
-
1:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:23:58.247maALNT73d
-
グリプス戦役くらいまでは使い物になるかな
-
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:24:28.863dwjXhtFE0
-
ガンダム コスト340
ビクトリーガンダム コスト280
-
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:25:40.657q81YDM130
-
デラーズ戦役までだと思う
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:25:56.401qzLLncxr0
-
グリプスはもう無理だと思う
-
5:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:26:29.119XrSMTXPBd
-
逆シャア公開時はジェガンがRX-78並の性能だったらしい
今はジムカスと同程度とか言われてるけど
-
6:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:27:12.204htMopAlJ0
-
なあにアムロが乗れば
-
7:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:27:22.848wqqODRxK0
-
量産ゲルググがほぼガンダム
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:28:19.980jiIvLpaX0
-
ガンダムmk2がZの途中で能力不足を解消するのに
Gディフェンサー用意したくらいだし
0087までは無理だろ
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:28:25.298htMopAlJ0
-
というか1年戦争時でもアムロに付いてこれてなかったな…
-
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:28:35.475ekfnkE/Pd
-
ハイザックとRX -78ってどっちが性能上なの?
-
12:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:29:33.977wqqODRxK0
-
>>10
ハイザック
-
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:29:17.8183awcaUyw0
-
じゃあジムカスとガンダムmk-2ってどっち上なん
-
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:31:27.830f9L3yy+pM
-
>>11
カスタムは後にジムクゥエルになる
クゥエルが次世代試作機、ヘイズルに改造されそれがMk2の基になった
ちなみにカスタムの元はアレックス
-
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:32:37.4923awcaUyw0
-
>>17
そうなんか
あの辺じゃあ性能は殆ど変わんなくて
整備性がMK-2が上がってる感じか
-
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:39:06.657f9L3yy+pM
-
>>20
先祖がカスタムやクゥエル、ヘイズルってだけで新技術盛り盛りでほぼ別機体のmk2のほうが圧倒的だと思うよ
-
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:29:55.190f9L3yy+pM
-
ゲルググの性能がガンダムに追いついてるし無理じゃね
-
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:30:12.3933awcaUyw0
-
パワードジムとかもなんか性能よくわかんないんだけど
あの辺強かったり弱かったりしすぎじゃね
-
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:31:31.887htMopAlJ0
-
ガラクタに見えたが親父のあの例の装置実は凄い代物だったんじゃないのか
-
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:31:54.565v5At5h/j0
-
星屑でヴァルヴァロと戦う辺りまで
-
21:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:34:18.880mpkfVtMI0
-
そもそも青葉区の時点でもうジムやゲルググが初代に性能並んでるから無理
-
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:35:32.876rFYTPb0MM
-
サイコフレーム積んでサイコミュ兵装付けたら第二次ネオジオン抗争まで戦えるよ
-
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:38:34.65302TbR+0W0
-
UCでのジュアッグやら見るとガンダムでも全然行けそうな気もする
-
31:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:42:24.139mpkfVtMI0
-
>>23
あのジオン残党MSはどう考えたって内装改造されてるわ
ジュアッグにしたってビームサーベル受け止めてるからビームコーティングされてるのは確実だし
-
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:41:54.075f9L3yy+pM
-
ネモって設定だけ見るとつよそうなのに…
あの情けない形の胸ダクトがダメなのか…?
-
32:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:44:00.6553awcaUyw0
-
>>28
カラーリングも原因かもしれん
-
29:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 18:42:10.212bMRd4DCS0
-
とはいっても最大限能力発揮できてるパイロットはアムロくらいしか居ないよな
-
33:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 19:06:07.000YJ+VPLBo0
-
強いのはアムロだろ
アムロ量産のあかつきには
-
34:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/27(水) 19:06:46.357vPxRiALk0
-
装甲以外はジムⅡ以下だしグリプスはもう無理
デラーズ紛争ならギリ行けるくらい
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ガンダムMarkIIのテストパイロットがデモンストレーションのためにガンダムを再現した機体と戦って連戦連敗だが、偽ガンダムのパイロットは自分の体を無視した無茶な操縦でボロボロになり、ガンダムのスペックを調べたMarkIIのパイロットから「こんなに性能が低かったなんて…これなら最新のジムの方がはるかにマシだ」と言われていた。
※1
長谷川先生のハーフガンダムだっけ?
