ガンダムまとめ速報
フォローする
シェアする
2021年03月31日 09:11 2021年03月31日 09:11 30 疑問・考察
名前
変形分離合体機能を持っていて 装備を転送式で渡しそれを装着する 武装自体はシンプルで、追加装備は特化装備がメイン
MSの三体合体システム採用 三体合体後の機体のサイズはSRX同じくらい 機体をNT能力で制御しつつ、オカルトパワー全開のスーパー系
人型を廃した戦闘機型ガンダム。 空中戦で人型の優位性は皆無で、ガンダムを作るその時代の最新技術で戦闘機を作れば空中戦で最強になれる。
対人・施設
戦艦サイズで武器は小型コロニーレーザー 手の先にiフィールド
フォビドゥンのゲシュマイディッヒパンツァーを空気抵抗軽減に使った超音速モビルスーツ。 水の抵抗や水圧を軽減できるのだから、空気抵抗も軽減できるようになるかも。近いことをしていたseed MSVの機体も確かあったはず。
アッシマーみたいな球形への変形 四足歩行型や飛行機型への変形はちょくちょく見るんだけどね
とりあえず歴代ガンダムタイプの特徴 1.RX-78-2ガンダム 白兵戦重視の万能型。コアファイターによる脱出機能付 2.RX-178ガンダムMk-2 ムーバブルフレームを搭載した機体。でも既に旧式 3.MSZ-06Zガンダム 変形機能付きの全領域対応型。終盤はパワー不足気味 4.MSZ-010ZZガンダム Zガンダムの火力不足を強化した機体。でも燃費が悪い 5.RX-93νガンダム サイコミュシステム対応のガンダムタイプ。最強クラス 6.RX-0ユニコーンガンダム 変身機能付き。戦闘継続能力が低い 7.RX-105クスィーガンダム ミノフスキークラフト搭載による飛行能力持ち 8.GAT-X105ストライク ガンダムシリーズでもっとも有名な換装型の代表格。でも素の攻撃力は低い 9.ZGMF-X10Aフリーダム 初期G兵器のデータを基に開発された全領域対応の高機動万能型。武装は射撃型 10.ZGMF-X20Aストライクフリーダム 量子通信システム対応のフリーダムの量産機。キラ専用機は徹底的に改造とチューンが施された
イデオンをそっくりそのままガンダムにしちゃえば売れるんじゃね 母船を兼ねた超巨大ガンダムで色んな星を巡る 面白そうじゃん
アカツキのボディにフルサイコフレーム組んでツインGNドライブとV2のミノフスキードライブを付ければ強そう。
変形パターンが3種類ある 第1形態.MSモード・・・運動性とパワーに加え汎用性に優れた人型の形態 第2形態.戦闘機モード・・・運動性と飛行能力に優れている変わりパワー不足 第3形態.機獣モード・・・パワーと格闘性能に優れている変わり間合いが狭い こんな感じで使い分けできるといいな まあ、アニメーターさんとかが過労死しそうだけど
MFで、頭突き(V字アンテナは外すか?)、膝蹴り、肘打ち、肩口の体当たり等をメインに戦いそうな奴
徹底的に接近戦に特化した機体 鉄血みたいなのはなかなか良かった。ダインスレイブが全てを破壊したが。。。 やっぱり遠近両用の万能型よりもクセが強い機体が良いな
人はいつか時間さえも支配できるって言ってたからタイムマシンガンダム出してポヨ?
歴代ガンダムの装備や能力を取り入れると 操縦系統は結構簡略的(ユニコーンとGガン) 操縦支援システムがトンデモ(W) 動力は半永久機関2個付き(OOや鉄血、ターンエー) 外部からのエネルギー供給でより高出力になれる(Xと種死) 推進機関は力場に干渉する光の翼(UC系やSEED系) 装甲は実弾を無力化できる(PS装甲系) シールドはビームシールド(UC系) 一部のビーム兵器は螺旋状を帯びる(AGE) オールレンジ攻撃が出来る兵装は攻防一体型(UC+W+SEED)
F91のガンタンクみたいなタンク形態との可変機 複座式になっててそれで放浪する股旅物的な んでところどころ生活感ある改造がされてたり
支援機と合体(着込む感じで本体の手足は外さない)で異形化 デンドロビウムやネオジオングほど大きくなくて DX+Gファルコン位のサイズで多脚型や阿修羅型に
高機動で汎用性有りが妥当で、でも物語上盛り上げる為に欠点もある。 そうか、ヅダだ!
