
-
1:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 09:22
-
GガンはVとか通り越して黒歴史∀の時代に片足突っ込んでる
-
2:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 09:34
-
Wは宇宙世紀120~130年代くらいに相当すると思うけど、頑強さは別次元。
ただビームシールドが無かったり、全天周囲モニターじゃなかったりと
どっちが上かは一概には言えない。
-
6:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 10:12
-
AGEはフリットが主人公の時期はF90建造前後辺りのクラス相当じゃないかな
描写込みで考えるとアセムが主人公の時期辺りで無印クロボン辺りのクラス相当の技術と
-
8:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 10:15
-
アナザーばどれも UC90年代は超えてる印象
-
11:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 11:24
-
GWXの機体は通常サイズでV以降の小型MS並の本体重量
中でもGの技術レベルのぶっ飛び具合は言わずもがなとしてWとXも超威力のビームやら飛行可能な量産機が複数あったりZEROシステムやらニュータイプ遺伝子レベルで分解して機械と融合させたりと細かい違いはあれどれも宇宙世紀終盤~ガイア・ギアくらいの技術レベルはGWXはある
-
12:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 11:28
-
ダブルオーは色々と突出してるポヨたぶん
-
23:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 14:14
-
忘れられがちだけど、種世界は核融合ができずに核動力といっても原子炉しかないから、その分野の技術レベルは段違いで他世界に遅れてる
-
39:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 18:19
-
初期SEEDは多分79年程度の技術しかないけど、役2、3年でビームシールド展開可能だから、一気に50年分の技術くらい進んでるのがエグい
-
40:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 18:21
-
鉄血は300年前の方が技術あったって言うけど、300年前の時点で半永久機関、アリアドネ、阿頼耶識、モビルアーマー、ガンダムフレームと色々チート。
-
43:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 18:27
-
SEEDの技術レベルは大して高くないけど、成長性が宇宙世紀の比じゃない
-
45:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 18:33
-
種ってハイペリオンの武装が割と時系列無視してる感ある
全身ビームシールドとビームマシンガン持ってるし
あれは核でエネルギー確保できてるならあの時点でもあれだけの物作れるって意味なのか、あるいは単に頭千葉を真に受けるなで終わる話か
-
46:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 18:34
-
僕は意外とガンダムXが凄いと思うんですよね~
-
48:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 18:39
-
宇宙世紀のヤベェところは技術力じゃなくてオカルトだから
-
51:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 18:52
-
∀を見るに宇宙世紀も最終的にはビムシ廃れるんだよね
MSに普通にIフィールドが積まれるようになる→ミノ粉以外を媒介にするビーム等の台頭→メガ粒子砲メタ装備のビームシールドが廃れる って流れかな?
-
52:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 19:00
-
パッと見角材でボコボコ殴りあってる鉄血が実はトップ層に迫るオーバーテクノロジー持ちな時点でそうそう安直に順位付け出来るものとも思えないが
-
57:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 19:37
-
阿頼耶識も、宇宙世紀初期技術のサイコ・ザクで普通に出来たんだよなぁ。
バイオセンサーの方がメリット高いだけで。
-
59:名無しのガンダム好き 2021年03月02日 21:01
-
平成三部作はマジで技術レベル高い。
ターンAは意味不明レベル
SEEDは宇宙世紀後半レベルはある
00は普通に高い
AGEはめっちゃ高い
鉄血は普通に高い
こんなイメージ
-
64:名無しのガンダム好き 2021年03月03日 00:54
-
GN粒子超える技術あるの?00がどう考えても最強だろ
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
GガンはVとか通り越して黒歴史∀の時代に片足突っ込んでる
Wは宇宙世紀120~130年代くらいに相当すると思うけど、頑強さは別次元。
ただビームシールドが無かったり、全天周囲モニターじゃなかったりと
