
-
1: (ワッチョイ f3a2-mdR9) 2021/02/19(金) 18:54:56.840BqLQB+60
-
00は続編もやるみたいだけど
-
3: (ワッチョイ ff1f-W5tZ) 2021/02/19(金) 19:01:54.719D8TTuL20
-
オリジナル太陽炉の始末をどうこうしなきゃ先はないだろ
-
5: (ワッチョイW cf05-OGyq) 2021/02/19(金) 19:04:37.52KhnPcRFI0
-
グラハムが念願のガンダムマイスターになってて草
-
6: (ワッチョイW c395-ZS/W) 2021/02/19(金) 19:05:15.391TMk1JAw0
-
どうなったんだっけ
異星人と合体したメタル刹那しか覚えてない
-
33: (ワッチョイW cf05-sHB4) 2021/02/19(金) 19:46:46.53y68QdyYp0
-
>>6
劇場版の後、イノベイターが徐々に増えつつある世界で旧人類の一部は抵抗し続け、半世紀に及ぶ統合戦争が起きた
マジキチ旧人類軍に対してソレスタルビーイングは武力介入し、ロックオンはジジイになっても戦い続けた
死んだと思われていたグラハムはELSに同化されていた
刹那の導きによって蘇生し、ガンダムマイスターとなった
-
34: (スップ Sd1f-cUb2) 2021/02/19(金) 19:49:08.93TCtpE628d
-
>>33
ロックオン可哀相だろ
引退させてやれよ
-
8: (ワッチョイW e305-9Rnx) 2021/02/19(金) 19:17:09.304rJn1cnN0
-
グラハムって死んだんじゃ?
-
10: (ワッチョイW ff7d-iMyJ) 2021/02/19(金) 19:20:09.10TxJP8mBE0
-
>>8
ELSと融合して半分金属人間になって生きてた
-
16: (ワッチョイW 7383-brgI) 2021/02/19(金) 19:26:48.073QPsweEX0
-
新作アニメやるやらないってのはどうなったんだ?
-
23: (ワッチョイW cf12-/LEe) 2021/02/19(金) 19:35:48.44wSBKyH/D0
-
劇場版の後はイノベイターと旧人類の争いなんでイヤな話にしかならない
映像化はしないだろう
-
27: (スップ Sd1f-cUb2) 2021/02/19(金) 19:37:13.93TCtpE628d
-
もうエクシアとデュナメスしか残って無いんだっけ
アレルヤとかなに乗ったんだろ
-
32: (ワッチョイ 130e-6W1t) 2021/02/19(金) 19:45:17.557mGGvVPT0
-
水島精二「00の続編作る!グラハム生きてた!」
↑
あれから全然続報ないぞ
どうなった
-
37: (アウアウエーT Sadf-V8ae) 2021/02/19(金) 19:53:13.45nKwkyiUBa
-
異能生存大佐コーラサワー
-
40: (スプッッ Sd1f-9Rnx) 2021/02/19(金) 19:57:34.16KbxChPBkd
-
>>37
これ好き
俺は! スペシャルで! 2000回で! 模擬戦なんだよ!
-
39: (スッップ Sd1f-sHB4) 2021/02/19(金) 19:56:15.28vQM+aC/Ud
-
水島監督は2020年4月に00新作作りますとバッキリ言ってる
ただし数年先まで仕事決まってるから本当に発表できるのはずっと先になるらしい
-
51: (ワッチョイW b3c5-z8av) 2021/02/19(金) 20:10:32.77LXHSfDpJ0
-
続編あくしろ
-
58: (ワッチョイ e38c-VKJl) 2021/02/19(金) 22:09:38.93auiZVCP/0
-
フェルトたんが不憫だよね
ロックオン死んじゃうし刹那はシカトするし顔長くなるしリアルまんさんに叩かれるし
-
80: (ワッチョイW ff47-uAZv) 2021/02/21(日) 05:46:47.91gkG582x70
-
劇場版は最初見たとき意味分かんなかったが二回目意向理解して好き
-
84: (ワッチョイ 7f7d-VKJl) 2021/02/21(日) 08:17:44.99bodjxinZ0
-
サーシェスやリボンズみたいに対話できても相容れない奴もいるし
全員がイノベイターになっても戦争はなくならない気がするんだが
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
争い起きない方が不自然でしょ
能力高くて寿命が倍あるとか一般人からすりゃ恐怖でしかない
デカルト見りゃわかる通りなんも解決してねえもの
劇場版においても(設定における)デカルドに対する扱いとかを見れば統合戦争が始まってもしょうがないレベルだよね
まあ、この辺は”変革”を題材とするOOらしい展開と言えばらしいよね
ちなみにグラハム以外にもビリーとニーナの子供やマネキン夫妻の子供もソレスタルビーイング入りしたらしいけどな
ガンダムのテーマでもあるだろ
オールドとNT
NTは何かいなくなってしまったけど
00は逆にNTが増え続けるような世界
こんな世界にこそクルスト博士降臨
エグザム搭載 ガンダム00ブルージャスティスの出番だ
古典SFから続くテーマだな
新世界にようこそ では旧人類悲惨なことになったし
地球へ でも旧人類の負け
SEEDでも旧人類(ナチュラル)の負け?
