
-
2:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 11:44:13.623srBrtb5Mp
-
宇宙世紀だから
-
3:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 11:44:42.582lGN9VWvN0
-
マリーダさんを死なせたから
-
4:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 11:45:13.169FUgz10GV0
-
人気なのか?
-
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 11:46:17.575CtGviTbv0
-
>>4
人気じゃないならなんで1/1まで作られたんだと思う?
-
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 11:46:35.205fPnjGpY20
-
セリフが良い
-
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 11:47:22.930/x0IoqCj0
-
Vガンダム以来の久々の宇宙世紀ものだからな
-
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 11:47:54.820Csv4RdxC0
-
白一色一本角のシンプルなデザインからサイコフレームギラギラガンダムに変形するのかっこいい
-
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 11:49:53.864JdShsIHW0
-
宇宙世紀だからだろ
オレも種とか00とかには興味ゼロだったし
-
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 11:52:57.378Csv4RdxC0
-
展開はめちゃくちゃ典型的なスーパーロボットアニメ
過去になんかある少年が謎の少女に出会って
なんか襲撃に遭ってロボで戦ったり覚醒したりっていう
-
16:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 11:56:21.389Csv4RdxC0
-
むしろ当時はもういまさら宇宙世紀なんて売れないと思われてたぞ
-
17:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 11:59:28.904CtGviTbv0
-
00のプラモを展開してたときにクリアパーツ付けたら売れるようになったみたいなインタビューあったな
ストーリー展開とかももちろんあるんだろうけどさ
-
18:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 12:04:15.872+x+sTEKed
-
MSVが動いてる所一択
-
19:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 12:05:06.895PpdsTEVN0
-
結構面白かったと思うし、アニメも映像と音楽は素晴らしかった
ただ、話のオチと全裸大佐の小物感は…な
-
20:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 12:08:45.966Csv4RdxC0
-
なんか宇宙世紀だから硬派みたいに思われがちだけど
むしろ斬新なロボと王道展開のコテコテのスーパーロボットアニメだと思うよね
-
22:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 12:18:19.130gJTqtmkHa
-
アムロシャアちゃんと死亡確定にしてくれてたのはいいと思った
-
23:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 12:29:47.4311M6icYxR0
-
一本角が割れてガンダムになるのはやっぱキャッチーだし秀逸だわ
あとなんといっても光るのはデカイ ユニコーンが完全にガンダム界のイルミネーション役になってる昨今をみれば
あの発光がどんだけ人の目をひいてるのかわかる
-
24:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 12:44:22.689Csv4RdxC0
-
宇宙世紀の渋いMSがかっこよく戦闘するってのも評判ではあったけど
半年おきに発売されたOVAだからね
1話から評価されてたのはそこじゃないだろうし
-
25:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 12:59:16.938Csv4RdxC0
-
1話もクシャトリアとかよかったけど
-
26:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 13:01:48.850gJTqtmkHa
-
4話の動く博物館はちょっと露骨だったと思います
-
28:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/03/07(日) 13:04:58.332Yhp6GJGIp
-
ヒロイックだから
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
ネオジオングが地蔵以外はホント良かった。オチも意味不明だがガンダムのラストってだいたいあんなもんだし。
サイコフレームの強さと恐ろしさを改めて世に知らしめたこと。
割と王道で奇をてらわず普通に面白い
最近受けてる漫画アニメもこの流れな
>>11
08小隊「…」
※1
オチはある程度頭のある大人なら意味分かるぞ
小型MS時代を無かった事に出来るくらいのロマンがある。
やっぱりみんなジオンが好きなんだよ。
赤い彗星の再来とシナンジュ…正体はシャアなのか…?
そりゃ宇宙世紀層は食いつく
ユニコーンのデザインと戦闘アニメは良かったと思う。でも売れたのは宣伝効果だろ。
宇宙世紀に飢えてる人が多かった
運動会が開催されたから
ユニコーンへのいちゃもんで
綺麗な作画で毎回戦闘してりゃなんでも売れるだろ派が直後のGレコの爆死で完全に絶滅したのは笑った
そもそも
オリジナルやなく
福井さんがガンダムエースで連載してたからな
最初からアニメ前提やけど
主人公の周りに、良い大人、悪い大人がバランスよく配置されてた
UC気に入らない富信がギャーギャー騒いだのが逆に宣伝になったw
富信が福井叩きまくっていたが、直後の爺の劣化ギスタでガノタ全員が裏返った
面白いものはなんだかんだちゃんと評価されるからね
米14
米15
ジンネマンとかダグザとかカフェのおやじとか名シーンあったからでしょ
人気作品とする根拠を述べよ!
人気ないよ
ユニコーンガンダムのガンプラはいつも売れ残ってる
「NTは殺し合いをする為にあるんじゃない」という、初代から全てのNTが思い続けながらも結局果たせなかった事をアニメUCのネオジオング戦で漸く果たせたから
まあ結局後の世も戦争やらかしてしまうのだが、それでも一つでも事例を作り出せた事に意味はあった
むしろビスト爺の「(ニュータイプかどうかは)本質ではない」や、リディの「誰もそんな結果(ニュータイプとしての完成)は求めちゃいない」がユニコーンのメッセージ
人間性>>>>>>>>>ニュータイプ能力
という当たり前の事だろ
主人公とヒロインのカップルが素直に応援出来るから
Xも同様
ビバリーヒルズ青春白書じゃあるまいしあっちこっちと別れたりくっついたり要らんねん
種お前の事や
※17
(´・ω・`)
マジな話するとMSがデカイからだろ
vサイズだったら売れなかったよ
※19 20
大投票の順位とかAmazonランキングのガンプラ部門の順位とかいくらでも人気の証拠あるだろ
※11
戦闘ない回あるリライズがヒットでさらに追い討ち来たな
ユニコーンの最大の評価は
ナラティブ宣伝用の
ゾルタン様の3分でわかる宇宙世紀作ったことだな
公式なアニメな
ガンダムさんとか有るしガンダムもギャグも有るしな
UCはストーリークソでも旧キャラと旧MS出まくったからな
同じスタッフと脚本のNTが何故失敗したのかを考えればわかるだろ
NTで絵柄が変わった途端掌返し
※29
まあ福井がガノタホイホイみたいなのを作れっていわれてガノタにしかウケない内輪ネタてきなつもりで作ったら新規にウケたのがUC。
ただスポンサーに言われるがまま改変しまくって出したアニメ版はUCもNTもアニメ向け部分の評判は微妙って感じか。(MSはかっこよければクソ改変でも評判いいみたいだけど)
主人公とヒロインのカップルが素直に応援出来ないから
Xと真逆
ビバリーヒルズ青春白書じゃあるまいしあっちこっちと別れたりくっついたり要らんねん
Zお前の事や
ラスト直前までは良かったけどね!ネオジオングとビスト神拳とアムロとシャアが出てきた所で駄作!結末がイデオンじゃねー ニュータイプに決着つけちゃ駄目でしょ?
UCっておっさんが気持ちよく説教してるようなシーンが受け良いんであって
カプ要素はあんま人気ないだろ
バナージオードリーなんてガロードティファと並ぶくらいセットグッズ出てない
ミネバもけっきょくジオンの姫君ってとこがアピールポイントだからぶっちゃけ
彼女が最後にシャアを情熱的と言ってくれるとこに意味がある
メカデザとキャラデザと戦闘と音楽がめちゃくちゃ良かったからな。
でもΖ〜逆シャアあるあるなノリが苦手で嫌いだ。初代に対するリスペクトはあまり感じられない。
コメントする