
-
2:名無しのガンダム好き 2021年03月07日 18:30
-
無難にジェガン
個人的にはネロ
-
3:名無しのガンダム好き 2021年03月07日 18:36
-
原点であるザクでしょ
-
4:名無しのガンダム好き 2021年03月07日 18:38
-
トータルで見たらリーオーかジンクスIVかな
-
5:名無しのガンダム好き 2021年03月07日 18:40
-
機体価格、操縦性、性能、運用コストの総合評価だろ
難しいな
-
7:名無しのガンダム好き 2021年03月07日 18:51
-
※5
加えて整備性や生産性、部品等の調達・補給の容易さとかも有るしね。
-
10:名無しのガンダム好き 2021年03月07日 19:10
-
ジェガン、リーオー、ジンクスあたりだろうな
-
11:名無しのガンダム好き 2021年03月07日 19:16
-
一年戦争~ザンスカール戦役まで。
幅広い期間でほぼ変わらないデザインで使われ続けているドダイだと思うがね
-
15:名無しのガンダム好き 2021年03月07日 19:26
-
デスアーミー
性能良し・修理費とパーツ費ゼロ・パイロットを機体に合わせるので訓練期間も必要なし
-
16:名無しのガンダム好き 2021年03月07日 19:32
-
ジムかザクかで迷うなぁ
ジム ビーム兵器あるので(ガンダムより距離短いけど)一撃必殺ができるMSが大量生産できた いろんなバリェーションでザク以上にパワーUP換装できる 宇宙世紀で一番生産されたMS
ザク 圧倒的不利な戦局を覆した実績を持つそれまでにない兵器 こいつらのせいで連邦艦隊は半壊?し宇宙の主導権はジオンに移った(レビルが脱走せずジオンの地球降下作戦がなくなればジオンは勝ってた)
-
17:名無しのガンダム好き 2021年03月07日 19:34
-
GN-Xシリーズ
ジェガンシリーズ
-
18:名無しのガンダム好き 2021年03月07日 19:40
-
ドムキャノン
ギレンの野望をやっている君達なら、分かるね?
-
24:名無しのガンダム好き 2021年03月07日 22:15
-
量産機として
『最良』はザクとリーオー
『最優』はジェガンとジンクス
なイメージ
-
29:名無しのガンダム好き 2021年03月08日 06:24
-
生産性と操縦性と追従性、そして機体性能
リーオーでしょ?
-
32:名無しのガンダム好き 2021年03月08日 08:21
-
ザクとカプル
-
33:名無しのガンダム好き 2021年03月08日 08:27
-
※32
そこはせめてカプールじゃないか?
それだって一年戦争と第一次ネオ・ジオン抗争で大分年代が離れているけど
-
35:名無しのガンダム好き 2021年03月08日 10:20
-
バリエーションの多さを考えたらジムも名機かもしれない
-
36:名無しのガンダム好き 2021年03月08日 12:11
-
ドートレス
非常に頑丈
-
37:名無しのガンダム好き 2021年03月08日 14:02
-
ザクはバリエーションの豊富さに加えて開発素体としても優秀
-
38:名無しのガンダム好き 2021年03月08日 16:35
-
まあGN-Xだろうな
ガンダムに匹敵する性能の量産機とかそうないし
-
39:名無しのガンダム好き 2021年03月08日 16:35
-
ザクかジムかで迷うけど勝ったのは連邦だからジムで
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ドダイ
無難にジェガン
個人的にはネロ
原点であるザクでしょ
トータルで見たらリーオーかジンクスIVかな
機体価格、操縦性、性能、運用コストの総合評価だろ
