ガンダムまとめ速報
フォローする
シェアする
2021年02月20日 18:09 60 鉄血のオルフェンズ 強さ議論・バトル語り
名前
三日月
ミカじゃなくてニカだろ? 鮮烈なデビューだったな 第1話でハシュマルの大軍をバエルで蹴散らす最高の作画
MS戦ならミカだろうな。 策略なら一期のマクギリスを推したい。二期?知らんなぁ
圧倒的にマッキー 設定だけならアグニカ
名も無き暗殺者
アニメ本編の時間軸で機体を全員同じにすると 阿頼耶識無しだとアミダさん 阿頼耶識有りだとマクギリスだと思う 本編で使った機体だと(例えば三日月だと バルバトスルプスレクスみたいな感じ) 阿頼耶識有りだと三日月 阿頼耶識無しだとアミダさんかマクギリスだと思う アグニカを入れると問答無用でアグニカが最強
ダインスレイブ撃たれたの気付いてから避けるのが間に合うマクギリスでFA
長井監督が何かのインタビューで三日月が最強、と言ってたな。 ただ後半の身体動かなくなってからは阿頼耶識のシステムの一部と化してるから『人間として』かどうかは何とも言えない。 個人的にはアミダ姐さん( ´Д`)
鉄血最強は兵器ではダインスレイヴ、人間はヒットマン 次点でダインスレイヴの直撃に多少耐えたバルバトスルプスレクス ヒットマンの襲撃に多少耐えたオルガ なので味方最強はバルバトスに乗ったオルガが最強 敵だとヒットマンが乗るダインスレイヴ搭載グレイズが最強
無敵じゃないだけで三日月が最強で良くね?
アグニカ・カイエル
マッキーじゃね、近代化改修もしてないバエルで大暴れしてたし
マッキーは戦略が無能すぎて パイロットとしてすら強いのか怪しく見えてくる
さまざまな強さ/弱さを描いた作品だったと思う。 アグニカ :人間を捨てた伝説の強さ(究極のマンマシーン) 三日月 :常に虐げられ、失うものがないがゆえの強さ(生への執着) マクギリス:生まれ育ちへの怒りを起点にした孤高の強さ(世と人への不信と憧れ) オルガ :王の椅子に座ってしまった責任からくる強さ(羊に前に押し出される羊飼い) ガエリオ :敗北を乗り越え、進化し続ける強さ(死なない才能) 唯一の生存者であるガエリオが最強かな。
単独では三日月マクギリスの2巨頭を倒せないから アインと二人がかりで戦ったガエリオ、ある意味大正解
ヒットマン
パイロット単体かつ同性能のMSという、全くフラットな条件なら三日月だろうな
三日月ですよね。 もちろん阿頼耶識ありきですが。
三日月と「アイン付き」ガエリオの最強決定戦見たかったな。
阿頼耶識なしならってコメあるけど、幼少期に阿頼耶識手術を最低1回は強制的にされてるから無しって選択肢はナシだろ まぁ進んで3回目まで受けた三日月はどうかと思うが、それ込みで本編のパイロット性能ではないだろうか アイン込みは、あれはアインってシステムになってしまってるし見方変えれば2人乗りなんだし、ガエリオにそれを含めたらパイロット最強を決めるにはフェアじゃないと思うなぁ
アグニカ・カイエルは顔出し無しだから番外とすると 唯一MAと互角以上に戦った三日月&バルバトスルプスが最強だと思う マッキーも単騎でMA倒せる気がしないし
ミカヅキだろ おっさんもまともにやりあってはいけない化け物だって言って 最終決戦があのざまだよ
最終回のダインスレイヴは不意打ちみたいなもんだから三日月では マクギリスも三日月の強さを頼りにしてたっぽいし
だがわいはあえてジュリエッタ最強を推す 無限力マリーアバターを得たジュリエッタは無敵だ。
アグニカ・カイエルだろjk
三日月オーガスでFA アグニカは単機でMA倒してたわけでもなさそう?
装備ゴリゴリのルプスで装備そこそこあるヴィダールと戦っていい勝負なのに、武装強化したキマヴィダ相手に剣二本で圧倒したマクギリスが最強じゃね?