初めて出たジェガンのプラモデルの説明には、量産機でありながらガンダムに匹敵する性能とか書かれていなかったっけ(うろ覚え)
グリプス戦役の頃の機体ならかなり先まで戦えるだろうけど、一年戦争の頃の機体はなぁ…
第一世代と第二世代、第一期と第二期、この辺は結構超えるのが難しい壁があると思う
全盛期アムロが乗ってるかで変わるなw
一応マグネットコーティングで強化されてるし
テラーズのノイエデンドロ手前まではギリついていけると思う
アムロはブランクありでアッシーマーに輸送機ぶつけるからな
アムロが乗ってるならビームライフルやバズ当てれば勝てるわけで、ついていくだけならグリプスまではくらいついていけそうw
逆にアナザーならどこまで行けるんだろう?
昔の作品は今ほど派手な演出は無いけど、その分やってる事が非常識過ぎて人も機械も性能がヤバく感じる描写が普通レベルで行われたりするから、ガンダムに限らず昔の作品って描写や設定双方で検証してもかなり凄かったりするよね
※5
ブランクありって飛行機には乗ってるしシミュレーションもしてるだろ
そもそも完全に止まってるアッシマーに不意打ちでぶつけただけで
アムロ1人だと普通に苦戦してたし
アムロを量産したほうが強い・・・それで強化人間が作られたと
※5
飛行機とMSは全然違うだろw
MSに乗りたがらないぐらいなのにシミュレーションガンガンやってるわけじゃないだろ
まぁだから
当てれば勝てるだけ分モブとかには勝てるだろうし
何とか食らいついていく程度って事よ
アムロを量産しようとして豪快に暴走させた木星帝国
ガンダムにエースパイロットが乗れば
ギラ・ドーガの装甲がガンダリウムβ並みらいしいので
他の性能差は大きいが攻撃が当たればワンチャンある程度か
ビームコーティングが発展してそうなのでバズーカで挑む事になりそうだけど
実体弾をほぼ無効化する装甲とビーム兵器が強みだから、ビーム兵器が普及してたら無理臭い
となるとデラーズ紛争~Z最初期が限界
※6
宇宙世紀のガンダムの
戦艦のメガ粒子砲ってピンポイントで当てれば核兵器並みの威力があるらしい…
ガンダムのはBRは戦艦並みって言われてるから同等の威力があるとして
設定上だけ言えば
フェイズシフト装甲だろうがラミネート装甲だろうがナノラミネートアーマーだろうが
ハイパーモードだろうがエレガント装甲だろうが
たぶん一撃で撃ち抜くな…
粒子を打ち出す熱を混ぜた物理攻撃だし暁のヤタとかでも防げないし
耐えられそうなのはOO勢が先にGNフィールド形成できるかどうかかね?
核兵器に耐えられない機体は、どちらが先に敵を撃ち抜けるかの問題だわ
核兵器ってエネルギーの総量はでかくても、指向性が無いから単位面積当たりの破壊力は戦車砲以下だぞ。
広範囲を薙ぎ払うための兵器であって、硬い目標をぶち抜くための兵器じゃない。
戦艦並ってのも、あの当時にメガ粒子砲積んでるのが戦艦しかいなかったからであって、別にマジで戦艦と同威力なワケじゃない、んじゃなかったっけ?
