
-
1:Ⅱ (ササクッテロ Sp4f-jxZI) 2021/03/11(木) 15:51:52.25vm//isRap
-
◆破で流れたQ予告(00:30ー)
レイとシンジを取り込んだまま凍結されるエヴァ初号機。
廃棄される要塞都市。
幽閉されるネルフ関係者。
ドグマへと投下されるエヴァ6号機。
胎動するエヴァ8号機そのパイロット。
ついに集う、運命を仕組まれた子供たち。
果たして生きることを望む人々の物語は、どこへ続くのか。
-
2:Ⅱ (ワッチョイW 3be0-PVfC) 2021/03/11(木) 15:54:07.50woocTbv70
-
金に困ったらNetflixあたりと組んでやりそう(´・ω・`)
-
5:Ⅱ (ササクッテロ Sp4f-Cnte) 2021/03/11(木) 15:58:03.76QvglJm1ap
-
それ1本作れるなよ
ヴィレの発足と世界中の混乱
トウジ達の村に行き着くまでの人生
-
100:Ⅱ (ワッチョイW 6b05-4p0i) 2021/03/11(木) 19:50:40.63kInw0wcc0
-
>>5
でも完結しない話だろ
いくら面白くても終わりがないとだめなんだよ
-
7:Ⅱ (ササクッテロ Sp4f-cLRW) 2021/03/11(木) 15:59:05.74vm//isRap
-
「空白の14年」で起こったと思われること
・カヲル君のサードインパクト停止
・ニアサードインパクトでの人々の被災
・トウジ、ケンスケらの成長
・ヴィレの蜂起、ミサトら参戦
・加持さんの最期
・マリの活躍、ヴィレへの参戦
・アスカとケンスケの馴れ初め
・ゲンドウのネブカドネザルの鍵の使用
↑これちゃんとやってたほうがわかりやすくて面白くなったんじゃねえの?
-
29:Ⅱ (ワッチョイW 6bae-fqr6) 2021/03/11(木) 16:28:32.70LAmcS+l00
-
>>7
ミサトさんの出産
加持さんとカヲルの馴れ初め
も追加で
-
200:Ⅱ (ワッチョイW ee35-B7TF) 2021/03/12(金) 13:06:12.17DWiwUMKt0
-
>>7
これから外伝とかでやるんじゃね
-
10:Ⅱ (ワッチョイW fbe2-+Wvy) 2021/03/11(木) 16:00:35.14YRnyp4N40
-
庵野がおこづかい欲しくなったら作ってほしい
円盤限定で1時間ぐらいで
-
13:Ⅱ (エムゾネW FFbf-TgzU) 2021/03/11(木) 16:02:43.53NKynvklwF
-
なんか震災前までは予告どおりの内容で作る気だったけど震災で変な電波受け取って作り直したんだっけ?
-
19:Ⅱ (ワッチョイ ebe2-VM8Y) 2021/03/11(木) 16:10:08.82L7Sh7gfS0
-
思いつきで脚本変えた結果が破からもシンからも違和感アリアリのQだからな
-
23:Ⅱ (ワッチョイW 1f24-3QIS) 2021/03/11(木) 16:13:32.874vDQmCx00
-
予告でやるって言ったことやらないのはだめでしょ
-
28:Ⅱ (ワッチョイW cb1c-xL7L) 2021/03/11(木) 16:27:41.96B5KUcnRz0
-
本編は終わってもスピンオフやグッズは続きそうだな
-
33:Ⅱ (ワッチョイW 0fe0-MUCg) 2021/03/11(木) 16:32:09.77jd3Sj2aI0
-
で、人類補完計画の意味とかゲンドウの目的とかハッキリしたの?
もしかしてそんな設定もどっかいったのか?
-
35:Ⅱ (オッペケ Sr4f-4a/a) 2021/03/11(木) 16:33:54.23Ml/cNV+br
-
>>33
ハッキリしたよ
旧劇と同じだけどユイに再会するために全人類を巻き込んだというグレートギャツビーもビックリな動機
-
144:Ⅱ (ワッチョイW efe9-XsOO) 2021/03/11(木) 21:57:55.64pr1egBhz0
-
>>35
何を観てたんだよユイに逢うためじゃないだろ
ユイを見送りたかったんだよ
-
36:Ⅱ (ワッチョイ 0fa0-xiWk) 2021/03/11(木) 16:34:07.59De9ken3J0
-
そこは誰かがエヴァンゲリオン外伝を作ってくれないかな~?|д゚)チラッ
ってことやろ
-
38:Ⅱ (ワッチョイ 0f40-ZwY2) 2021/03/11(木) 16:34:54.749Cj73BYd0
-
目的はなくつぎはぎを完成させた
-
45:Ⅱ (ワッチョイW 4bf0-Tsz8) 2021/03/11(木) 16:46:21.17KyIL6Rcu0
-
この嘘予告ワクワクしたな
でももういいです
-
48:Ⅱ (ワッチョイ 9bfc-GBAa) 2021/03/11(木) 16:47:35.33VnyUXX+s0
-
でも主人公のシンジが不在だよなこの期間
-
50:Ⅱ (ワッチョイ 0fa0-xiWk) 2021/03/11(木) 16:49:20.86De9ken3J0
-
農家波はいいアイデアだった
-
70:Ⅱ (ワッチョイW 0fb8-Uczt) 2021/03/11(木) 18:07:38.49d5e6mgxZ0
-
俺もなんでカジさんは突然カヲル君を渚司令とかいってヨイショしてたんだ?