どっちが上かは一概には言えない。
ビルドダイバーズリライズなんて、太陽系外の文明を持つ知的生命体に接触して、更にプラモを本物のMSにする技術まであるぞw
黒歴史なんて屁でもない。
とりあえずGガンダムの機体たちはVガンダム以上の機体性能をしている
というより∀が建造された頃の時代一歩手前程度の技術力だと思う
SEED系は第2次ヤキン攻防戦頃を逆シャア時代とすれば、メサイア攻防戦時はVガンダムと同じくらいの技術力だと思う
(Gガンダムを除く)各アナザーガンダム時の序盤の主力機は
1.リーオー
トールギスの簡易生産型ではあるが操縦技量次第で格上の機体を相手にしても勝てる性能を持つ。半面防御力自体は低く、受け流しなどでダメージコントロールする必要がある
2-1.ドートレス
新連邦軍が使う機体ではあるが元々は旧連邦軍が開発した機体。非常に堅牢で高空からの降下をパラシュートなしで行い無事着地してそのまま戦闘を置変えるレベル
2-2.ジェニス
宇宙革命軍が開発した機体。ドートレスもそうだが戦後大量の機体が流出して、傭兵個人のカスタム機にされるなど改修機も多い。
3.ボルジャーノン
ホバー移動するザク
4.ジン
ザフト製のMSでCEにおけるMS開発の元祖ともいえる機体。連合のダガーやオーブのM1アストレイも元をたどればこの機体に行きつく
5-1.ティエレン
三大国家人類革新連盟が保有する機体。設計こそ古いものの未だ現役で信頼性もある
5-2.ユニオンフラッグ
三大国家のユニオンが保有する可変機。機体性能を優先したため扱うには相当の技量を必要として、空中変形のグラハムマニューバは教本として残る程
5-3.AEUイナクト
三大国家AEUが保有する機体。ユニオンからはフラッグのパチモンと言われていた
6-1.ジェノアス
UEとの戦闘する際作業用MSをベースに急造された機体。案の定性能は低く後にディーバ隊の戦闘データを基に改修された機体ジェノアス2は非常に優秀
6-2.ガフラン
UEことヴェイガンの傑作機。ガンダムAGE-1が登場するまで無類の強さを誇っていた
7.グレイズ
ギャラルホルンが開発した機体でヴァルキリアフレームを基に開発した機体。安定性などの面でガンダムフレームを上回る機体
AGEはフリットが主人公の時期はF90建造前後辺りのクラス相当じゃないかな
描写込みで考えるとアセムが主人公の時期辺りで無印クロボン辺りのクラス相当の技術と
ウォドムの型式にメイド・イン・ネオジャパンって書かれているな。
装甲表面はナノマシンで構成されたナノスキン装甲で覆われており、∀ガンダム程ではないが機体の自己修復が可能となっている。また、宇宙世紀時代の大型モビルアーマーとは違いコックピットは腰部にあり、複座型となっているが機体は1人でも操作可能となっている。
型式番号から未来世紀時代に建造された機体であると推測されており、オリジナルとなった機体はモビルトレースシステムを用いたコックピットとミノフスキー粒子とそれを用いたシステムを無力化する「7th-GMPT」が搭載されていたとも言われているが、詳細は不明(ミノフスキー粒子を無力化するシステムに関しては、リギルド・センチュリー時代のジロッドが同様のシステムを搭載していたとされている)。
アナザーばどれも UC90年代は超えてる印象
G00は宇宙世紀の枠に収めるの無理臭い
ロストテクノロジー含めるとageも無理ぽ
※3
それは、カテゴリーで言うと
失われた古代の超文明扱いで
技術レベルとは別にカウントされると思う
GWXの機体は通常サイズでV以降の小型MS並の本体重量
中でもGの技術レベルのぶっ飛び具合は言わずもがなとしてWとXも超威力のビームやら飛行可能な量産機が複数あったりZEROシステムやらニュータイプ遺伝子レベルで分解して機械と融合させたりと細かい違いはあれどれも宇宙世紀終盤~ガイア・ギアくらいの技術レベルはGWXはある
ダブルオーは色々と突出してるポヨたぶん
宇宙世紀には軌道エレベーターがないポヨ外宇宙にも行かないポヨたぶん…
後半・最終搭乗の主人公機で比較したら、GWX種00はTV放送で宇宙世紀最新のVを超えて行ってる
というかMSが変形せず自前の推力だけで普通に飛べる時点で宇宙世紀は割と負けてる感あるのに
操縦者の気や感情に対応してたり、外部EN供給必要とはいえ島を消し飛ばしたり、
バッテリーだけで駆動したり、MS単体で最終的にワープしたり、ぶっちゃけどう勝てと?
あまり飛ばないAGE鉄血も動力炉や装甲とかがアレだし……
なろう風に言えば、アナザー=色々盛り盛り主人公、宇宙世紀=かませ化する勇者、くらい差がある感じ
種は種死でVあたりか
ビームシールドあるし
※17
ビームシールドだけで判断するなら F91 くらいじゃね?
※18
光の翼を忘れているぞ
ミノフスキードライブは亜光速くらいまでは出せるけど、ヴォワチュールリュミエールはそこまで出せれないが
ミノフスキードライブの技術がなければ、光の翼じゃないしなぁ。
エオス・ニュクスは逆に大型ビームサーベルを付けてたけど。
大気圏内で飛べるようになる事を基準にするとアナザー同士での整合性が混乱するかな
Gとか普段ガショガショ走ってるけど飛行出来るカウントで良いんかね?
神経接続やら慣性制御やらが出来てる鉄血も基本飛べないし、それでいてアナザーでは下位だろう種はガンダム登場以前の雑魚すら飛行したりするしなあ
まあ、技術というものを上か下かでしか測れないなろう作家みたいなスレだよな。
「飛べない?ならロケットを背負えばば良いのでは?」「おおっ、天才かっ!」
忘れられがちだけど、種世界は核融合ができずに核動力といっても原子炉しかないから、その分野の技術レベルは段違いで他世界に遅れてる
V2 の光の翼って単に余剰分を垂れ流してるだけじゃなかったっけ?