グリプス戦役もザクタンクとかアクトザクとか1年戦争時代の機体をまだ使い回してるところもあるし、あの辺までなら相手によってはまだ何とか通用しそうだけどな
それ以降は改修ありなら地方基地の守備隊とかで末永くやれる余地はありそう
※13
流石に巨大要塞主砲の直撃を消し炭にならずに原型を残して耐えるガンダニュウムは無理だろ。それを耐えたWガンダムはデチューンでガンダニュウムを使ってる量や質はゼロを始めとした後継機ほど高くないだろうし
あとWみたいにパイロットは生存できないだろうけど、鉄血のナノラミネートも完全破壊されずに残るくらいには耐えそう
ぶっちゃけPS装甲やGNフィールドより素で超高性能なイメージ
一応グリプス戦役までは現役でいられたらしい
もちろんアップデートや装備の更新で改良を加えていることが大前提だと思うけどね(笑)
それに加えアムロの操縦技量込みな所を含めればグリプス戦役末期までは余裕だと思うけど、第3世代の可変機や第4世代相当の超高火力MS(サイコガンダム系)と言うお化けMSが沢山いるのがグリプス戦役だからな。しかもキュベレイやジ・Oと言った機体はアムロですら難しい相手もいるしね
RX-78とRX-78(マグネット)は別物って認識でOK?
素ガンダムはゲルググ並でもマグネット加工した奴はもうちょい頑張れそうな気がする。
まあ天パ補正が300%くらいありそうだけど。
※13
「メガ粒子砲は出力次第で核兵器並みの威力が出る」
この一文の拡大解釈でガンダムが凄い事にしたいやつ大杉
ビームライフルどころか戦艦主砲ですらそれくらいの出力になるのはハイパーメガ粒子砲以上からだ
ビームライフルの着弾で発生する光球なんてUC150でもせいぜい直径5mで爆風もショボいのに広島型原爆並みの威力があるとでも?
馬鹿も休み休み言え
グリプス戦役期のムーバブルフレームでマグコは既に基本技術化してる。
だからネモですら遥かに高性能。
GMⅡよりはマシって位の機体でしかない。
1年戦争の時点で人が耐えられないGで動くMSがいるけど、
これってリニアシートに変えれば難なく耐えられる、みたいなレベルなんかな?
RX78-2もリニアシートに変えれば無茶が効いて、結構戦えたりするのだろうか?
さほど強くないエルがmk2でZZを戦えてるから
MCありなら同じくらいはいける
シロッコにガンダムのマイナーチェンジ呼ばわりされる程度の性能だしなMk2
一応アップデートが大前提でもどのくらい強くなるかだよね
全身にアポジモーターを増設、脚部にスラスターを増設、装甲材を最新のものに換装、センサー系統の更新、ジェネレーター出力の向上、武装の強化
こういった事をやって、最低限ガンダムMk-2と同等以上にする必要があるよね
これだけやったとしても第2世代の平均値が限界だし、第3世代以降のMSの機体は操縦技量も含めたパイロットの実力も必須条件になる
まあ、魔改造された1年戦争時の機体と言えばペイルライダーの改修機(もとい頭部以外はほぼ第1次ネオジオン紛争期のパーツで組みあがった)トーリットスター、サナリィが行ったアレックスの強化改修機のトリスタン位だよな
デラーズといってもGP03やらノイエ・ジール出てきたら対応できないだろう。
最終決戦時点で既に時代遅れだよ。
昔見た設定だと、ジム2以下の性能だよな?で、ジム2がジムのマイナーチェンジ程度だって見たけど、今はどういう設定なの?
旧い人間なんでもう分からん。
パラメータを本当に三倍にしたとされる赤ザクはシャアのディアスに勝ち(シャア曰く「ザクがあんな強いわけ無い」)、データ入力ミスで人間の知覚を超えた機動をするガンダム(一説によると本来の5~6倍の性能)はシャアの百式に敗れた
そのまんまではグリプスで通用しない
逆襲のシャア公開当時はジェガンでようやくガンダムと同等の性能に並んだ設定。その時のガンダム作品はまだ富野が監督したアニメのみで1st、Z、ZZだけ。だからその頃の設定なら初代ガンダムでギラドーガの相手ぐらいはできるんじゃない?