ファーストではNTの方が淘汰された
ザブングルでも旧人類の負け
00も最終的に旧人類が淘汰されるけど、そんなに旧人類が劣っているかな
旧人類は旧人類だけでひっそりとどこかで生き残って欲しい
※5
コーディネーターは遺伝子調整されただけであって新人類じゃないし、コーディネーターも戦いの中で数を減らしていったからな
そりゃそうだろとしか思えへんし
続編も作り続けられるし良いことづくめや
※6
新人類じゃないけど、もはや新人類といってもいいほど互いに生存賭けて憎しみ合ってない?
そして最後はナチュラルはぼろぼろで旗印となるような人材もいない
ラクス、キラ、アスランが世界を支配していくと暗示させて終わったじゃん
※特典映像ね
>>27
アレルヤは引き続きハルートに乗る
映画で胸を撃ち抜かれて爆散した様に見えたが
太陽炉はチンコの所にあったから無事だったので
せっかくだからハルートその物も修復された
※8
種死の時点で憎みあってるのは一部の鷹派だけだぞ。
※84
戦争は消えんだろうけど、人類同士での戦争はもはやサブだろう。実際には地球圏って旧人類&イノベイター&ELSが生息してる状況だし、さらに最終盤刹那の様子から他の地球外生命体まで交流始めたら星間戦争とかの話になる
争いが起きてなかったらそっちのほうがELS襲来よりよっぽどビックリだわ
だってガンダムシリーズの人類だぞ
ナチュラルとコーディネーターに近い。
能力に大きな隔たりあれば、お互い納得して歩み寄るなんて、なかなか実現せんわな。
するに決まってるやん
人が居れば争いは起こるよ
※8
脚本がが戦争は相手を滅ぼさないと終わらないと思ってるバカだからな…
バルトフェルドとかさ
戦争なんて軍人が国益のためにやるもんだから一般人が憎んでる訳じゃないだろ
w
ころころ所属軍変える蝙蝠アスランとかいるぐらいだしな
数年後って声優さん亡くなったりするから厳しいだろうに
ブームとかあるし本当にやるのかね?
映画で終わりでよかったのに
※3
後半嘘乙
旧人類vsイノベの戦争そのものより
「昨日までイノベイター反対派だったのに、朝起きたらイノベイターとして覚醒していた」っていう
そういうヒューマンドラマなら新作見たいなあ
あくまでソレビが介入するのは戦争と戦争幇助に対するスタンスは(二期があやふやだったので)きちんと貫いて欲しい
※15
君の理解力が乏しいのは良く分かったよ。
ELSと融合したハイブリッドも居るわけだし
イノベイターはELSに乗っ取られた人類だ!とか言う輩は多分出る
外伝が劇場版以降も描いてるからただの死に設定では無い
優れた能力、長い寿命を持った進化した新人類なんかでて来たら、
そりゃ進化出来ない普通の人は嫉妬するし、権力者や特権階級者なんかは、自分の地位を脅かすor奪われるのを危惧して排除運動起こす
人類全員総イノベーターでもなんなきゃ無理
トランザムは好きだけどあの世界でこれ以上続編作るのは無理がねえか
そんなに主人公が菩薩になって世界は思想統一されました
ってオチを加速させたいのか
ガンダムって基本的に市民描写なんてほぼないんだけどさ
主人公がわーわー言ったら、人類がひとつになって幸せの涙が溢れる~
みたいなオチだけは流石にないわw
そもそも「劇場版の後」とかエアプ丸出し
劇場版の最後も知らないバカが何故したり顔で語っちゃうのか
反イノベイター派からもどんどんイノベイターへの革新者が出てきて瓦解だっけ?
劇場版のラストまでに旧人類のタカ派は結果的にイノベイターとの戦争の過程でいなくなってるんじゃないか
変わらないことも大切としてる00の世界としては、最後に残った旧人類の一族や人間は変わらないことも良しを体現できた人たちだと嬉しい
種世界での新人類(NT)はSEED持ちで,コーディはスペースノイド程度の意味じゃない?
まあ,マルキオ含めその辺はぶん投げたけど
ELSその物が蛇足だったよ
更に言えばテロリストを主人公にしたまま話続けるのも無理があった
※22
外伝から設定逆輸入ってどこまで可能なん?