たぶん出すつもりで出してるストフリやディスティニーの翼とは技術的な意味では違うような気もする。
※23
そもそも核融合を不可能にするってメチャメチャ技術レベル高いと思うが。
※21
ゴッドに関しては自力で大気圏離脱してビームロープ使って南米から香港まで弾道飛行しているし、デビルガンダム四天王が洋上で迎撃に来てるから、飛べる。
結局作品世界毎に技術発展の方向性が違うから優劣付けるのは難しい。
Gと00とAGEが多分抜けてレベルが高くほぼ黒歴史に近づいてる。
後は大体F91~V辺りの水準でドングリの背比べじゃないかな。
鉄血は良く判らん。
※24
そもそも光の翼はミノフスキー粒子ありきの兵器。
見た目が似てるだけで、素材からして違う。ついでに二つの世界で『ビーム』の意味も違う。
とりあえずG・OO・AGE・鉄血は技術的に宇宙世紀の枠には収まらないよな
Gガンダムは言われなくても理解している人が多い
OOの場合はGNドライブの設定がすでにオーパーツの域(半永久機関は∀の縮退路か鉄血のエイハブリアクター位しか存在しないし)
AGEの場合は動力はプラズマドライブ系だし、ビームを螺旋回転させながら撃てる銃が出来たからな
鉄血の場合エイハブリアクターを建造できる環境は太陽だからな(因みにGNドライブを創れる環境は木星)
がっつり嵌まるのはSEED位だけど、SEED時代ですらファーストからグリプス戦役ぐらいの開きがあるからな(只外伝枠も含めればUC0120頃の技術力がある)
SEED DESTINYの場合は、一気にビームシールド搭載機が当然の時代背景になってる(序に本編終了後の設定だが太陽表面には、いつ、誰が、何のために作ったか不明の陽電子砲と思われる太陽砲台があって、傭兵部隊サーペントテールの叢雲劾がブルーフレームフォースフルアーマーPS装甲を使い破壊する話がある)
WとXの場合は(Gガン同様)動力源が明らかになっていないよな。装備だけで見ればUC0090~UC0100ぐらいの技術力って感じもするけどさ
※25
ニュートロンジャマーの事なら阻害するのは核分裂で核融合では無い
そのテの特異点となる技術ができてるかできてないかを基準にするとミノ粉が作れてない世界は軒並み宇宙世紀以下と言えてしまうしそれはGN粒子やエイハブ粒子でも同じ。 ノーカウントが紳士協定だと思う
トップ層の足切り条件は慣性制御かな? コレが出来ないとどんなにそれ以外の技術が発展しようと中に人が乗ってる以上機動性が制限されるよね
Gガン00AGE鉄血、一応ミノフスキードライブが限定的に慣性制御が出来るけどその後衰退するとこまで既定路線だから基準ぎりぎりセウトくらい
これといった超能力者でない人間にも、思念を伝えられるが出来るかどーかが境目じゃないの?
宇宙世紀:エンジェルハイロゥ
00:GN粒子
Gガン:拳とか気のぶつけ合いとかで語る
※32
ビビーッ!ダウト!
ガンダムファイターは下手な超能力者より人間離れしてると思います!
※33
ああ、良いんだ。
どちらにしろGガンの技術レベルは反則だから。偽東方不敗を変なヘルメットで遠隔操作したり
※20
ミノフスキードライブは原理はともかくビームサーベルを常時展開している様なものだぞ?
しかも使い方次第では全身を覆えるマントとしても使えるビームシールドになる
X世界は戦前は某AKIRAばりにD.O.M.Eさん遺伝子レベルで分解して機械に組み込むなんて芸当してるのよね
ビームシールドが有るか否かで技術レベル測るのは無理でしょ Xとか鉄血とかビーム食らっても機体の装甲で防げたり00みたいにバリア持ちとかも居るしAGEのドッズライフルみたいにビームに一手間掛けないと攻撃通らない、ってのも普通のビームだと装甲抜けない例かな
そこまでいかなくても普通にシールドでビームを防げるならわざわざ光るわエネルギー食うわする装備開発する必要ないよね
……逆か?専用装備無いと防げないくらい強力なビームがデフォの世界だからビームシールドが開発されるのか……?
解らん ビームシールド開発の素地が有る世界は装甲の技術が遅れているともビームの技術が進んでいるともどっちとも取れそう
※37
つまり第三者が独断出来るものでなく、技術レベルを測る要素足りえないという事だな
初期SEEDは多分79年程度の技術しかないけど、役2、3年でビームシールド展開可能だから、一気に50年分の技術くらい進んでるのがエグい
鉄血は300年前の方が技術あったって言うけど、300年前の時点で半永久機関、アリアドネ、阿頼耶識、モビルアーマー、ガンダムフレームと色々チート。
どのみちビムシを基準にすると種と宇宙世紀が2トップでビムシ作れない他のアナザーはそれ以下、とかいうどう見てもおかしい状況になるからね
まあビームで鎖作ったり網作ったりするGがビームシールド作れないわけないと思うけどこいつ等もシールド持ちの機体は実体盾だし
GNフィールドもビムシと同じようなもん
SEEDの技術レベルは大して高くないけど、成長性が宇宙世紀の比じゃない
コロニー吹き飛ばせるゼロが宇宙世紀にいたら大混乱だがな、、、
種ってハイペリオンの武装が割と時系列無視してる感ある
全身ビームシールドとビームマシンガン持ってるし
あれは核でエネルギー確保できてるならあの時点でもあれだけの物作れるって意味なのか、あるいは単に頭千葉を真に受けるなで終わる話か
僕は意外とガンダムXが凄いと思うんですよね〜
あまり知られてないみたいだけど、ZZってジュドーが怒ってハイパー化すれば
ビームサーベルでコロニーぐらいブッタ切ってれるんやで。
宇宙世紀のヤベェところは技術力じゃなくてオカルトだから
Gガン ∀が造られた時の技術に恐らく1番近い時代
W 普通に高い
宇宙世紀105年〜120年くらい?ただ外伝の機体を含むとスモーが造られた時に近い技術はあるけどまあ一概には言えないか
X 普通に高い
宇宙世紀150年くらい?
正直Xは観たのが5歳くらいで覚えてない…
種 種死 個人的に1番技術レベルの判断が難しい時代
種死時点で宇宙世紀95年〜宇宙世紀105年くらい?
わかんね…
OO 高い
現段階では宇宙世紀では表せないくらい
AGE 高い
これもOOと同じ
オルフェンズ 高い
これもOO AGEと同じ
個人的に考えるアナザーの技術レベルランキング
はGガン>>>>>AGE小説版≧OO劇場版>Aオルフェンズ≧AGETV版>>X>>W>>種死だと思う
小説版AGEは縮退路が登場していたりワームホール開けれたりTV版と同じ技術レベルかどうかはわかんね、セカンドムーンにその辺が使われてるかどうか劇中で言われてないから何とも言えないしヴェイガンギアシドも尺の関係で能力(自己再生とかシドスレイブ召喚)を使う前に撃破されたから微妙な所
独断と偏見で作ったのであれって思う部分があるかもしれないけど許してね…
※40
それ、どれも宇宙世紀初期で互換技術あると思うが
∀を見るに宇宙世紀も最終的にはビムシ廃れるんだよね
MSに普通にIフィールドが積まれるようになる→ミノ粉以外を媒介にするビーム等の台頭→メガ粒子砲メタ装備のビームシールドが廃れる って流れかな?