2期マクギリスが良いとこ無いけど、状況的に仕方ないの多いからなぁ アストンの件は手加減してたし モビルアーマーは性能がキツイ キマリスヴィダール戦は腕の怪我と消耗 しゃあなし
※28 >>キマリスヴィダール戦は腕の怪我と消耗 アインいるから実質2vs1の状況だしなぁ
ダインスレイヴさんだろ 衛星軌道上から動き回るMSでさえ正確に狙い撃ちできて、破壊できるダインスレイヴさんの前ではMSもMAも無力だからな
一番はハシュマルやったミカじゃねぇかな 次点でモンタークさんとめっちゃ遠距離で阿頼耶識無くても当てまくるアキヒロ チョコレートの隣の人はアイン脳あったから強かったって感じなんだよな
キマヴィダはむしろ、アインが動かしてたガエリオは乗ってるだけって話なかったか?
最強キャラはいまいましいがラスタル 最強パイロットは三日月とマクギリスはほぼ互角で甲乙つけ難い
容赦の無さで言えば三日月オーガス一択
政治力最強はラスタル
300年前の最新鋭機で最新武装で強化したキマリス相手に互角の戦いを繰り広げたマクギリスか 阿頼耶識システムなしでジュリエッタを圧倒したアミダをワンパンしたダインスレイブ使ってるモブ
長井 : 三日月が最強 小川 : マクギリス。三日月は戦術的な目が足りない。(グレメカ) スタッフ同士でも考え方が違うのか
※30 余所のガンダム作品では何たら粒子で無効化濃厚やぞ。
※16 ラフタ撃った凄腕ヒットマンで 直接親父を夜食のパンにしちまった方が話が早かったよね。
SS 三日月(阿頼耶識解放) S+ マクギリス(阿頼耶識) S ガエリオ(アイン) アイン(阿頼耶識) A+ 三日月(通常) マクギリス A 昭弘 ヴィダール(単体) アミダ ガラン B+ ジュリエッタ ガエリオ B 石動 ラフタ アジー コーラル クランク チャド シノ イオク様付きの精鋭達 夜明けの地平線団の首魁 右から二番目 C+ アストン アイン ハッシュ C ライド ユージン カルタの部下達 クダル カルタ D タカキ オーリス E イオク アイン(1話) 上下しても1つな気がする
ヒットマンも、三日月も、ラスカルも、マッキーも、猿女も、チョコの隣の人も、爪楊枝隊も、結局はオルフェンズのテーマの通りに後の世には語られない。 腕っ節だけで後世に語り継がれるようになったアグニカこそが最強よ。
マクギリスの強さはここのコメント聞くとああなるほどなあと思う ・・が、どうしても「オレがガエリオに負ける・・!?」とか言ったり脚本にアインなしの実力でガエリオに負けたとか言われたりしたせいであまり強くは見えない・・・ 演出が悪すぎる
アグニカって顔写真すら用意されて無いただの適当設定のキャラなのに、強いと言われてもなにがどう強いのかさっぱりだわ
※43 強いという概念そのものが適当なものなのに何言ってるの?www
三日月最強だと思うが、次点はマクギリスだろ 最新鋭の機体+アイン乗せのキマヴィタに、厄祭戦時の旧スペック+アルミリアから受けた怪我が完治してない状態で互角に戦っていた アグニカもそう言うタイプなんだろうが、機体のスペックを本人のスペックで補ってる
※38 それ関係ある?
