
-
1:名無しのガンダム好き 2021年02月07日 18:19
-
形式で強さが分かれる
仮面ライダーのデータを元に着るパワードスーツ形式もあれば、次元旅行を可能にして様々な異世界を現在進行形で彷徨っているものも。
-
3:名無しのガンダム好き 2021年02月07日 18:50
-
ゲシュっていつの間にかバリエーション結構増えてるから
なんとも・・・
-
4:名無しのガンダム好き 2021年02月07日 18:51
-
とりあえず普及機の代表としてOGの量産型MarkIIで考えたら?
-
5:名無しのガンダム好き 2021年02月07日 19:02
-
OG設定ベースで
・対エアロゲイター用に開発したパーソナルトルーパーの元祖
・TC-OS搭載
・1機はRVに、1機はエアロゲイターの手で魔改造、1機はアルトアイゼンの母体になるという恐るべきカスタマイズ性の高さ
トールギスあたりはどうだろう
乗ってたのもみんなエース級だし、量産型Mk-?=リーオーとも言えるし
-
6:名無しのガンダム好き 2021年02月07日 19:04
-
根拠はないけどリックディアスと同じくらいなイメージ
-
7:名無しのガンダム好き 2021年02月07日 19:06
-
OGのならガンダムMK-2ぐらいじゃないかな、
立ち位置的にもPTの基礎になって、強化の余地も多いってのがあるし
-
10:名無しのガンダム好き 2021年02月07日 19:37
-
装備やカスタマイズ、パイロットによって大きく変わる機体だから、ジンクスやリーオー、ザクのイメージ
-
11:名無しのガンダム好き 2021年02月07日 19:47
-
パイロットの技量が機体にモロに反映される事を考慮するとリーオー、ウィンダム、ムラサメ辺りかな
-
12:名無しのガンダム好き 2021年02月07日 20:23
-
カスタマイズ性高いのも含めてザクファントムとほぼ同格って思ってる
-
13:名無しのガンダム好き 2021年02月07日 21:06
-
「光太郎!お前の技を借りるぞ!」
忘れてはいけない。
究極ゲシュペンストキックのモーションが出来る、あのMF一歩手前の機動性を。
-
15:名無しのガンダム好き 2021年02月07日 22:42
-
最新型のmk2改は換装式って設定的にもジーライン相当になるんだろうけど・・・
ゲシュのややこしい所って
他機種の新型が不祥事で自滅して消去法で主力機になってるから
正確な評価が出来ないんだよね
性能で採用/不採用が決まってないから、
普通に性能で主力機決めてるガンダム世界のMSに上手く当てはめれない
-
19:名無しのガンダム好き 2021年02月08日 09:13
-
※15
ガンダムタイプと仮定したらガンダムF90だろうな
まあ、選択武器の多さだけで見ればストライク系やインパルスも該当するんだろうが。
カスタム機のアルトアイゼンとかも考えるとF90が妥当だ
実際F91ってF90V装備をベースに再設計した機体だし、F97(クロスボーンガンダム)の設計プランはY装備(クラスターガンダム)にF装備とシェルフノズル(あるいはフィンノズル)を組み合わせたモノだからな
- 16:名無しのガンダム好き 2021年02月08日 00:42
-
ゲシュペンストMk -2がガンダムMk -2位のイメージ
-
18:名無しのガンダム好き 2021年02月08日 08:14
-
使える武装や機動性的に全くカスタムされてなくてもエクシアくらいはあると思う
-
20:名無しのガンダム好き 2021年02月08日 21:06
-
まず作品によってゲシュペンストの設定も仮想敵も違うし一概には言えないだろ
ゲシュペンストが後半の主人公機の試作機の世界もあれば、ドラグーンと競合した世界や、異星人の兵器と戦う為に量産された世界とかあるんだし
-
21:名無しのガンダム好き 2021年02月09日 09:10
-
スパロボFのゲシュペンストは主役機だから結構優遇されてたな
リアル系のゲシュはZガンダムと同レベル、ゲシュ?はZZと同レベルって感じだった
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
形式で強さが分かれる
仮面ライダーのデータを元に着るパワードスーツ形式もあれば、次元旅行を可能にして様々な異世界を現在進行形で彷徨っているものも。
「ガンダムワールドの住民でも勝てるのを持ってきて」と言えば、ドッジボールで決着を付けようとしてくるのが来てくれるかもしれないぞ。
最強のゲシュを呼べってくるとアストラナガンとかネオグラ級にヤバいものがやってくるけどな(ウルトラ戦士でも勝てない)。
ゲシュっていつの間にかバリエーション結構増えてるから
なんとも・・・
とりあえず普及機の代表としてOGの量産型MarkIIで考えたら?