パッと見角材でボコボコ殴りあってる鉄血が実はトップ層に迫るオーバーテクノロジー持ちな時点でそうそう安直に順位付け出来るものとも思えないが
もしかして:作り手の設定考証と描写がガバガバなだけ
レーザーではなくビームを「表面が鏡面構造だから反射・拡散できる」とか言っちゃってる時点でなぁ
宇宙世紀内で矛盾が出ないようにするだけでもカツカツなのに無体な事を言うなあw
そもそも比較可能なように作ってもいないしそうする義理もないというだけのことでは
宇宙世紀と同じ技術が登場した事を目安にするなら慣性制御が出来てない世界は次は小型化(軽量化?)を目指さないといけないことになるしなあ…
その意味ではWが慣性制御組に迫る世界って事になるのかね?圧倒的に軽いよね
阿頼耶識も、宇宙世紀初期技術のサイコ・ザクで普通に出来たんだよなぁ。
バイオセンサーの方がメリット高いだけで。
現実と同じで技術レベルが上がるとより軽く、より固く作れるようになる。そういう意味でもG、W、Xの軽量化と装甲の技術レベルはガチ
どれも7~8トンくらいしかない癖にバズーカやビーム直撃しても平気な鬼装甲
Xのコルレルなんて18m級で4.5トンしかない(MSとしてはシリーズ最軽量
平成三部作はマジで技術レベル高い。
ターンAは意味不明レベル
SEEDは宇宙世紀後半レベルはある
00は普通に高い
AGEはめっちゃ高い
鉄血は普通に高い
こんなイメージ
Gは宇宙世紀を超えていて
00、age、Wが宇宙世紀後半くらい
種はグリプス~第二次ネオジオン抗争くらい
鉄血は昔の技術は凄まじいもののやっぱり種と同じくらい
Xは大体種くらいだけど、一部技術が異常に突出しているので評価は高くなる
難しいな
本来ロボット兵器を成立させるには歪な技術進歩が背景に不可欠なところあるし単純比較するのは難しいよね、不思議粒子だったりやたらめったら硬くて軽い装甲だったりロストテクノロジーだったり
ビームシールドだけで種死の技術力がF91〜V相当と推定されてるけど
ビームシールドが普及してるF91以降と
一部のエースだけの贅沢装備の種死って
技術力に結構な開きがあると思うの
あとF91の技術力なめんなよ!
ビームフラッグとか種死にねえダルルオン!!!!????
そんな鼻息荒くしなくても単純にビムシと飛行だけだと小型化とサイコミュ、あとビムシを抜ける兵装の分F91の下位互換でしょ
ビムシを高く評価すればするほど一方的に貫通出来る兵装持ってる事の意味が大きくなるし
GN粒子超える技術あるの?00がどう考えても最強だろ
※62
出力ならv2とフリーダムはほぼ同じよ
推力はフリーダムが圧倒的に上
※65
詳しくわからんがV2のデータとして表示されてる推力は
サブスラスターの数値だけで実際のミノドラの推力は測定不能なのか
表記無いだけだからね
まぁフリーダムよりちっこい上に大幅に減量してるV2はフリーダムほど推力
要らないと思うが
SEEDって高性能量産機いないよな、、、なんでだろ?
後、戦争したらXが1番強そう
ナノラミって隠れ壊れ技術な気がする
※65
そんで更に数倍強化したストフリという存在
※45
ハイペリオンはバッテリー稼働だし、リソースをアルミューレリュミエールに振り分けているから攻撃力自体は控えめだし(但しアルミューレリュミエールはリュミエールランサーという強烈なビームサーベルに変換可能)、武装自体も機体からの供給ではなくエネルギーパック方式だからな
核エンジンとNJCを外付けで装備したスーパーハイペリオンもエネルギーケーブルを介して核エネルギーを直接供給する仕様だろ
惑星テラフォーミングしちゃってる鉄血が2番目に技術レベル高いよ
火星の重力地球と同じになってるだろアレ。重力を操れる技術があるって、ワープ1歩手前じゃん。
武器とかで比べてる奴ら頭固すぎ
※69
ただ実際の性能は
ストフリは大気圏だと串以下
宇宙だと下手するとグリプスくらい
だと思うわ
※68
剥がれると効力が失われるからPS装甲の下位互換
ていうか作中でも出合い頭で撃たれただけで機体が爆散してるシーンあったから額面通りのスペックが安定して発揮されてるかも怪しい
PS装甲のようにエネルギードカ食いもせんし物理ビーム両方に強いし熱に弱い(なお必要な火力)な状態だし一概に下位互換ということにはならんと思うが
むしろエイハブリアクターがあって塗布するだけのナノラミの方が整備性やら費用対効果やら考えて優れてる部分もある
ビーム耐性は装甲表面の鏡面構造ではじくとかいう謎設定だから被弾して多少でも被膜に凹凸ができてたら発揮できないし、
熱耐性も大気圏突入時の圧縮断熱程度で変形してたからせいぜい数百度しか耐えられない
あの作品のビーム()が異様に出力が低いから無事だっただけ
ローテクしかない世界の中で競り合ってるから相対的にハイテクに見えてるだけゾ
ていうかダインスレイブが「特殊弾頭を用いたレールガン」、通常弾頭で使うのもグレーゾーンって時点で他の作品と比べるべくもないローテク世界
あの世界も強さの秘訣扱いされてるアラヤシキもサンボル(一年戦争前後)で出てくる程度の技術だし
作中内の描写だけで見ると強そうなだけで同等技術が他作品でどう扱われてるかを見ると一目瞭然
と言うよりそういう見方しないと比較にならん。作中技術同士だけで比較してもしゃーない
鉄血はよそと背比べする前に自作品内での設定との齟齬や矛盾をきちんと解決してから背比べに参加してもろて
脚本家のライブ感()とやらのせいで描写が滅茶苦茶過ぎて他作品以前に自作品内の強さすら描写が一致してへんわ
そんな状態で他と強さ比べしようってのがまずおこがましい
※76
ただダインスレイヴは通常弾頭でも峡谷を崩落させる『地形を変えるレベルのレールガン』だからそう馬鹿にしたものではない
更に特殊弾頭に使われる高硬度レアアロイは大気圏から電磁加速で撃ち込んで地表にクレーターを作っても原型が残るレベルの強度に、レアメタル鉱山の数km単位で貫通するハシュマルのビームを装甲と同様に耐えきるくらいのビーム耐性があるから結構凄いと思う
※75
ビームが異様に出力が低いというソース
対人用は理由にならんぞ
まさかと思うが対生身の人間専用だと思っているわけじゃないだろ?