※46 それな、自分語り酷いのが00勢だと思ってる
とりあえず 阿頼耶識施術を3度受けて生きている三日月が一番巧くガンダムフレームを動かせれるんだよね でも、パイロット操縦での技量も含めると正規軍人枠で教習を受けていたマクギリスとガエリオが一番強いだろな 後は武装も含めた相性も含めると生き残ったガエリオが一番強いんだろうけどな
正規のパイロット訓練受けてるであろう叩き上げっぽいクランクがあのていたらくなんだから、ギャラルホルンの教習なんてたかが知れてるのでは。
とりあえず鉄血終盤でのガンダムフレーム該当機 1.ガンダムバルバトスルプスレクス MAハシュマルとの戦闘で中破したバルバトスルプスの強化改修形態。武装にはハシュマルのパーツが組み込まれている他武装も内蔵式になっている。又腕部も大型化していて、細かな操作が出来なくなっているのでサブアームも収納している 武装は大型メイス・腕部機関砲・クロー・ヒールバンカー・ワイヤー射出機能付きテイルブレード 2.ガンダムグシオンリベイクフルシティ エドモントでの戦闘で中破したグシオンリベイクの改修機で防御力とパワーが向上している。装備も改良がくわえられサブラームにロングライフルを持たせる事が可能になり、最大4丁の銃で撃つことも可能。ただし武装が複雑化していてメンテナンス性が低下している 武装はロングライフル・グシオンハルバート・シザーシールド・ナックルガード・サブアーム 3.ガンダムフラウロス 火星のハーフメタル採掘基地にハシュマルと共に地中に埋まっており発掘された機体をテイワズの技術陣がメンテナンスして復旧した機体。遠距離攻撃に秀でた支援機で、可変することでより安定した射撃を行える4足歩行形態になる事が可能。ちなみにこの機体が装備するレールガンは禁止弾頭(ダインスレイブ)が使えるくらい高出力な代物。又レールガンとは選択式で乱戦に強い連射型のショートバレルも用意されている。 武装はレールガン・ショートバレルキャノン・マシンガン・アサルトナイフ 4.ガンダムキマリスヴィダール マクギリスとの戦いに終止符を打つために用意されたキマリスの真の姿。宇宙空間での白兵戦に特化した機体で、武装にドリルが仕込まれていたりとどことなくスーパーなロボットで登場してもおかしくない装備で構成されている 武装はドリルランス・ドリルニー・刀・シールド 5.ガンダムバエル ガンダムフレームの初号機として開発され、ギャラルホルンの地下深くに安置されていたのを阿頼耶識施術を受けたマクギリスの手により再起動する。背中のバインダースラスターを使う事で高い運動性と機動性を発揮する。メイン武装のバエルソードは非常に耐久度の高い装備だが粉砕に秀でた武器(ドリル)との相性が悪い 武装はバエルソード・電磁砲
三日月とマクギリスならマクギリスの方が強いけど、阿頼耶識の真の力発揮したら三日月
※40 大体これな気がする
機体込みならキマヴィダ使ってるガエリオだけど、パイロット性能は平均値のマクギリス、最大値の三日月だな
阿頼耶識解放=阿頼耶識タイプEって女整備士が言ってたけど、本当ならバエルで阿頼耶識タイプE圧倒してたマクギリス強くね?
阿頼耶識なしで阿頼耶識×2相手にして殺さないよう手加減したらマクギリスでもキツイだろ
※54 阿頼耶識type-Eと阿頼耶識(オリジナル)は同等の性能という設定とインタビューもあり (鷲尾 : type-Eは乱戦ではオリジナルより劣るというデメリットがある) 機体もキマヴィダがっと強いだろうけど300年前より変わった点はtype-Eくらいじゃない? 鉄血のパワーバランス正直、ピンとこない。
ヤマジン : Type-Eは本来の阿頼耶識と同等の力を出し、バルバトス(リミッター解除)と同等の力を出す 劇中のセリフと設定、インタビューを総合するとパワーアップの強さでは Type-E = 阿頼耶識(オリジナル) = リミッター解除。3人とも同等か? 彼らの間に矛盾はないが、描写ではリミッター解除の方が強い感じだけど リミッター解除は00のトランザムのような感じで機体は強くなるが、パイロットの技量とは関係ないと思った。
いや長井のインタビュー通りならガエリオはかなり弱いパイロットじゃない。 あの監督ガエリオが活躍できたのはアインシステムのおかげだと露骨にガエリオsageしているから (ソースはメカニカルワークス, グレメカ) 「ですからガエリオが強かったというより、あのシステムが強 かったというのが正しいんです」(インタビュー全文) 面白くてたまらない。
三日月=阿頼耶識×3 ガエリオ=タイプE マクギリス=本来の阿頼耶識 阿頼耶識差はほぼ無いけど、機体差とパイロットスキル差はあるよね。 機体ならガエリオのキマヴィダが最強だし、パイロットスキルはマクギリスで三日月はその二人の中間のイメージ
マクギリスもバエル乗ればハシュマルに勝てたのかが疑問?