OG設定ベースで
・対エアロゲイター用に開発したパーソナルトルーパーの元祖
・TC-OS搭載
・1機はRVに、1機はエアロゲイターの手で魔改造、1機はアルトアイゼンの母体になるという恐るべきカスタマイズ性の高さ
トールギスあたりはどうだろう
乗ってたのもみんなエース級だし、量産型Mk-Ⅱ=リーオーとも言えるし
根拠はないけどリックディアスと同じくらいなイメージ
OGのならガンダムMK-2ぐらいじゃないかな、
立ち位置的にもPTの基礎になって、強化の余地も多いってのがあるし
>>5
エアロゲイターの魔改造機は鹵獲したタイプSじゃなくてイングラムが教導隊への煽りのために姿だけ一緒にしてズフィルードクリスタルで一から作ってるから違うよ
>>8
そういえばそうだったな。じゃ、そこは抜きで
装備やカスタマイズ、パイロットによって大きく変わる機体だから、ジンクスやリーオー、ザクのイメージ
パイロットの技量が機体にモロに反映される事を考慮するとリーオー、ウィンダム、ムラサメ辺りかな
カスタマイズ性高いのも含めてザクファントムとほぼ同格って思ってる
「光太郎!お前の技を借りるぞ!」
忘れてはいけない。
究極ゲシュペンストキックのモーションが出来る、あのMF一歩手前の機動性を。
アナザー3作の初期主人公機ぐらいの強さはあるんじゃない?
最新型のmk2改は換装式って設定的にもジーライン相当になるんだろうけど・・・
ゲシュのややこしい所って
他機種の新型が不祥事で自滅して消去法で主力機になってるから
正確な評価が出来ないんだよね
性能で採用/不採用が決まってないから、
普通に性能で主力機決めてるガンダム世界のMSに上手く当てはめれない
ゲシュペンストMk -2がガンダムMk -2位のイメージ
抑々MSとパーソナルトルーパー(PT)を比較対象にするなよ(汗)
量産機でモブが使うとザクとかジェガンよろしく即退場するけどさ
それとゲシュペンストもそうだけど、PTは形式や仕様で大きく性能が変化するよね(SRX系統なんて超浪漫ロボだし)
ただ近接戦闘特化のアルトアイゼンと高機動射撃戦闘重視のヴァイスリッターはパイロット独自のカスタムだから除外
使える武装や機動性的に全くカスタムされてなくてもエクシアくらいはあると思う
※15
ガンダムタイプと仮定したらガンダムF90だろうな
まあ、選択武器の多さだけで見ればストライク系やインパルスも該当するんだろうが。
カスタム機のアルトアイゼンとかも考えるとF90が妥当だ
実際F91ってF90V装備をベースに再設計した機体だし、F97(クロスボーンガンダム)の設計プランはY装備(クラスターガンダム)にF装備とシェルフノズル(あるいはフィンノズル)を組み合わせたモノだからな
まず作品によってゲシュペンストの設定も仮想敵も違うし一概には言えないだろ
ゲシュペンストが後半の主人公機の試作機の世界もあれば、ドラグーンと競合した世界や、異星人の兵器と戦う為に量産された世界とかあるんだし
スパロボFのゲシュペンストは主役機だから結構優遇されてたな
リアル系のゲシュはZガンダムと同レベル、ゲシュⅡはZZと同レベルって感じだった
ラスボスになった初代が唯一のオリジナルで最強。他の量産型はそれを基にしたレプリカ。
せいぜい百式ぐらいだろ
シャイニングガンダム
初代ゲシュペンスト≒ストライクガンダムくらいじゃね
(ストライカーパックは3種の平均のようなもの背負ってるとを仮定する)
ガンダムと比べるならヒュッケバインの方も
※25
XNガイスト「……ストライクガンダム?」
コメントする