種は初期で核禁止した結果、バッテリーでMS動いている。
たぶんエネルギー効率はむっちゃ良い。
重量はかなり現実的、というかGWXが軽すぎ。発泡スチロールか。
重たいものを推力で飛行させていると考えると自由あたりはなかなかのもの。
種死だと最上位はビームシールド、光の翼。量産機とは性能差に次元の断層がある。
宇宙世紀のそれと単純にイコールではないが、そもそもV2の光の翼も「理論上、亜光速まで到達可能」というだけでその速度で戦闘機動出来るというわけではない。
要するに、燃料、推進剤とか使わないで推力出せるから、宇宙とか何もないとこでまっすぐ加速し続ければいずれ亜光速まで出るよ、という話で、マシントラブルの類は考慮していない。
曲げたり攻撃に使ったりはウッソのセンスによるところが大きいし、描写は違うがスターゲイザーも攻防に活用している。
マシンスペックとしてはV2とストフリ、運命あたりは意外とトントンぐらいかもしれない。
ただ、慣性制御や対Gに関しては別。
UCはユニコーン、あるいはクロスボーンゴーストなどでも描写があるが、CEではあまり見かけない。
連合とザフトのキルレシオを考えるとコーディネイターの身体能力で負荷をねじ伏せている感がある。
操縦系含め、長く戦争してこなれている分、UC後半のMSの方がパイロットに優しいだろう。
※79
出てきてないけどもっと強い物があるかもしれない、は草生える
もっと強いのあるぞと言いたいならそれを持ってこないと話にもならん
そんな「あるかもしれない理論」が通るならどの作品も無限に強さ盛れるわ
※80
いやVLは普通のHD機よりちょい上程度に比べて、光の翼の加速は強化人間でも見失うレベルだから次元が違う
大気圏離脱もV2の半分の完成度のファントムのミノクラでもできるし、描写では宇宙世紀の方が上
※80
いうてストライクが一戦闘中にバッテリー切れ起こしたりしてたからな
1対4で戦艦も守りながらだから消費も激しい、と言おうにも戦争で使う兵器と考えるとそれでも戦闘規模が小さすぎるくらい
本来とても実用レベルじゃない物を代替技術がないから無理矢理使ってる感が否めない
Gセルフのフォトンバッテリーなんかは手帳サイズでMSを一週間動かせるらしいから、MSに積載出来る量考えれば桁違いもいいところだし
※79
種はエネルギーCAPが無いから全部自分で負担しなければならないから兵器の出力自体は低くなるし、W0のように3,732kWなのに中規模都市の一日の消費電力の2倍以上のツインバスターライフルを撃ち放題という計算がバグっている設定もない
ミーティアのビームソードは凄いけど、他は対艦級まで
ぶっちゃけ弱くはないけど、他の世界より下に見られるのは仕方ない
※84
エネルギーCAPはミノフスキー粒子をドライブしてあるのであって電力自体は宇宙世紀も機体の自前の物使ってるぞ
ちなみに種におけるビーム粒子はライフル内に莫大な量を貯蔵できる(=電力さえあるなら宇宙世紀と違って弾切れはない)
※85
ただ宇宙世紀と違って本体出力以上のビームを発射できる設定が無いのも事実
Zとか本体出力2,020kWなのに5.7MWのライフルバカバカ撃ってるもんなあ
フリーダムの本体駆動、センサ、推力、PS装甲、火器全部併せても8.8MWだからフリーダムのハイマットフルバーストと然程変わらんくらいの火力出てるんじゃね
ハイパーメガランチャーで8.5MW
ストフリで撃ったらシフトダウンしかねないな
失礼
✕ストフリで撃ったら
○フリーダムで撃ったら
ストフリならハイパーメガランチャーも普通に撃てるんじゃね
でもストフリでやっとZの武装を十全に扱える、って感じだからZZには及ばないんじゃないかと
ハイメガキャノンの出力50MWだぜ
まあ種系が低いのは否めんな
感覚的にはグリプスとは言わんがよくて逆シャアくらいのイメージ
鉄血ビームの出力低いは確かにソースないな
フリーダムの8.8MWはミーティアまでドライブ出来る余裕のある設計だからな 普段使いしてるのは5MWくらいじゃない?