未だに存在しない、「狙撃特化ガンダム」! 「中距離戦や格闘もできる」じゃなくて、「狙撃オンリーで、敵大部隊/艦体の侵攻を止められる」くらいのガチ狙撃ガンダムをくれぇw (連射ビームライフルなんぞ、当たりゃせんわい)
自爆型MS 無人機で量産機の部隊に単機~数機配備。戦闘時には後方支援の位置で待機し、指令があると前線へ出て指定された敵機へ突入。敵エース潰しに有効。
遠距離からドダイに乗ってガトリングやミサイルで攻撃してきて接近されたらそのまま退却するMS これが敵として登場したら非常に厄介
変形せず大気圏内を飛べる 1飛行機の下からタカアシガニのような手足 2直立不動姿勢だと、サーフボードのような翼になるように肩とか足とかをデザイン ついでにどちらであっても、主力武器は大型機関砲
※22 ガンダムアブルホールか?
MS三機が合体する その合体パターンは3パターンある
※21 ドダイに武装を積んだ方が早くね?
※22 ジェムズガンをお忘れなく
※25モビルスーツが飛べれば ドダイいらないだろ
武装は 王道の頭部バルカンとビームライフル、ビームサーベルに加え ビームガンとビームトンファーとして使用可能なビームシールド 背中には追加オプションを取り付けれるコネクターが搭載 其のコネクターに装備できるのは 高機動戦闘用の大型ブースター付きの汎用ユニット 近接格闘戦用の大型剣を装備した白兵戦ユニット 遠距離攻撃用のビーム砲を搭載した重火器ユニット 特殊攻撃端末搭載の宇宙戦闘特化ユニット
復興や開拓、再生をメインにする「戦わない」ガンダムとかあってもいいだろうね ただ装備自体は「武器」として兼用可能だろうし、そういった行為を妨げる「悪」を撃破するために「武器」を振るう事になるだろうが(汗)
乗れば神にも悪魔にも成れる超絶パワー持ち 次元連結システムなんてインチキを搭載 無限に進化する構造と能力と意思が入り込んでいる
コメント一覧
変形分離合体機能を持っていて
装備を転送式で渡しそれを装着する
武装自体はシンプルで、追加装備は特化装備がメイン
MSの三体合体システム採用
三体合体後の機体のサイズはSRX同じくらい
機体をNT能力で制御しつつ、オカルトパワー全開のスーパー系
人型を廃した戦闘機型ガンダム。
空中戦で人型の優位性は皆無で、ガンダムを作るその時代の最新技術で戦闘機を作れば空中戦で最強になれる。
対人・施設
戦艦サイズで武器は小型コロニーレーザー
手の先にiフィールド
フォビドゥンのゲシュマイディッヒパンツァーを空気抵抗軽減に使った超音速モビルスーツ。
水の抵抗や水圧を軽減できるのだから、空気抵抗も軽減できるようになるかも。近いことをしていたseed MSVの機体も確かあったはず。
アッシマーみたいな球形への変形
四足歩行型や飛行機型への変形はちょくちょく見るんだけどね
とりあえず歴代ガンダムタイプの特徴
1.RX-78-2ガンダム
白兵戦重視の万能型。コアファイターによる脱出機能付
2.RX-178ガンダムMk-2
ムーバブルフレームを搭載した機体。でも既に旧式
3.MSZ-06Zガンダム
変形機能付きの全領域対応型。終盤はパワー不足気味
4.MSZ-010ZZガンダム
Zガンダムの火力不足を強化した機体。でも燃費が悪い
5.RX-93νガンダム
サイコミュシステム対応のガンダムタイプ。最強クラス
6.RX-0ユニコーンガンダム
変身機能付き。戦闘継続能力が低い
7.RX-105クスィーガンダム
ミノフスキークラフト搭載による飛行能力持ち
8.GAT-X105ストライク
ガンダムシリーズでもっとも有名な換装型の代表格。でも素の攻撃力は低い
9.ZGMF-X10Aフリーダム
初期G兵器のデータを基に開発された全領域対応の高機動万能型。武装は射撃型
10.ZGMF-X20Aストライクフリーダム
量子通信システム対応のフリーダムの量産機。キラ専用機は徹底的に改造とチューンが施された
イデオンをそっくりそのままガンダムにしちゃえば売れるんじゃね
母船を兼ねた超巨大ガンダムで色んな星を巡る 面白そうじゃん
アカツキのボディにフルサイコフレーム組んでツインGNドライブとV2のミノフスキードライブを付ければ強そう。
変形パターンが3種類ある
第1形態.MSモード・・・運動性とパワーに加え汎用性に優れた人型の形態
第2形態.戦闘機モード・・・運動性と飛行能力に優れている変わりパワー不足
第3形態.機獣モード・・・パワーと格闘性能に優れている変わり間合いが狭い
こんな感じで使い分けできるといいな
まあ、アニメーターさんとかが過労死しそうだけど
MFで、頭突き(V字アンテナは外すか?)、膝蹴り、肘打ち、肩口の体当たり等をメインに戦いそうな奴
徹底的に接近戦に特化した機体
鉄血みたいなのはなかなか良かった。ダインスレイブが全てを破壊したが。。。
やっぱり遠近両用の万能型よりもクセが強い機体が良いな
人はいつか時間さえも支配できるって言ってたからタイムマシンガンダム出してポヨ?