難しいな
性能面だけならVガンダム
整備面も込みならリーオー
※5
加えて整備性や生産性、部品等の調達・補給の容易さとかも有るしね。
フラット
※7
突き詰めるならその量産機が使われた時代背景も考慮に入れる必要があるかも
例えば「秀でたところはないが必要な時期に必要な数があったため活躍した」機体と「高性能で生産&運用コストも良い機体だけど活躍する機会に恵まれなかった」機体なら評価方法次第でいくらでも変わってくるだろうし
ジェガン、リーオー、ジンクスあたりだろうな
一年戦争〜ザンスカール戦役まで。
幅広い期間でほぼ変わらないデザインで使われ続けているドダイだと思うがね
アデル、ジェノアスII、ガフラン
AGEは戦争が長いから長く使われるジェノアス系は元々ジェノアスはモビルセキュリティを改修した機体でそれをウルフ用に改修した機体を一般向けに改修したのがジェノアスIIなんだけどもここまで使われる量産機は機体の完成度とかは凄いと思う、アデルはAGE-1の完全量産機(AGEシステムは搭載してないけど)量産開始までかなり時間かかったけどもそれからキオ編や3世代編でも使われてるしバリエーション機もちょこちょこいるし完成度は高いと思う
ガフランはヴェイガン機の初めの機体(厳密に言うとヴェイガンギアのデータからガフランが造られたって感じなんだけども)だからそれを改良したりXラウンダー専用に改良したりしてバクトやドラド、ゼダスなんかになった感じ
それを考えると凄いと思うんだ
AGEが好きだからやっぱりアデル、ガフランジェノアスIIは推したいね
ストライクフリーダムガンダム
つよいぞーかっこいいぞー
バグ
デスアーミー
性能良し・修理費とパーツ費ゼロ・パイロットを機体に合わせるので訓練期間も必要なし
ジムかザクかで迷うなぁ
ジム ビーム兵器あるので(ガンダムより距離短いけど)一撃必殺ができるMSが大量生産できた いろんなバリェーションでザク以上にパワーUP換装できる 宇宙世紀で一番生産されたMS
ザク 圧倒的不利な戦局を覆した実績を持つそれまでにない兵器 こいつらのせいで連邦艦隊は半壊?し宇宙の主導権はジオンに移った(レビルが脱走せずジオンの地球降下作戦がなくなればジオンは勝ってた)
GN-Xシリーズ
ジェガンシリーズ
ドムキャノン
ギレンの野望をやっている君達なら、分かるね?
※9
1stで言うと前者がGM、後者がゲルググってところかな?
※9
ハイザックとかバーザムとか「分かる」
足がある時点で最良じゃねーだろ
あくまでガンダムの世界での話だからええんよ
まあ、MSじゃなければホバートラックが最良の量産機だと思うな。
レーダーの代わりが出来るという、ミノフスキー粒子全否定車両w
量産機として
『最良』はザクとリーオー
『最優』はジェガンとジンクス
なイメージ
ビルゴはかなり良いところまでいってるだろ
プラネイトディフェンサーで防御は万全
ビームキャノンで攻撃力も十分
モビルドールシステムでパイロットの損耗率も低い
劇中で普通に配備されてたから量産性も(恐らく)良好
惜しむらくは開発されて比較的すぐに戦闘用MS自体が不要になったって設定だな
意外性も何もないけど、普通にジムなんじゃないかな。
性能はそこそこだけど、生産数的に生産性高そうだし、時代遅れになったらそこで終わりではなく、改修でジムⅡになった機体も多いみたいだし、なんならジムⅢまで行った機体もあるだろうし、機体自体の必要性という意味でも、同じく長く使われたジェガンと比べて、時代的にかなりアドバンテージあるし、性能面よりもそっち寄りの意味で最良と言えるだろ。
射程20キロのガンタンク様で
ジムⅡかジェガンのどちらかだろうな
生産性と操縦性と追従性、そして機体性能
リーオーでしょ?