ジェネレーター出力って単位時間はsだろうからフルバどう考えても秒間1斉射以上撃ってるけどおおまけにまけて秒間1斉射だとしてライフル+バラエーナ✕2+クスフィアス✕2それぞれの平均火力は1MWってところ
フルバ時にはフェイズシフトダウンぎりぎりまで頑張ってると仮定しても2MWには届かない感じ
参考までに
1stのビームライフルで1.9MW
νのライフルが3.8MW
たぶんZZにはビームコーティングで弾かれて効かないな
ハイマットフルバーストで浮きながらやれるワケだから尚のこと、かな?
※90
かもしれない理論は自分の頭の中だけにしとけよ
※85
弾切れが発生しない銃火器ってチートだよなぁ
無尽蔵のエネルギーを生成できるっていう設定のGNドライブだって
エネルギー切れが発生して弾打てないとかあったのに
ダブルビームライフルとか10.6MW×2だからな
コロニー輪切りにしたっていう暴走ミーティアソードよりダブルビームライフル片門の方が高火力
※94
GNドライブの弾切れは粒子の使用量に生産量が追い付かなかったからやろ
デスティニーがフェイズシフトダウンしたのと同じで、種世界でも無限弾数だろうと別に普通に起こりうる
むしろトランザムみたいなエネルギーを意図的に全部使うようなシステムもないのに普通にエネルギー不足起きる方がやばい
根本的なエネルギー生産量がそこまで高くなさそう
※94
でも豆鉄砲やん
ビグザム一機に蹂躙されそう
バラエーナが1stのビームライフル以下ってのは結構夢壊れるな…
一応アナザー系の動力は
1.G/W/X
不明。
2.∀
不明だが∀は縮退炉
3.SEED
概ねバッテリー稼働。ザフト製のファーストステージ該当機のみ核動力
4.種運命
一般機はバッテリー、それ以外は遠隔充電可能なデュートリオンビーム送電対応機か、特殊部隊が運用する核エンジン搭載機、その二つの特性を併せ持つハイパーデュートリオンシステムがある
5.OO
当初の国家群の動力は水素系のバッテリーで、統一後は疑似太陽炉搭載機。ちなみに主人公部隊はオリジナルの太陽炉
6.AGE
詳しく描かれていないが外伝漫画「追憶のシド」においてプラズマ反応炉と言う単語が登場した
7.鉄血
エイハブリアクターと呼ばれる半永久機関で太陽での環境で開発可能。ガンダムフレームと言う72種の特務機のみパワー重視のツインタイプ
※99追記
8.Gレコ
フォトンバッテリーと呼ばれるバッテリーで、手帳サイズで中規模の都市の電力を一か月賄えれる模様。製造には宇宙空間の環境が必要不可欠で金星圏にプラントがあるらしい
※91
CE世界では一般的なビーム兵器の優に数倍の攻撃力を誇るフリーダムのビームが1stのライフルの半分程度の出力しかないとなると、その環境下で無敵の盾だったビームシールドが他の世界でも通用するかはかなり怪しいのでは……
そういえば1st1話はコロニー内でライフル使って大穴空いたからサーベルで倒すぜ、って話でしたね……
※99
鉄血のガンダムタイプのリアクター二個積みは単に旧式機の名残ってだけ
現代だと技術の向上でグレイズ等も同等のパワー出せるから二個積みのアドバンテージはない
過去に活躍したガンダムタイプ以降に二個積みが新造されてないのも、わざわざ作る意味がないから
※102
MSのパワーは二個積みガンダムフレームの方がだいぶ上って設定だが?
だいたいエイハブリアクターはギャラルホルンの技術独占秘匿で厄祭戦時代から大して進歩しとらんぞ
二個積みが他に居ないのはGNドライブのツインと同じく同調難度が高いのとそこまで高出力が必要ないからに過ぎん
鉄血はナノラミの便利さとエイハブリアクターの副次効果で慣性制御が出来ちゃってるのが他世界でボトルネックになってる境界がだいぶ早期から消失してる感あるな
まあご都合物質ってそーゆー物だけど
※103
それ初期の設定だぞ、そういう設定があったのは俺も知ってるが途中で変わった
ライブ感()で設定がよく変わってたから常に最新の情報抑えておけというのが酷だと言うのもわかるが
2期では作中でもガンダムフレームはただの旧型扱いされてる
※93
何で喧嘩腰なん?
※105
そんで最新の設定は?
※105
第二話でクランクのグレイズ思いっきりパワー負けしてたじゃん
リアルだと最も難しい重力制御技術が一般化してる時点で、
Gガン世界の技術力が突出してるの判り易い
Gガンは体育会系の奴だと思ったら、意外と勉強出来るインテリポジション
Gガンはサブ動力だろうとはいえ精神力をエネルギーに変換したり
天然自然の気を集めて発する技を完全再現できてたりするからなぁ
他のガンダムシリーズではよくわからないもの扱いなオカルトをシステムとして組み込めてる時点で完全に別格だわ
※105
ソースもなしによくそんなコメントできるな
鉄血2期はエイハブ3個載せのヴィダールがあるけどな。
でもそれでパワーが強くなったのか?って言えばそうでもないと思うけど。
そういやWゼロのジェネレーター出力が2000kw無いんだっけか。
一方グリープが8000kwオーバーしててWゼロの約5倍でガンダム最強論にたまに上がって来るとか。
※113
それ一つは周波数擬装用のダミーだぞ
G=トップクラス
W=ビーム技術、システム周り、AI
X=ビーム技術、ニュータイプ研究、送電システム
SEED=遺伝子技術、装甲技術、送電システム
00=遺伝子技術、永久機関、ワープ、ヴェーダ
AGE=ワープ、テラフォーミング、ニュータイプ研究だった気がする
鉄血=永久機関、AI、対ビーム技術、テラフォーミング
意外とバランス良くバラけてる
Gのおざなりさよw
装甲はフェイズシフトが印象強いから種のイメージあるけど実際はX、Wだと思うわ 硬いしやたら軽い、材料工学か冶金学とでも言おうか、雑に強い
※116
Gガン絶対なの草。SEEDは装甲技術だけど対物理兵器じゃない?