メタルビルドでデュナメスリペアIII出る事決まったけど
・ヴァーチェ系統完全廃路線化
・「2つのL」とかいう腐媚び
・どこまでも説明書に絡んでくるロックオンとグラハムと刹那
・安定のハブラレルヤ
で、もう全部無かったことにして欲しい…とさえ自分は思ってるんやが
新作やる以前に劇場版のノベライズ時点で存在している設定だぞ。
そもそも、劇場版の序盤の沙慈のモノローグで平和ということについて言及されている。
種も00も本編終了後にも紛争が長期間続くってなってるけど、
種の場合、コーディネイターは世代を重ねると出生率が激減するから自然と消えるし、
遺伝子調整しなきゃ生まれない以上ナチュラルから自然に増えたりしないし、
そもそも戦争やりたがる上役が殲滅上等の復讐者や死の商人とかで、
そいつらが一掃されたら即座に終戦してるから、
運命ラストでその殆どが消えてるから、紛争が起きても小規模そう
00の場合は自然にイノベイター増えるし、ELSと融合や共存もあるし、
旧人類が消えるまで延々紛争やってそうなんだよな
反イノベな旧人類がイノベ化する可能性もあるから組織内で内乱もありそうだし
ELS以外にも地球外生命体がいる世界だし、シリーズでも平和や平穏から一番遠そう
※33
平和から一番遠いのは宇宙世紀だろ
新作が出るたびに歴史の間を戦争で埋めるから、一年戦争以降10年戦闘してない時期がVガンまでないというw
あいつらいつも違う理由が生まれて争ってるぜw
てか新人類と旧人類の紛争の件も元ネタの超有名SF小説
「幼年期の終り(Childhood’s End)」そのまんまだし。
※OOのTVシリーズ最終話のラストで「The Childhood of Humankind Ends」
って文字出してるし、隠してもいないんだけど。
ダブルオーは映画でやりたい事やり切ったからそれでええやろ
映画の内容は丸々蛇足だと思ったけどな、結局あいつらのうのうと生きてる
※33
ときたのアホみたいな外伝話見てると、とても平和とは縁遠い世界に見えるがなw
と言ってもイノベーターは本来の意味での進化だからなあ。
軋轢は当然起こっても自分がそうなる可能性も有る以上は
次第に消えていくだろね。
『誤解なく分かり合う』ってニュータイプ論を、それってこういうことじゃない?って具体的にやったのは、おーって思った1stおじさんがここにいる。
>>39
全人類が同時に進化できるのならいいだろうけどそうでないのならそりゃあ抵抗する人もいるだろうなあ、と思う
>>41
リカルドみたいに下等種族と見下す奴だって少なくないだろうしな
公式では第一号のリカルドでアレなんだから人類全体の数で見れば抗争が起きない訳がない
そういや確かに映画の最後は平和になった後だった。
んでソレビの連中は紛争がなくならいのをいいことに何のお咎めもなしに逃切りで一生を終えたの?
「裁きは受けるさ」キリッ とか言ってたけど
※30
カミーユからしてテロリストですが?
※44
貴方みたいな人よく見掛けるけど
逆にどういう死に様なら納得するの?
ギアスみたいに公開処刑エンドは作品の方向性とは合わないでしょ
みんななんやかんや戦場で死ぬだろうよ…?ガンダム作品の主人公陣地だもん
※44
アロウズ打倒とELS和解で有耶無耶になった説はある。
連邦もソレビを警戒してはいるけど、変な事しなければ介入してこないし、ソレビ側が自己申告して罰を受けるしか無いんじゃない?
イノベイターと旧人類の対立よりもさ、たとえば宇宙進出した00世界の人類が
ELSの母星壊滅に潜む謎に挑む……ってな話が見たいんだよな。
「ああ、そうか……そういうことだったのか! イノベイターとは、ELSとは……」
「きさまら~! 融合を兵器としてつかったのかあ~~~!」
ガンダムダサクオーは破綻してるからなぁ
劇場版ガンダムダサクオーなんて脚本が破綻どころか、ガバガバ過ぎて駄作よりも酷かったなぁ
ガンダムダサクオーよりもSEED DESTINYの方が対話と和解が描かれてるわ。しっかりと。
2度も戦争を止めてるし。
※15
お前がSEEDのバルトフェルドの台詞を理解してない事が分かったわ。
理解も出来ないくせにSEEDを叩くなよ、ダサクオー信者w
テレビ版は日本語が不自由な駄作オーとしか思ってなかったけど、00映画はかなりマトモな映画の文法で作られていて驚いた、例えば富野が作ったCCAやF91と比べても一本の映画として優れている事がシネフィルであれば分かると思う。(というか富野映画は語る価値が無いレベルで問題外なのだが)
①物語に過去の簡易説明があり初見が入れる親切さ
②SFホラー映画として適切なタイミングの取れた場面転換
③シリーズのファンにアピールしていく既存キャラの見せ所盛り沢山の戦闘シーン
④差出す花一輪で、分かった事を示す秀逸なオチ。比較するとメビウスの環だとか隕石返しが希望だとかまるで猿にしか見えない上に、それは猿に対する侮辱でさえあります。
ああいう終わり方しといて「結局その後の人類はまだまだ戦ってます」は蛇足だよ
まぁそうなるだろうなってのとは別として、綺麗に幕を引いた物語としては見せる必要がなかった部分
しかもOO新作とは関係なくこの設定あったからな
グラハムに関しては論外
死に際で見せ場もらった奴が実は生きてましたは作品全体に冷や水ぶっかける一番やっちゃいけない展開
コメントする