コメント一覧
三日月
ミカじゃなくてニカだろ? 鮮烈なデビューだったな
第1話でハシュマルの大軍をバエルで蹴散らす最高の作画
MS戦ならミカだろうな。
策略なら一期のマクギリスを推したい。二期?知らんなぁ
圧倒的にマッキー
設定だけならアグニカ
名も無き暗殺者
アニメ本編の時間軸で機体を全員同じにすると
阿頼耶識無しだとアミダさん
阿頼耶識有りだとマクギリスだと思う
本編で使った機体だと(例えば三日月だと
バルバトスルプスレクスみたいな感じ)
阿頼耶識有りだと三日月
阿頼耶識無しだとアミダさんかマクギリスだと思う
アグニカを入れると問答無用でアグニカが最強
ダインスレイブ撃たれたの気付いてから避けるのが間に合うマクギリスでFA
長井監督が何かのインタビューで三日月が最強、と言ってたな。
ただ後半の身体動かなくなってからは阿頼耶識のシステムの一部と化してるから『人間として』かどうかは何とも言えない。
個人的にはアミダ姐さん( ´Д`)
鉄血最強は兵器ではダインスレイヴ、人間はヒットマン
次点でダインスレイヴの直撃に多少耐えたバルバトスルプスレクス
ヒットマンの襲撃に多少耐えたオルガ
なので味方最強はバルバトスに乗ったオルガが最強
敵だとヒットマンが乗るダインスレイヴ搭載グレイズが最強
無敵じゃないだけで三日月が最強で良くね?
アグニカ・カイエル
マッキーじゃね、近代化改修もしてないバエルで大暴れしてたし
マッキーは戦略が無能すぎて
パイロットとしてすら強いのか怪しく見えてくる
さまざまな強さ/弱さを描いた作品だったと思う。
アグニカ :人間を捨てた伝説の強さ(究極のマンマシーン)
三日月 :常に虐げられ、失うものがないがゆえの強さ(生への執着)
マクギリス:生まれ育ちへの怒りを起点にした孤高の強さ(世と人への不信と憧れ)
オルガ :王の椅子に座ってしまった責任からくる強さ(羊に前に押し出される羊飼い)
ガエリオ :敗北を乗り越え、進化し続ける強さ(死なない才能)
唯一の生存者であるガエリオが最強かな。
単独では三日月マクギリスの2巨頭を倒せないから
アインと二人がかりで戦ったガエリオ、ある意味大正解
ヒットマン
パイロット単体かつ同性能のMSという、全くフラットな条件なら三日月だろうな
三日月ですよね。
もちろん阿頼耶識ありきですが。
三日月と「アイン付き」ガエリオの最強決定戦見たかったな。
阿頼耶識なしならってコメあるけど、幼少期に阿頼耶識手術を最低1回は強制的にされてるから無しって選択肢はナシだろ
まぁ進んで3回目まで受けた三日月はどうかと思うが、それ込みで本編のパイロット性能ではないだろうか
アイン込みは、あれはアインってシステムになってしまってるし見方変えれば2人乗りなんだし、ガエリオにそれを含めたらパイロット最強を決めるにはフェアじゃないと思うなぁ
アグニカ・カイエルは顔出し無しだから番外とすると
唯一MAと互角以上に戦った三日月&バルバトスルプスが最強だと思う
マッキーも単騎でMA倒せる気がしないし
ミカヅキだろ
おっさんもまともにやりあってはいけない化け物だって言って
最終決戦があのざまだよ
最終回のダインスレイヴは不意打ちみたいなもんだから三日月では
マクギリスも三日月の強さを頼りにしてたっぽいし
だがわいはあえてジュリエッタ最強を推す
無限力マリーアバターを得たジュリエッタは無敵だ。
アグニカ・カイエルだろjk
三日月オーガスでFA
アグニカは単機でMA倒してたわけでもなさそう?
装備ゴリゴリのルプスで装備そこそこあるヴィダールと戦っていい勝負なのに、武装強化したキマヴィダ相手に剣二本で圧倒したマクギリスが最強じゃね?