※117
ガンダムwのewでサーペントカスタムの砲撃で消耗してたから、物理防御力はフェイズシフトや00の機体表面のGNフィールドが強いんじゃない?ガンダムXはエアマスターがワイヤーで切られてたけど判別ムズい
※117
鉄血を対ビーム技術、とするなら種はヤタノカガミやゲシュパン併せて特化防御の豊富さがウリかなあ
単純にマテリアルとしての優秀さなら満遍なく頑丈でクソ軽いWとXというか その2つの機体重量の軽さはなんなら一番目を引く特徴だったりするから未記載は無いかなと
正直SEEDは技術レベルは低いけど、技術スピードがイカれてる。奪って数ヶ月で4倍以上の性能の機体作りましたはだいぶヤバい。
フリーダムのアレは核動力使えませんというデバフが解除された状態だから…そもそもニュートロンジャマーをばら撒かなかったら準フリーダム級の機体がゴロゴロ居る世界だったんだろう
エイダとかアルとかガープみたいの
逆に00世界、GN粒子がなかったらどうなんだろうな。
SEEDは技術低そうなイメージあるけど、
バッテリでMSホイホイ飛ばしたりビーム撃ちまっくたりしてるところ見ると
かなりぶっとんだ技術なんじゃないかと思う。
もう言われてるかもしれないけど、種世界は推進機系の技術がヤバい。
86tもあるレジェンドがスラスター推力だけで普通に飛べるし、フリーダムもプラントからアラスカまで無補給でかっ飛ばした後一通り暴れてからジン一機ぶら下げたままサイクロプス圏外まで離脱+最悪AA沈めてから逃亡する程度の燃費を誇るし
AGEは最悪黒歴史後の技術力まであるからなぁ
基本的にアナザーは技術力、宇宙世紀はオカルトが強いんだよな
宇宙世紀93の技術でMS一機で小惑星を破壊でなくコントロールして押し返すんだぞ
平成アナザーごときで勝てる技術なわけがない
>>129
敢えて釣られてやるけど、それはただのオカルト。アムロ以外のニュータイプがあれを100%確実におこせなきゃ技術とは言わない。
※23
正確には核融合発電に成功していないだけで核融合の技術自体は存在していて
アークエンジェルなんかにレーザー核融合推進が使われてるという設定があるよ
SEEDはMSの概念が生まれた直後にイージスと言う可変機を開発するおかしいだろ
リアルの現実問題プラモ売るために商業的に可変機が必要だったのは分かるけど…
※129
それ1機で出来るいうても一人じゃ絶対出来ねえじゃん
アナザーはそんな坑道スカスカ小惑星の片割れなんか単騎で粉砕出来るのいっぱい居るんですけど?
宇宙世紀もVぐらいになるとタイヤとかエンジェルハイロゥとかは凄い技術だしな
一概には当てはめれない
黒歴史末期とGは最早魔法の域
それ以外なら第7次宇宙戦争時のXとか00が極まってる感じ
SEEDも最初はバッテリー駆動の時は普通だったけど、
核動力になったら高速飛行して正面10カ所くらいビーム一斉射撃とか、
強すぎる。
※131
まーた出た字面だけ見て都合よくこの解釈する奴
核パルス推進は現実にも構想がある技術で核爆発を推力に利用する機構
ざっくり言うと水爆をアフターバーナーとして使う感じだね
発電所レベルの大規模施設であっても核融合から電力を取り出せる技術が存在すればニュートロンジャマーをばら撒かれてエネルギーの枯渇で何万人も犠牲者が出て戦争に突入したぞ、ってCEの世界観の前提から崩れるんすよ
調子のってストフリのプラモのインストにレーザー核融合炉搭載って書いた事があって発電所レベルでも不可能なのにいくらなんでも矛盾が過ぎる、って突っ込みが殺到して今のデュートリオン+原子炉って設定で確定したんですよ
三日月バルバトスみたいなのが72機いた厄災戦という悪夢
※137
※131には核融合発電には成功していないと書いてるんですがそれは…
※139
ごめん見落としてたわ
でも発電に利用しないで核融合反応を得るだけなら現代でも既に水爆があるからなあ
※129
たぶん出力的にはアクシズショックよりもデビルガンダムの方がでかいぞ。
アクシズ以上の質量の触手をぶん回してる。
種世界の核機体って装備用のバッテリーとかコンデンサ積んでないの?
発電容量と機体にプール可能な容量は違うと思うんだが…
アクシズショックはソーラレイのべ200万日分とかいう頭おかしい設定があるからな
軽く言うけど54世紀分よ?