カジさんがニアサードを止めた英雄みたいな扱いだったけどそんな感じだったっけ?
-
73:Ⅱ (ワッチョイW 9f9d-YXnt) 2021/03/11(木) 18:25:01.99fjSk2v6n0
-
>>70
カヲルが加持を手引きしてヴィレ設立にいたったんじゃね
加持が止めたのはニアサーじゃなくサードインパクト
破→ニアサー→空白の14年(ヴィレができる)→エヴァQ→サードインパクト→加持が死ぬ→シンエヴァ
の流れ
-
76:Ⅱ (ワッチョイ abde-xiWk) 2021/03/11(木) 18:38:52.95ZuP7fE1k0
-
>>73
破→ニアサー→サードインパクト→加持が死ぬ→空白の14年(ヴィレができる)→エヴァQ→シンエヴァ
こうやないか?
-
78:Ⅱ (ワッチョイW 9f9d-YXnt) 2021/03/11(木) 18:40:49.77fjSk2v6n0
-
>>76
そういえばQに加持いなかったな
-
71:Ⅱ (テテンテンテン MM7f-3iqd) 2021/03/11(木) 18:14:00.88Ag8VjVDCM
-
序→破→予告どおりのQ→心の流れならアスカ厨以外はほぼ成仏したと思うよ
【画像】これが新型のガンダムデスサイズ『闇』を感じない‥
【朗報】鉄血のオルフェンズ、劇場版も普通にやりそう!脚本は岡田麿里氏が濃厚
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
ジオングとガンダムの性能差って当時どのくらいあったの?
【朗報】鉄血のオルフェンズ、新エピソード制作決定!
F91以降全てが大爆死!富野ガンダムの何がいけなかったのかを考察するスレ!
【画像】ガンプラ「ガルバルディリベイク」完全にバルバトスと一致wwww
お前ら何がきっかけでガンダム好きになったの?
【画像】グフカスタムを語るスレ!このデザイン完成されてないか
コメント一覧
あったほうが分かりやすいんだろうがそこらへんは話的にはそんな重要じゃないしな
お小遣い必要なときにでも作ってくれや
言いたい事は分かるが「碇シンジの物語」としては不要なのも事実や
序破がライト向けであったんだから必要だった
急とQはディープな信者向けになったターニングポイントだったな
まあもう終わった話で今更どうでもいい
補完されるとしたら小説とかがあってるかも
結局初号機の中に綾波いたんだからQの駄作っぷりが良くわかる
説明しろw
普通に加地いい奴だったな
序も破も見たまんまだから語ることあんまないという意味ではQはあれこれ言えた感はあったよな
というか最初14年後にするつもり無かっただろ
シンエヴァを見た後だと、空白の14年間を見てみたい何て思わないだろ、その辺の情報はもはや蛇足でしかないし
あれだけ綺麗にまとめたのにまたエヴァ作れとか
Qは必要だったか?みんな家庭持ってて困惑するシンジで良かったやん。
面白い仕掛けだと思ったけど、流石にオタクが可哀想や
そのうちメシのタネに困るようになれば作るかもね
※12
作るとしたら庵野は別のクリエイターにバトンタッチするだろうね
「ガンダムみたいにやりたい人がいれば」って言ったように
庵野もそれを望んでいるし
けど庵野の後継は相当ハードルが高いw
※13
それやると富野信者とおなじように庵野原理主義者とかでて荒れるんだろうなw
NHK総合 22日 19:30
「プロフェッショナル」で庵野秀明出演!
冬月先生が一番頑張ってたと思うw
庵野はこれからシンウルトラマン、シンナウシカと作らなくちゃいけないのでエヴァはもう…
ゲンドウの目的はやっぱりユイと一緒の世界で過ごしたかったからだろ
それをシンジとの親子の会話を通して、ちゃんとお別れして見送りたかったって気付かされたんだ
なぜ予告編なんてものをやっちまったんだろうか。
ぶっちゃけガンダムより好き
Qで生死不明だったトウジケンスケヒカリが生存していて良かったよ。
その十四年は主人公のシンジが出て来ないからなぁ。それにそこをあえて伏せたからシンエヴァが余計面白くなったと思う。これからゆっくり種明かししましょうってつもりがあるならシンジ抜きでもう一本ってあるかもね。
シン・エヴァの第3村のあたり見てる最中は破とQの間の話やれよって思って見てたけど最後まで見たらキッチリ終わってものすごい開放感あってあ、別に要らんかってなった。
コメントする