2期マクギリスが良いとこ無いけど、状況的に仕方ないの多いからなぁ
アストンの件は手加減してたし
モビルアーマーは性能がキツイ
キマリスヴィダール戦は腕の怪我と消耗
しゃあなし
※28
>>キマリスヴィダール戦は腕の怪我と消耗
アインいるから実質2vs1の状況だしなぁ
ダインスレイヴさんだろ
衛星軌道上から動き回るMSでさえ正確に狙い撃ちできて、破壊できるダインスレイヴさんの前ではMSもMAも無力だからな
一番はハシュマルやったミカじゃねぇかな
次点でモンタークさんとめっちゃ遠距離で阿頼耶識無くても当てまくるアキヒロ
チョコレートの隣の人はアイン脳あったから強かったって感じなんだよな
キマヴィダはむしろ、アインが動かしてたガエリオは乗ってるだけって話なかったか?
最強キャラはいまいましいがラスタル
最強パイロットは三日月とマクギリスはほぼ互角で甲乙つけ難い
容赦の無さで言えば三日月オーガス一択
政治力最強はラスタル
300年前の最新鋭機で最新武装で強化したキマリス相手に互角の戦いを繰り広げたマクギリスか
阿頼耶識システムなしでジュリエッタを圧倒したアミダをワンパンしたダインスレイブ使ってるモブ
長井 : 三日月が最強
小川 : マクギリス。三日月は戦術的な目が足りない。(グレメカ)
スタッフ同士でも考え方が違うのか
※30
余所のガンダム作品では何たら粒子で無効化濃厚やぞ。
※16
ラフタ撃った凄腕ヒットマンで
直接親父を夜食のパンにしちまった方が話が早かったよね。
SS 三日月(阿頼耶識解放)
S+ マクギリス(阿頼耶識)
S ガエリオ(アイン) アイン(阿頼耶識)
A+ 三日月(通常) マクギリス
A 昭弘 ヴィダール(単体) アミダ ガラン
B+ ジュリエッタ ガエリオ
B 石動 ラフタ アジー コーラル クランク チャド シノ イオク様付きの精鋭達 夜明けの地平線団の首魁 右から二番目
C+ アストン アイン ハッシュ
C ライド ユージン カルタの部下達 クダル カルタ
D タカキ オーリス
E イオク アイン(1話)
上下しても1つな気がする
ヒットマンも、三日月も、ラスカルも、マッキーも、猿女も、チョコの隣の人も、爪楊枝隊も、結局はオルフェンズのテーマの通りに後の世には語られない。
腕っ節だけで後世に語り継がれるようになったアグニカこそが最強よ。
マクギリスの強さはここのコメント聞くとああなるほどなあと思う
・・が、どうしても「オレがガエリオに負ける・・!?」とか言ったり脚本にアインなしの実力でガエリオに負けたとか言われたりしたせいであまり強くは見えない・・・
演出が悪すぎる
アグニカって顔写真すら用意されて無いただの適当設定のキャラなのに、強いと言われてもなにがどう強いのかさっぱりだわ
※43
強いという概念そのものが適当なものなのに何言ってるの?www
三日月最強だと思うが、次点はマクギリスだろ
最新鋭の機体+アイン乗せのキマヴィタに、厄祭戦時の旧スペック+アルミリアから受けた怪我が完治してない状態で互角に戦っていた
アグニカもそう言うタイプなんだろうが、機体のスペックを本人のスペックで補ってる
※38
それ関係ある?
