カミーユは一周回って原作のイメージと剥離してないのに
剥離してると思われてるタイプだよ
戦闘中以外のカミーユは前半こそ激情家で命令批判してたけど
後半のカミーユはスパロボと近いぞ
暴走するのはカツの役目だし
※38無いわ。
冷静な状態はカツが暴走役になってた時くらいで後半はまた人が死にまくる戦場で余裕が無くなっていくカミーユの場合は劣悪な家庭環境と次々身近な親しくなった知人がタヒぬので一見冷静に見えても余裕なんか無いのよ。
カミーユをまともな人間として描く事自体が土台無理な話。
だって原作は環境がまず、まともじゃないんだから。
カミーユに限らず、ガンダムの主人公は子供で戦場にいき人を殺さないといかんから基本マトモな訳ないのよな。
それが悪い訳じゃないのにまともだ!とか言うから余計おかしな事になるのよ。本当は優しいとか人ぶっ殺してるんだから難しい
スパロボ というゲームでありクロスオーバーだから人殺しても不快感が無く殺してもいい都合の良い敵がいる世界観だからカミーユは勿論他のガンダムキャラもヒーローであれるわけで。
メタスの修理装置
※39
カミーユは優しいってのは本当。
最期のシロッコの悪意も否定りゃそれで済んだんだけど否定せずに受け止めたせいで精神崩壊を起こしたんだしな。何より優しさから非情の決断を迫られることも何度もあったしそのたびに壊れていった。
なるほど。つまり両澤千晶さんは素晴らしい脚本だな。
スパロボの名倉正博がクソ過ぎて酷かったから駄目なんだな。
やっぱり両澤千晶さんは有能で優秀な脚本って事が証明されたな。
※9
それは名倉正博のスパロボZの脚本が悪い。
アニメだとあくまでオーブ軍の戦闘に限定されてるのに、オーブ軍以外の戦闘に介入するよに改悪されてるし。名倉正博に。
だからSEED DESTINYはHDリマスター版で原作再現をやって欲しいわ。
HDリマスター版だからキラ・ヤマトを主人公目線でスパロボのシナリオの軸にしてやってほしい。
※43は※1に。
コメントする