歴代ガンダムの装備や能力を取り入れると
操縦系統は結構簡略的(ユニコーンとGガン)
操縦支援システムがトンデモ(W)
動力は半永久機関2個付き(OOや鉄血、ターンエー)
外部からのエネルギー供給でより高出力になれる(Xと種死)
推進機関は力場に干渉する光の翼(UC系やSEED系)
装甲は実弾を無力化できる(PS装甲系)
シールドはビームシールド(UC系)
一部のビーム兵器は螺旋状を帯びる(AGE)
オールレンジ攻撃が出来る兵装は攻防一体型(UC+W+SEED)
F91のガンタンクみたいなタンク形態との可変機
複座式になっててそれで放浪する股旅物的な
んでところどころ生活感ある改造がされてたり
支援機と合体(着込む感じで本体の手足は外さない)で異形化
デンドロビウムやネオジオングほど大きくなくて
DX+Gファルコン位のサイズで多脚型や阿修羅型に
高機動で汎用性有りが妥当で、でも物語上盛り上げる為に欠点もある。
そうか、ヅダだ!
未だに存在しない、「狙撃特化ガンダム」!
「中距離戦や格闘もできる」じゃなくて、「狙撃オンリーで、敵大部隊/艦体の侵攻を止められる」くらいのガチ狙撃ガンダムをくれぇw
(連射ビームライフルなんぞ、当たりゃせんわい)
自爆型MS
無人機で量産機の部隊に単機~数機配備。戦闘時には後方支援の位置で待機し、指令があると前線へ出て指定された敵機へ突入。敵エース潰しに有効。
遠距離からドダイに乗ってガトリングやミサイルで攻撃してきて接近されたらそのまま退却するMS
これが敵として登場したら非常に厄介
変形せず大気圏内を飛べる
1飛行機の下からタカアシガニのような手足
2直立不動姿勢だと、サーフボードのような翼になるように肩とか足とかをデザイン
ついでにどちらであっても、主力武器は大型機関砲
※22
ガンダムアブルホールか?
MS三機が合体する
その合体パターンは3パターンある
※21
ドダイに武装を積んだ方が早くね?
※22
ジェムズガンをお忘れなく
※25モビルスーツが飛べれば
ドダイいらないだろ
武装は
王道の頭部バルカンとビームライフル、ビームサーベルに加え
ビームガンとビームトンファーとして使用可能なビームシールド
背中には追加オプションを取り付けれるコネクターが搭載
其のコネクターに装備できるのは
高機動戦闘用の大型ブースター付きの汎用ユニット
近接格闘戦用の大型剣を装備した白兵戦ユニット
遠距離攻撃用のビーム砲を搭載した重火器ユニット
特殊攻撃端末搭載の宇宙戦闘特化ユニット
復興や開拓、再生をメインにする「戦わない」ガンダムとかあってもいいだろうね
ただ装備自体は「武器」として兼用可能だろうし、そういった行為を妨げる「悪」を撃破するために「武器」を振るう事になるだろうが(汗)
乗れば神にも悪魔にも成れる超絶パワー持ち
次元連結システムなんてインチキを搭載
無限に進化する構造と能力と意思が入り込んでいる
コメントする