ユニコーンとか鼻息で飛ぶレベル
アレは宇宙世紀の技術とか言っちゃ駄目
※142
ランドセル潰して限界までバッテリー増設した試験型ゲイツがバラエーナ2発でガス欠になるから屁の突っ張りにもならない、誤差レベル
宇宙世紀1000年くらいにニュータイプが外宇宙に去ってその時に地球圏と揉めてボコボコにされたと妄想している。それからは復興と戦争の繰り返しでアナザーガンダムやってて外宇宙組と技術格差が開いてしまった
※145
なんだこいつ
SEEDはアークエンジェルの動力源がレーザー核融合炉やぞ
公式でNジャマーで核分裂防止しといて、公式で戦艦サイズの核融合炉作ってる
その状態で原子力発電停止した結果、地球が電力不足に陥ってるとかいうアホ設定や
戦艦サイズに乗せられる融合炉あるなら原子力発電所は融合炉に移行してて当然なのに
てか、融合炉あるならNジャマー無しに核融合型の兵器いけるだろうっていう
※147
※137
※142
ビームの出力を上げるのにバッテリー積むとか本末転倒でしょ
劇中を見ても一目瞭然だけど原子炉≫≫≫バッテリーなんだからバッテリー積む余地が有るならその分のペイロードを可能な限り原子炉を大型化大出力化させるのに注ぎ込む方が合理的
あるとしても緊急時用の予備電源くらいじゃね
いちおうSEEDも無印からデス種までの時間経過でバッテリーの容量やビーム兵器の効率は大きく向上して、序盤のストライクみたいにビームライフル撃ってたら早々に電池切れしましたってのは無くなってる
AGEは技術レベル自体は高いんだが銀の杯条約で武器やMSが一度封印されて、その運用理論も廃れたせいで序盤の地球側は特に武装の威力とかがかなりショボい
そこからフリットがどんどん技術革新していってキオの時代だとUC150年代を超える兵力になってるな
※150
もともと100のエネルギーを使って90の威力のビームを撃ってたんなら奇跡の変換効率100%を達成しても1割増しにしかならない
仮にエネルギー効率の向上で5割増しの威力を実現したと仮定すると
裏を返せばそれまでのビーム兵器はめちゃめちゃ非効率だった、って話になる
100のエネルギーを使って50の威力のビームを出力する、って状態からなら75の威力のビームを出力出来るようになれば5割増しの性能向上と言えるわけだ
※87とか※91辺りの考察を引用するなら当時破格の高威力を誇るフリーダムのビーム兵器ですら1発あたり1MWも荷電出来てないだろう、って考察があるわけで、これも後年に大幅な効率の改善の余地があるとなれば実質の威力は1MWのビーム、と表記するのはだいぶ無理があるんじゃないの……って事になる
改めて書くが1stのビームライフルで1.9MWだ
対して宇宙世紀のビーム兵器にそこまでめちゃめちゃな非効率を示すような設定も無いしなあ……むしろインフレ傾向
※144
その二秒でガス欠になるバラエーナと同じレベルの砲撃を
バッテリーで連発してるのがセイバーガンダム
燃費とバッテリーの進歩がヤバイ
※149
核融合炉で発電した電力をコンデンサにチャージして大威力の武装に使うとか
宇宙世紀でもよくやってる事なんだけど・・・
デスティニーとかのハイパーデューテリオンは、武装の出力が核分裂炉からの供給を上回った時に
バッテリーに貯蓄しておいたエネルギーを追加する事が出来る
例えばエンジンの出力が100として、90で機体を動かして10をバッテリーの供給に回しておけば
いざという時にバッテリーの電力も消費して100以上の力が出すことが出来る
デスティニーのエネルギー切れは、この供給路に不具合があったためだと思われる
あとドラグーンとかは機体から分離している以上、当然本体から電力が送電されていない
当然、子機には再充電型ファンネルと同じようにエネルギーをプールしておく機構があるはず
それからνガンダムの盾部ビームキャノンが出力7.8MWで初代ガンダムのライフルと同程度の威力だったり
ヤクトドーガやサザビーのファンネルが10,6MWで字面通りに受け取れば
ZZのダブルビームライフルと同等の威力を持つことになるから
正直MWはあんまりアテにならん
※152
>セイバーのアムフォルタス
変換効率の向上率が高ければ高い程無印種の頃がすげー非効率だった、という事になってしまう ロスは0にはなってもマイナスにはならない
フリーダムのビームが1stの半分程度から1/10、1/20になっていく……
宇宙世紀のコンデンサ、というかE-CAPやメガコンデンサこそジェネレーター出力の10倍も20倍もある出力のビーム吐き出す壊れ性能だからなあ
逆にそれらに匹敵するようなバッテリーがCEに存在したら核機にあんなにアドバンテージが有るとおかしい
稼働時間は短いけどフリーダムと単機で渡り合えるようなバッテリー機が居る、って状態になるはず
まあドラグーンはそりゃコンデンサのたぐいは積んでるだろうけどね
他の機体の設定や描写も考えると、主な要因はバッテリー容量が糞ほど上がった方だと考える方が自然だと思う
フリーダムに匹敵する機体は、設定を見る限りはセイバーがまさにそれよ
こんな機体に乗ってるのに精神的動揺で瞬殺されれば、そりゃシンも煽るわって感じ
あと種時点のビーム技術は実際未熟
ハイペリオンのビームマシンガンとか、わざわざ本体と独立したエネルギーを使ってるのに
威力が低くてPS装甲に通じないって設定だし
※154
まあ主な性能向上要件がバッテリーの容量アップならまあ辻褄は合うかなぁ
それにしたって依然フリーダムのビーム兵器は1MW程度、主な性能向上がビームの効率アップではなくバッテリーの性能向上であるならそれはイマイチHD機の性能向上には寄与しないのでは……って事になってくるから痛し痒しだね
Gガンダムの重力2000倍は数値のアホさ加減のせいで見逃しがちだけど
他のガンダムが遠心力で疑似重力を発生させているのに対して
普通に平地に重力発生させているのがヤバイし
あの国の形そのままのコロニーが建造できた事にも説明がついてしまうのもヤバイ
00の世界で木星の重力環境を再現できると純正炉が量産可能になってある種のブレイクスルーになる、コレが外宇宙航行艦スメラギとかの時代ね
ちなみに木星の重力環境って2.3Gくらいね
コメントする