ジェノアス2
ぶっちゃけるとアデルより強いと思う
パイロットの場合でも
老兵のラーガンが見せた操縦技術のマスターステップは、それを目撃したパイロットから「MSの動きじゃない」と言わしめ
オブライトの場合は専用カスタム機で格上のギラーガ改を撃破して、フォーンファルシアを相打ちとはいえ撃破している
105ダガー
ストライカーパック対応の量産機で後継機もそれなりにいる連合のダガーシリーズ
先行配備で尚且つ簡易生産型のストライクダガーの名称は本来105ダガーに名付けられる予定だった
因みにCE71で考案開発されたストライカーはすべて装着した事がある(マルチプルアサルトストライカーだけは除外)
ザクとカプル
※32
そこはせめてカプールじゃないか?
それだって一年戦争と第一次ネオ・ジオン抗争で大分年代が離れているけど
傭兵が持ってる事もあれば正規軍が持ってる時もある程コスパが良くて、
換装によってバリエーションを沢山出せる自由度があって、
主役も脇役も出来る神デザイン。
これはアストレイ
バリエーションの多さを考えたらジムも名機かもしれない
ドートレス
非常に頑丈
ザクはバリエーションの豊富さに加えて開発素体としても優秀
まあGN-Xだろうな
ガンダムに匹敵する性能の量産機とかそうないし
ザクかジムかで迷うけど勝ったのは連邦だからジムで
MS-06ポジ。
ザクⅡはもう殿堂入り。量産型って概念を定着させたやつ。
リーオーはかなり優秀。主人公補正も乗るスゴイ機体。
ティエレンはかなり戦車寄りのデザイン。後半ジンクスに取って代わられたのと、フラッグのキャラが立っていたこともありアピールはやや弱めか。
グレイスも大活躍。最初の敵、僚機、ライバル、第一期ボス、第二期でも決め手のダインスレイブ撃ってくるなど、働き者すぎる主力機。
ザクウォーリアも嫌いじゃないけど、あまりにもザクすぎるのでCEならジンの方を推したい。強行偵察型とか超カッコイイし。
ネモ
操縦難易度が低く新兵でも操縦可能と言うマイルドさ
そして微調整で陸上と宇宙双方で戦闘可能と言う汎用性の高さ
その代わり火力が低いという欠点がある
ガンダムヘッドは量産機に入りますか?
ジムじゃないかなぁ。一年戦争中に生産された分が改修繰り返してジムⅢまで使い続けられてたし。
趣味でならクラウダ推したい。ビームライフルの直撃に耐える装甲、マシンガン、バズーカに対するほぼ完全な耐久力。あれが量産されてるのは悪夢に近い性能だと思う
パイロットが不要なビルゴか
パイロットを現地調達できるデスアーミー
運用期間からしてジェガンが鉄板過ぎる
ジム一択でしょ普通w
落としても落としてもワラワラ出て来る多勢に無勢感。相手にしている
ジオンも可哀想だわ。
ジム一年戦争はこいつが勝たせた
F91や
グレイズ
ガンオタ。バンダイにお金落としてくれるから
実際にはあまり使われなかったけど、アッシマーとリゼルもポテンシャルは高かったと思う
MSの自力大気圏飛行が課題だった時、それを何とか解決していた
そういや、ヒゲとかχは、量産されたんだっけ?
デストロイガンダムは量産機に入りますか?
ヒゲは量産されていない
ターンXは、仮に決戦兵器だとした場合、外宇宙の勢力が捜索に来ないのはおかしいので
一機くらい無くなっても気にしない=量産機だったのでは?と言う説があるだけ
正式配備から30年越えてくると、ジェガン、ジェムズガン、ジャベリン辺りが思い付くが、他になんかあったっけ?
プラモの金型再利用できる子が有能
んなモン劇中の時代や作品によるわ
GジェネだとリゲルグかGP01FBが安くてコスパ良くて移動距離が長いからリゲルグ
数十年経ってもメインが小型機に移り変わっても現役で運用されてたジェガン
これはゲドラフ
コメントする