※46
それな、自分語り酷いのが00勢だと思ってる
とりあえず
阿頼耶識施術を3度受けて生きている三日月が一番巧くガンダムフレームを動かせれるんだよね
でも、パイロット操縦での技量も含めると正規軍人枠で教習を受けていたマクギリスとガエリオが一番強いだろな
後は武装も含めた相性も含めると生き残ったガエリオが一番強いんだろうけどな
正規のパイロット訓練受けてるであろう叩き上げっぽいクランクがあのていたらくなんだから、ギャラルホルンの教習なんてたかが知れてるのでは。
とりあえず鉄血終盤でのガンダムフレーム該当機
1.ガンダムバルバトスルプスレクス
MAハシュマルとの戦闘で中破したバルバトスルプスの強化改修形態。武装にはハシュマルのパーツが組み込まれている他武装も内蔵式になっている。又腕部も大型化していて、細かな操作が出来なくなっているのでサブアームも収納している
武装は大型メイス・腕部機関砲・クロー・ヒールバンカー・ワイヤー射出機能付きテイルブレード
2.ガンダムグシオンリベイクフルシティ
エドモントでの戦闘で中破したグシオンリベイクの改修機で防御力とパワーが向上している。装備も改良がくわえられサブラームにロングライフルを持たせる事が可能になり、最大4丁の銃で撃つことも可能。ただし武装が複雑化していてメンテナンス性が低下している
武装はロングライフル・グシオンハルバート・シザーシールド・ナックルガード・サブアーム
3.ガンダムフラウロス
火星のハーフメタル採掘基地にハシュマルと共に地中に埋まっており発掘された機体をテイワズの技術陣がメンテナンスして復旧した機体。遠距離攻撃に秀でた支援機で、可変することでより安定した射撃を行える4足歩行形態になる事が可能。ちなみにこの機体が装備するレールガンは禁止弾頭(ダインスレイブ)が使えるくらい高出力な代物。又レールガンとは選択式で乱戦に強い連射型のショートバレルも用意されている。
武装はレールガン・ショートバレルキャノン・マシンガン・アサルトナイフ
4.ガンダムキマリスヴィダール
マクギリスとの戦いに終止符を打つために用意されたキマリスの真の姿。宇宙空間での白兵戦に特化した機体で、武装にドリルが仕込まれていたりとどことなくスーパーなロボットで登場してもおかしくない装備で構成されている
武装はドリルランス・ドリルニー・刀・シールド
5.ガンダムバエル
ガンダムフレームの初号機として開発され、ギャラルホルンの地下深くに安置されていたのを阿頼耶識施術を受けたマクギリスの手により再起動する。背中のバインダースラスターを使う事で高い運動性と機動性を発揮する。メイン武装のバエルソードは非常に耐久度の高い装備だが粉砕に秀でた武器(ドリル)との相性が悪い
武装はバエルソード・電磁砲
三日月とマクギリスならマクギリスの方が強いけど、阿頼耶識の真の力発揮したら三日月
※40
大体これな気がする
機体込みならキマヴィダ使ってるガエリオだけど、パイロット性能は平均値のマクギリス、最大値の三日月だな
阿頼耶識解放=阿頼耶識タイプEって女整備士が言ってたけど、本当ならバエルで阿頼耶識タイプE圧倒してたマクギリス強くね?
阿頼耶識なしで阿頼耶識×2相手にして殺さないよう手加減したらマクギリスでもキツイだろ
※54
阿頼耶識type-Eと阿頼耶識(オリジナル)は同等の性能という設定とインタビューもあり (鷲尾 : type-Eは乱戦ではオリジナルより劣るというデメリットがある)
機体もキマヴィダがっと強いだろうけど300年前より変わった点はtype-Eくらいじゃない?
鉄血のパワーバランス正直、ピンとこない。
ヤマジン : Type-Eは本来の阿頼耶識と同等の力を出し、バルバトス(リミッター解除)と同等の力を出す
劇中のセリフと設定、インタビューを総合するとパワーアップの強さでは
Type-E = 阿頼耶識(オリジナル) = リミッター解除。3人とも同等か?
彼らの間に矛盾はないが、描写ではリミッター解除の方が強い感じだけど
リミッター解除は00のトランザムのような感じで機体は強くなるが、パイロットの技量とは関係ないと思った。
いや長井のインタビュー通りならガエリオはかなり弱いパイロットじゃない。
あの監督ガエリオが活躍できたのはアインシステムのおかげだと露骨にガエリオsageしているから
(ソースはメカニカルワークス, グレメカ)
「ですからガエリオが強かったというより、あのシステムが強 かったというのが正しいんです」(インタビュー全文)
面白くてたまらない。
三日月=阿頼耶識×3
ガエリオ=タイプE
マクギリス=本来の阿頼耶識
阿頼耶識差はほぼ無いけど、機体差とパイロットスキル差はあるよね。
機体ならガエリオのキマヴィダが最強だし、パイロットスキルはマクギリスで三日月はその二人の中間のイメージ
マクギリスもバエル乗ればハシュマルに勝てたのかが疑問?
コメントする