その後、どんどん設定が変わって一年戦争中ですらガンダムに並ぶ、もしくは超えるMSが出ている現状だとグリプス戦役での量産機相手がせいぜいじゃない?高級量産機やワンオフに近い機体だと無理でしょ
Z放送当時、富野が「世代が変わってるのでガンダムはジムIIにすら勝てない」とかインタビューで言ってた記憶
ジムは拡張性高いって感じで、ジェネレーターとか換装しているけど
ガンダムはコアブロックとかで、それも難しい
ビーム兵器主体だから、装甲の優位性もない
普通に一年戦争の末期、Zの初期までがやっとじゃないかな?
兵器としての性能でいえば、ジムⅡのほうがよっぽど上だと思う
※20
>>馬鹿も休み休み言え
そういう馬鹿な設定とか馬鹿描写が昔は多かったから
馬鹿設定をネタで話題にしてるだけなのに
なんで顔真っ赤で必死にマウント取ってるの?w
エースパイロットが乗る事でグリプス前期の量産機1~2相手ならどうにか可、アムロなら戦術が本格的にヤバくなるギャプラン前後まではギリギリ可能な可能性あり、その先は戦闘より外側の機運まで見て可能な場合はあるが、相手NTで上等なMSに乗って来られたらもう不可。くらいじゃないかな。
既に書かれているように性能面ではまったく通じていない。ガンダムと同程度性能+αのゲルググからガリバルディが生まれている時点で閾の厚さは判るね。
※32
昔の作品はギャグ的なノリでリアルをやるからスペックが普通に考えた場合かなりデタラメになるよね
ぶっちゃけ今の作品のより強いキャラが多すぎる(例をあげると俺達が生まれる遥か前に作られたスーパーマンは現在でもあらゆる創作物界最強だし)
同じガンダムに関して言えば設定や異能アリの世界観も考慮すると、宇宙世紀は1stの時点で既に種より遥かにハードモードで普通人類のレベルがヤバい
ジェガン≒ガンダム≒ゲルググって ジェガンぽんこつすぎる・・・
全天周モニタとリニアシートに換装するだけでZZの時代まで普通に使えると思うぞ
※36
ネオコアファイター基準のコアファイターに変更すればいいだけと考えるとお手軽だな
あとライフルだけはグリプス標準に変えたほうがいい
全天周モニタはカメラの増設とかも必要な気がするけど・・・。
全天周モニタを後から取り付けた機体なかったっけ?
ポケ戦とか0083辺りで
なんで改修するのアリみたいになってんの?
それもう「初代ガンダムの性能」じゃないだろw
0083でジムカスに旧式と馬鹿にされるのがガンダムと互角のゲルググさんやで
ジム2に乗ったほうがいい
この辺の性能差ってどの程度有効なんだろうな
ガンダム内で勝負にならないレベルの性能差が描写されたのってジェガンとデナンゾンぐらいじゃない?
ガンダムの性能
1年戦争時トップクラスで、更にマグネットコーティングを施したことで並大抵の機体を上回る性能を持つ
機体性能自体はグリプス戦役時でも対応可能だが、ガンダムの性能は良くてマラサイの相手が出来る程度(パイロット技量も含めれば第3世代MSの下位くらいまでなら対処可能だろうが)
ゲルググとほぼ同性能だから、一年戦争末期までが限界じゃないかな。
※43
ナイナイw
マグネットコーティングは関節の耐久落とす諸刃の剣だぞ。
あくまで理論上反応速度の上限が無いってだけ。
マグネットコーティングって潤滑油の変わりじゃないの?
動き自体は早くなるけど動かし始めるまでの反応速度は変わらないから、
マグネットコーティング後もアムロは苦労してた覚えがあるけど。
潤滑油っていうか、関節軸そのものを浮かせてリニアにするんじゃなかったっけか。まぁ、操作がピーキーにはなるだろうね。
ジムⅡが配備されるまでだな
コメントする